Words — 1083 found
た
立つ
1. to stand (up); to rise; to get to one's feet; to stand on end (e.g. of hairs); to stick up
- つぎつぎ次々に
- た立って
- で出ていった 。
2. to stand (in a position; of a person, tree, building, etc.); to be situated (in, on)
- だんがい断崖
- の
- てっぺん
- に
- ふる古い
- しろ城
- が
- た立っている 。
3. to be (in difficulties, the lead, etc.); to put oneself (in a position or situation); to take up (a position, post, etc.); to position oneself
- その
- だいじん大臣
- は
- ふせい不正
- とりひき取引
- によって
- きゅうち窮地
- に
- た立ちました 。
4. to leave (to do something)
- しつれい失礼
- します
- と
- いって
- せき席
- を
- た立った 。
5. to depart (on a journey, trip, etc.); to leave; to set off; to startoft. written as 発つ
- あのひとあの人
- は
- アメリカ
- へ
- た立った
- まま
- しょうそく消息
- が
- ない 。
6. to get stuck (into; of an arrow, thorn etc.); to pierce
7. to develop (of a haze, waves, etc.); to form (of steam, bubbles, etc.); to appear (of a rainbow, clouds, etc.); to rise (of smoke, waves, etc.); to begin to blow (of a wind, breeze, etc.)
- えんとつ煙突
- から
- けむり煙
- が
- た立っていた 。
8. to spread (of a rumour, reputation, etc.); to be become widely known
- その
- かげきは過激派
- が
- せいふ政府
- だとう打倒
- の
- いんぼう陰謀
- を
- くわだて企てている
- という
- うわさ噂
- が
- た立ってる 。
9. to stand (for election); to run
- かれ彼
- は
- こんど今度
- の
- せんきょ選挙
- には
- た立たない
- だろう 。
10. to take action; to act; to rise (up); to rouse oneselfalso written as 起つ
- かれ彼ら
- は
- あっせい圧制
- に
- はんこう反抗
- して
- た立った 。
11. to have an erection; to become erect (e.g. of nipples)Colloquial, also written as 勃つ
12. to be established (of a policy, plan, objective, etc.); to be formed
13. to be valid (of an argument, logic, etc.); to hold up; to hold water; to stand up (e.g. of evidence); to be logical; to be reasonable
14. to be sustained (of a living, business, etc.); to be maintained; to survive; to be preserved (of one's reputation, honour, etc.); to be saved
15. to start (of a season); to begin
16. to be held (of a market)
- いち市
- は
- げつよう月曜
- ごとに
- た立つ 。
17. to shut (of a door, shoji, etc.); to be shut; to be closed
18. to be (the result of a division)
だい
台
1. stand; rest; base; pedestal; platform; table; holder; support; rack
- この
- だい台
- の
- うえ上
- に
- かびん花瓶
- を
- お置いて
- は
- いけません 。
2. setting (of a gem); mounting
4. counter for machines and vehicles
- 2
- だい台
- の
- オートバイ
- を
- ひかく比較
- するべき
- だ 。
5. level (e.g. price level); mark; range; decade (of one's life)after a rounded value
6. tall building (with a fine view); (observation) platform
7. plateau; heightsin place names
スタンド
1. stands; bleachers
2. stand (e.g. newspaper stand); counter (e.g. lunch counter)
- お
- きゃく客
- が
- ざつ雑な
- つく作り
- の
- スタンド
- に
- すわ座って
- くつをみが靴を磨いて
- もらっている 。
3. stand (e.g. inkstand)
- わたし私
- は
- おお大きな
- でんき電気
- スタンド
- は
- きら嫌い
- だ 。
- つぎ次の
- スタンド
- まで
- どのくらい
- あります
- か 。
6. Stand
た
耐える
1. to bear; to stand; to endure; to put up with
- あの
- そうおん騒音
- には
- た耐えられない
- よ 。
2. to support; to withstand; to resist; to brave
- この
- いえ家
- は
- じしん地震
- に
- た耐えます
- か 。
3. to be fit for; to be equal to
堪える 【たえる】
たいど
態度
1. attitude; manner; behaviour; demeanour; bearing
- わたし私
- は
- かれ彼の
- たいど態度
- が
- 癪に障った 。
2. attitude (towards an issue, etc.); position; stance; stand
- かめい加盟
- くにじゅう国中
- すうかこく数カ国
- は 、G7
- の
- きょうてい協定
- に
- したが従う
- こと
- に
- あいまいな
- たいど態度
- を
- み見せています 。
た
立てる
