Words — 1141 found
あらし
嵐
1. storm; tempest
2. uproar; hullabaloo; storm (e.g. of protest); winds (e.g. of change)Idiomatic expression
3. pile of 3 cards of the same value in oicho-kabuCard games, Usually written using kana alone, See also おいちょかぶ, usu. as アラシ
ひょうか
評価
1. valuation; appraisal; evaluation; assessment; estimation; rating; judging
- あなた
- は
- どのように
- して
- がくせい学生
- を
- ひょうか評価
- します
- か 。
2. appreciation; recognition; acknowledgement; rating highly; praising
- ははおや母親
- は
- ひょうか評価
- して
- もらえない
- こと
- が
- よくある 。
3. Assessment
きろく
記録
1. record; document; minutes; recording; putting on record; keeping a record (of); writing down
- ことし今年
- になって
- やっと
- これらの
- きろく記録
- が
- みんな
- に
- りよう利用
- できるようになった 。
2. record (e.g. in sports); setting (a record); recording (a record high, etc.)
- このしゅこの種
- は
- ちょうきょり長距離
- いどう移動
- の
- きろく記録
- を
- も持っています 。
りょう
量
1. quantity; amount; volume; capacity; portion (of food)
- かのじょ彼女
- は
- かなり
- の
- りょう量
- の
- さけ酒
- を
- の飲んだ 。
3. pramana (means by which one gains accurate and valid knowledge; in Indian philosophy)
か
買う
1. to buy; to purchase
- くるま車
- を
- か買う
- ために
- ちょきん貯金
- を
- している 。
2. to value (highly); to think highly of; to have a high opinion of; to appreciate; to recognize
- かれ彼の
- スキーヤー
- として
- の
- ゆうしゅう優秀
- せい性
- は
- じゅうぶん十分に
- か買っています 。
3. to incur (someone's anger, displeasure, etc.); to elicit (e.g. sneers); to invite (e.g. scorn); to evoke; to arouse; to win (someone's favour)
- かれ彼
- が
- た絶えず
- ぶじょく侮辱
- した
- ので
- わたし私の
- いか怒り
- を
- かった 。
4. to accept; to take on; to take up
5. to pay for (a prostitute, geisha, etc.)
た
立つ
1. to stand (up); to rise; to get to one's feet; to stand on end (e.g. of hairs); to stick up
- つぎつぎ次々に
- た立って
- で出ていった 。
2. to stand (in a position; of a person, tree, building, etc.); to be situated (in, on)
- だんがい断崖
- の
- てっぺん
- に
- ふる古い
- しろ城
- が
- た立っている 。
3. to be (in difficulties, the lead, etc.); to put oneself (in a position or situation); to take up (a position, post, etc.); to position oneself
- その
- だいじん大臣
- は
- ふせい不正
- とりひき取引
- によって
- きゅうち窮地
- に
- た立ちました 。
4. to leave (to do something)
- しつれい失礼
- します
- と
- いって
- せき席
- を
- た立った 。
5. to depart (on a journey, trip, etc.); to leave; to set off; to startoft. written as 発つ
- あのひとあの人
- は
- アメリカ
- へ
- た立った
- まま
- しょうそく消息
- が
- ない 。
6. to get stuck (into; of an arrow, thorn etc.); to pierce
7. to develop (of a haze, waves, etc.); to form (of steam, bubbles, etc.); to appear (of a rainbow, clouds, etc.); to rise (of smoke, waves, etc.); to begin to blow (of a wind, breeze, etc.)
