Words — 835 found
あま
余り
1. remainder; remnant; rest; balance; surplus; remains (of a meal); leftoversUsually written using kana alone, Only applies to あまり
- ぎょうざ
- の
- ぐ具
- の
- あまり
- は ?
- ギョーザ餃子
- を
- いえ家
- で
- つく作りました
- が 、
- かわ皮
- が
- すく少なかった
- せいか 、
- ぐ具
- が
- すこ少し
- あま余って
- しまいました 。
2. (not) very; (not) muchUsually written using kana alone, with neg. sentence
- それ
- は
- あまり
- かち価値
- が
- ない 。
4. extreme; great; severe; tremendous; terrible
- スイートルーム
- の
- あまり
- の
- ごうか豪華さに
- ウットリした 。
5. not very good; so-so; mediocreColloquial, sometimes as あまり…
6. more than; overOnly applies to あまり
- いっかげつ1か月
- あまり
- なごや名古屋
- に
- い居た
- ことがある 。
余り 【あんまり】、餘り 【あまり】、餘り 【あんまり】
餘り: Out-dated kanji or kanji usage. 餘り: Out-dated kanji or kanji usage.
げんき
元気
1. lively; full of spirit; energetic; vigorous; vital; spirited
2. healthy; well; fit; in good health
うえ
上
1. above; over; up
- ひこうき飛行機
- は
- やま山
- の
- うえ上
- を
- と飛んだ 。
2. top; summit; upper part; head (e.g. of a staircase)
- ほんだな本棚
- の
- うえ上
- に
- てがとど手が届きます
- か 。
3. surface; on (top of)
- つくえ机
- の
- うえ上
- に
- ほん本
- が
- あります 。
4. the above (in a piece of writing); earlier part
5. superior; better; higher (position, rank, etc.); upper (class)
- かれ彼
- の
- スキー
- の
- うで腕
- は
- わたし私
- より
- はるかに
- うえ上
- だ 。
6. elder; older; senior
- かれ彼
- は
- わたし私の
- あに兄
- よりも
- ねん年
- が
- うえ上
- に
- み見えます 。
7. with respect to ...; in terms of; as far as ... is concerned; when (e.g. drunk)as ...上で(は) or ...上の
- かれ彼
- は
- しごと仕事の
- うえ上
- で
- は
- わたし私の
- せんぱい先輩
- だ 。
8. besides ...; in addition to ...; on top of ...; as well as ...as ...上(に)
- さむ寒かった
- うえ
- に 、
- かぜ風
- も
- つよ強かった 。
9. after ...; upon ...; on ...; with (e.g. full awareness); as a result of ...as ...上(で)
- かれ彼ら
- は
- ごうい合意
- の
- うえ上
- で
- びんそく敏速な
- こうどう行動
- を
- とった 。
10. since ...; now that ...; because ...as ...上は
11. honorable; venerable; dearHonorific or respectful (sonkeigo) language, See also 父上, after a person of higher status
12. emperor; sovereign; shogun; daimyoArchaic
じゅうぶん
十分
1. enough; sufficient; plenty; adequate; satisfactory
- わたし私
- は
- この
- ほん本
- を
- か買う
- のに
- じゅうぶん十分な
- おかねお金
- を
- も持っている 。
2. sufficiently; fully; thoroughly; well; perfectly
- 「
- もっと
- めしあ召し上がります
- か 」「
- いいえ 、
- じゅうぶん
- いただきました 」
3. division into tenOnly applies to 十分
充分 【じゅうぶん】
充分: Ateji (phonetic) reading.
きもの
着物
1. kimono; Japanese traditional clothing (esp. full-length)
- これ
- は 、
- はは母
- が
- か買って
- くれた
- たった
- いちまい一枚
- の
- きもの着物
- です 。
2. clothing; clothes
- かのじょ彼女
- は
- その
- きもの着物
- を
- き着る
- と
- へん変
- に
- み見える 。
しっか
確り
1. tightly (holding on); firmly; securelyUsually written using kana alone, Onomatopoeic or mimetic word
2. strongly (built); solidly; sturdily; steadilyUsually written using kana alone, Onomatopoeic or mimetic word
3. properly; well; sufficiently; hard (working, etc.); fully; completelyUsually written using kana alone, Onomatopoeic or mimetic word
4. reliably; dependably; levelheadedly; shrewdly; wisely; cleverlyUsually written using kana alone, Onomatopoeic or mimetic word
聢り 【しっかり】
確り: Rarely-used kanji form. 聢り: Rarely-used kanji form.
じっこう
実行
1. execution (e.g. of a plan); carrying out; (putting into) practice; action; implementation; fulfillment; realization
2. execution (of a program); runComputing
ゆた
豊か
1. abundant; plentiful; rich; ample
- オーストラリア
- は
- てんねんしげん天然資源
- が
- ゆた豊か
- である 。
2. rich; wealthy; affluent; well-off
- ゆた豊かな
- しゃかい社会
- で
- は 、
- だいぶぶん大部分
- の
- ひとびと人々
- が
- たか高い
- せいかつすいじゅん生活水準
- を
- いじ維持
- している 。
3. open (mind); relaxed; easy
- わか若い
- ころ
- に
- こころ心
- を
- ゆた豊かに
- すべき
- だ 。
4. plump (e.g. breasts); full; ample
5. (well) over; (easily) in excess of
豊 【ゆたか】
豊: Irregular okurigana usage.