1. to stand up; to put up; to set up; to erect; to raisealso written as 起てる
- バースデーケーキ
- に
- ろうそく
- を
- た立てて
- ください 。
2. to thrust into; to bury into; to dig into
- ねこ猫
- が
- わたし私の
- て手
- に
- つめ
- を
- た立てた 。
3. to make (a noise); to start (a rumour); to raise (a cloud of dust, etc.); to cause
- かれ彼
- は
- おこ怒る
- と
- よく
- おおごえ大声
- を
- たてる 。
4. to make; to establish; to set up; to develop; to formulate
- かれ彼
- は
- めんみつ綿密に
- た立てた
- けいかく計画
- を
- じっこうにうつ実行に移した 。
5. to put up (a political candidate); to make (one's leader)
- われわれ我々
- は
- かれ彼
- を
- かれ彼ら
- と
- こうしょう交渉
- する
- だいひょう代表
- に
- たてた 。
6. to treat with respect; to give (someone) their due; to make (someone) look good; to avoid embarrassing (someone)
- わたし私
- は
- かれ彼
- に
- ぎり義理
- を
- た立て
- なければならない 。
7. to sharpen; to make clear
10. to divide by
11. to do ... vigorouslyafter the -masu stem of a verb
なら
並ぶ
1. to line up; to stand in a line
- れつ列
- に
- なら並んで
- ながいあいだ長い間
- ま待たされた
- あと後 、
- みぶんしょうめい身分証明
- として
- せいしき正式な
- しゅっしょうしょうめいしょ出生証明書
- が
- ひつよう必要
- だ
- と
- いわれた 。
2. to rival; to match; to equal
- かれ彼
- は
- ここん古今
- に
- なら並ぶ
- もの者
- の
- ない
- いだい偉大な
- せいじか政治家
- である 。
列ぶ 【ならぶ】、双ぶ 【ならぶ】
列ぶ: Rarely-used kanji form. 双ぶ: Rarely-used kanji form.
あらわ
表す
1. to represent; to signify; to stand foresp. 表す, 表わす
- &
- の
- マーク
- は and
- の
- もじ文字
- を
- あらわ表す 。
2. to reveal; to show; to displayesp. 現す, 現わす
- ご
- じぶん自分
- の
- えいこう栄光
- を
- あらわ現された 。
- あなた
- の
- ご
- しんせつ親切
- にたいに対し
- ふか深く
- かんしゃ感謝
- の
- い意
- を
- あらわ表します 。
4. to make widely knownesp. 顕す
現す 【あらわす】、表わす 【あらわす】、現わす 【あらわす】、顕す 【あらわす】
たあ
立ち上がる
1. to stand up; to get up; to rise (to one's feet)
- とつぜん突然
- わか若い
- じょせい女性
- が
- たちあ立ち上がった 。
2. to recover; to regain one's energy; to rise
3. to (stand up and) take action; to rise up (against); to start (doing)
- おお多く
- の
- しょうひしゃ消費者
- は
- しょうひぜい消費税
- はんたい反対に
- たちあ立ち上がった 。
4. to rise (from a crouch) and make the initial chargeSumo
5. to start up; to boot upComputing
- どうしよう 、
- コンピューター
- が
- たちあ立ち上がらない 。
6. to be established; to be set up; to be formed; to be created
7. to rise (of steam, smoke, etc.)
みは
見張る
1. to stand watch; to stand guard; to look outOnly applies to 見張る, Only applies to 見はる
見はる 【みはる】、瞠る 【みはる】
瞠る: Rarely-used kanji form.
1. stand; frame; abutment
やたい
屋台
2. festival float; portable shrine dedicated to a god and shaped like a house; dancing platformSee also 踊り屋台
3. stage prop fashioned after a large building
5. house (esp. a small and miserable one)Archaic
屋体 【やたい】
屋体: Rarely-used kanji form.
あん
案
1. idea; plan; proposal; suggestion; (government) bill
- おどろ驚いたことに 、
- かれ彼
- は
- かんたん簡単に
- あん案
- を
- かんがえだ考え出した 。
2. draft; rough copy
3. expectation
4. desk; standArchaic
か
掛け
- なが長く
- つきあつき合う
- には
- か掛け
- は
- きんもつ禁物 。
2. money owed on an account; bill
3. hanger; holder; rest; rack; peg; hook; standafter a noun
- かれ彼
- は
- うわぎ上着
- を
- コート
- か掛け
- に
- かけた 。
4. in the process of (doing); midway through; half-(done)Usually written using kana alone, after -masu stem of verb
5. on the verge of; just about toUsually written using kana alone, after -masu stem of verb
7. wholesale price as a proportion of the list price (in tenths)
懸け 【かけ】、掛 【かけ】、懸 【かけ】
たど
立ち止まる
1. to stop (in one's tracks); to come to a stop; to halt; to pause; to stand still
立ち止まる 【たちとまる】
たちとまる: Out-dated or obsolete kana usage.