- えんとつ煙突
- から
- けむり煙
- が
- た立っていた 。
8. to spread (of a rumour, reputation, etc.); to be become widely known
- その
- かげきは過激派
- が
- せいふ政府
- だとう打倒
- の
- いんぼう陰謀
- を
- くわだて企てている
- という
- うわさ噂
- が
- た立ってる 。
9. to stand (for election); to run
- かれ彼
- は
- こんど今度
- の
- せんきょ選挙
- には
- た立たない
- だろう 。
10. to take action; to act; to rise (up); to rouse oneselfalso written as 起つ
- かれ彼ら
- は
- あっせい圧制
- に
- はんこう反抗
- して
- た立った 。
11. to have an erection; to become erect (e.g. of nipples)Colloquial, also written as 勃つ
12. to be established (of a policy, plan, objective, etc.); to be formed
13. to be valid (of an argument, logic, etc.); to hold up; to hold water; to stand up (e.g. of evidence); to be logical; to be reasonable
14. to be sustained (of a living, business, etc.); to be maintained; to survive; to be preserved (of one's reputation, honour, etc.); to be saved
15. to start (of a season); to begin
16. to be held (of a market)
- いち市
- は
- げつよう月曜
- ごとに
- た立つ 。
17. to shut (of a door, shoji, etc.); to be shut; to be closed
18. to be (the result of a division)
おお
大きい
1. big; large; great
- きみ
- は
- なん何と
- おお大きい
- いえ家
- を
- も持っている
- ん
- だろう 。
2. loud
- もっと
- おお大きい
- こえ声
- で
- い言って
- ください 。
3. extensive; spacious
4. important; decisive; valuable
5. older; grown up
たいせつ
大切
1. important; significant; serious; crucial
- じゅうどう柔道
- で
- は
- ちから力
- より
- わざ技
- の
- ほう
- が
- たいせつ大切
- である 。
2. precious; valuable; dear; cherished; beloved
- たいせつ大切な
- もの
- は
- ここ
- に
- お置かないで
- くだ下さい 。
- わたし私
- は
- ふる古い
- ほん本
- を
- たいせつ大切
- に
- ほぞん保存
- している 。
大切 【たいせち】
たいせち: Out-dated or obsolete kana usage.
ひく
低い
2. low (position); close to the ground
3. short (height)
4. deep (voice); in a low key; low (volume)
だいじ
大事
1. important; serious; crucial
- あなた
- の
- しんせつ親切な
- ことば言葉
- は
- だいじ大事に
- こころ心
- に
- きざ刻みつけて
- おきます 。
2. valuable; precious
- かれ彼
- は
- わたし私たち
- にとって
- だいじ大事な
- ひと人
- だ 。
4. great undertaking; great enterprise; great thing
むし
虫
1. insect; bug; cricket; moth
- かのじょ彼女
- は
- むし虫
- が
- だいきら大嫌い
- だ 。
2. worm; roundworm
- とり鳥
- は
- むし虫
- を
- さが探していた 。
3. thing inside one's body believed to influence one's thoughts and feelings; (one's) unconsciousSee also 虫を殺す, from a traditional belief of an internal insect
- かれ彼
- は
- たし確かに
- ハンサム
- で
- 頭もいい
- かもしれない
- けど 、
- どこか
- むし虫
- の
- す好かない
- ところ
- が
- ある
- の 。
6. valve core
7. mushi (type of game played with a stripped deck)Hanafuda, Usually written using kana alone, See also 虫札
蟲 【むし】
蟲: Out-dated kanji or kanji usage.
ふ
踏む
1. to step on; to tread on; to trample on
- その
- おとこ男
- は
- わたし私の
- あし足
- を
- ふ踏んだ
- のに
- わびる
- こと
- さえ
- しなかった 。
2. to set foot on (e.g. foreign soil); to stand on; to visit
3. to experience; to undergo
- かのじょ彼女
- が
- はつぶたい初舞台
- を
- ふ踏んだ
- の
- は 1969
- ねん年
- であった 。
4. to follow (rules, principles, etc.); to go through (e.g. formalities); to complete
- なに何
- を
- する
- にも
- じゅんじょ順序
- を
- ふ踏んで
- やり
- なさい 。
5. to estimate; to guess; to judge; to value; to appraise
- わたし私
- は
- もっと
- てき敵
- の
- ていこう抵抗
- が
- ある
- と
- ふ踏んでた
- んだ
- けど 、
- むしろ
- ちゅうすう中枢
- に
- すす進む
- ほど
- てき敵
- が
- へ減って
- きてる ・・・。
- おかしい
- と
- おも思わない
- かしら ?
7. to succeed to (e.g. the throne)
履む 【ふむ】、践む 【ふむ】
みつ
見積もり
1. estimate; estimation; valuation; quotation
見積り 【みつもり】、見積 【みつもり】
見積: Irregular okurigana usage.
う
植える
1. to plant; to grow; to raise
2. to insert; to transplant; to implant; to set (type)
3. to inoculate (e.g. an infectious agent)
4. to instill (idea, value, etc.); to inculcate
など
等
1. et cetera; etc.; and the like; and so forthUsually written using kana alone
- 2、4、6
- など
- は
- ぐうすう偶数
- です 。
2. or somethingUsually written using kana alone, after an approximate quote or vague suggestion
3. the likes ofUsually written using kana alone, lessening the significance or value of the previous word
- わたし私
- は
- じょうだん冗談
- など
- い言う
- き気がしない 。
4. for example; for instance; for oneUsually written using kana alone
抔 【など】