くわ
詳しい
1. detailed; full; minute
- もっと
- くわ詳しい
- じょうほう情報
- が
- ほ欲しい 。
2. knowing very well; knowledgeable (about); well-acquainted (with); well-informed (about); familiar (with)Antonym: 疎い
- このあたり
- は
- お
- くわ詳しい
- ですか 。
精しい 【くわしい】、委しい 【くわしい】
たお
倒す
1. to throw down; to bring down; to blow down; to fell; to knock down; to set (something) down on its side; to turn (something) on its side; to recline (e.g. a seat)
- シート
- よこ横
- に
- ある
- ノブ
- を
- まえ前
- に
- うご動かし 、
- シート
- を
- たお倒します 。
2. to kill; to defeat; to beatocc. written as 斃す, 殪す, 仆す
- その
- ボクサー
- は
- だい第 1
- ラウンド
- で
- あいて相手
- を
- たお倒す
- つもり
- だ
- と
- い言った 。
3. to overthrow; to trip up; to ruin
4. to leave unpaid; to cheat
5. to do completely; to do thoroughly; to do to the fullestafter the -masu stem of verb
さか
盛り
1. height (e.g. of summer); peak (e.g. of cherry blossom season); (in) season; full bloom; full swing (of a party, etc.)ざかり when used as a suffix
- さくら桜
- の
- はな花
- は
- 4月
- が
- さか盛り
- だ 。
2. prime (of one's life); (one's) best days; bloom
- かれ彼
- は
- いま今
- おとこ男
- さか盛り
- だ 。
3. (being in) heat; rut
まる
丸
- ジョン
- と キャシー
- は
- きょうみ興味
- も
- せいかく性格
- も
- ちが違う 。
- その
- ふたり二人
- を
- いっしょ一緒に
- させよう
- とする
- の
- は
- まる丸
- あな穴
- に
- かくくぎ角釘
- を
- う打つ
- ような
- もの
- だ 。
2. entirety; whole; full; complete
- われわれ我々
- は
- まる丸
- いっかげつ一ヶ月
- かん間 、
- ブロードウェー
- で
- しゅつえん出演
- よてい予定
- です 。
3. money; dough; moolaSlang
4. enclosure inside a castle's wallsesp. 丸
6. suffix for ship names; suffix for names of people (esp. infants); suffix for names of swords, armour, musical instruments, etc.; suffix for names of dogs, horses, etc.See also 麻呂, esp. 丸
円 【まる】、マル
まか
任せる
1. to leave (a matter, decision, etc. to someone); to entrust (to someone); to entrust (someone) with
- さいしゅう最終
- けってい決定
- は
- かれ彼
- に
- まか任せた 。
2. to leave (to chance, one's imagination, etc.); to let (take its own course); to let (happen); to give (oneself to something)
- ご
- そうぞう想像
- に
- お
- まか任せします 。
3. to use (money, strength, spare time, etc.) to the full; to use freely; to use without reserveas ...に任せて
委せる 【まかせる】
委せる: Rarely-used kanji form.
とど
届く
1. to reach; to touch; to get to; to carry (of sound)
- あね姉
- の
- かみ髪
- は
- かた肩
- まで
- とど届きます 。
2. to be delivered; to arrive
- わたし私
- あて
- の
- てがみ手紙
- は
- とど届いています
- か ?
3. to be attentive; to be scrupulous; to be thoroughas 目が届く, 神経が届く, etc.
- ここ
- から
- でも
- こえ声
- は
- とど届く
- よ 。
4. to be realized (of a desire); to be fulfilled; to get through (to someone); to be appreciated; to make an impression
み
満ちる
1. to fill; to become full (of); to be filled (with); to brim (with)
- 「
- せかいへいわ世界平和 」
- という
- ことば言葉
- は
- みりょくてき魅力的に
- き聞こえる
- が 、
- せかいへいわ世界平和
- へ
- の
- みち道
- は
- なが長く
- くなん苦難
- に
- みち満ちている 。
3. to rise (of the tide); to flow; to come in
- しお潮
- が
- きゅうそく急速に
- み満ちて
- くる 。
4. to expire (of a period of time); to mature; to come to an end
充ちる 【みちる】、盈ちる 【みちる】
盈ちる: Out-dated kanji or kanji usage.
ぜんしん
全身
1. whole (body); full-length (e.g. portrait)
- かのじょ彼女
- は
- ぜんしん全身
- ずぶぬれ
- だった 。
まんてん
満点
1. perfect score; full marks
- かれ彼
- は
- すうがく数学
- で
- まんてん満点
- を
- と取った 。
2. perfect; entirely satisfactory; excellent
- ベッド
- は
- ねごこち寝心地
- まんてん満点
- だった 。
つ
詰まる
1. to be packed (with); to be filled; to be full (e.g. of a schedule)
- のど
- が
- つ詰まった
- かん感じ
- です 。
2. to be blocked (of a pipe, nose, etc.); to be clogged; to be stopped up
3. to be become shorter; to shrink; to narrow
4. to be at a loss (for); to be pressed (for); to be stuck (for)oft. as ...に詰まる
7. to hit the bat close to the batter's hands (of a pitch); to hit off the fists; to get jammedBaseball