Words — 642 found
せんせい
先生
1. teacher; instructor; master
- われわれ
- の
- せんせい先生
- は
- しん真の
- いみ意味
- で
- しんし紳士
- です 。
2. sensei; title or form of address for a teacher, master, doctor, lawyer, etc.Honorific or respectful (sonkeigo) language
- ぼく
- は ジョーンズ
- せんせい先生
- に
- さくぶん作文
- を
- なお直して
- もらった 。
3. intimate or teasing form of addressFamiliar language, Jocular, humorous term
4. one's elderArchaic, orig. meaning
たまご
卵
1. eggs; egg; spawn; roeOnly applies to 卵
- たまご卵
- を
- いち一
- ダース
- づつ
- つめ
- なさい 。
2. (hen's) eggoft. 玉子 in cooking
- たまご卵
- は
- かた硬く
- ゆでて
- ください 。
3. a ... in the making; future (lawyer, doctor, etc.); budding ...Only applies to 卵, as ...の卵
- かれ彼
- は
- いしゃ医者
- の
- たまご卵
- だ 。
4. beginning; origin; infancyOnly applies to 卵
玉子 【たまご】
きろく
記録
1. record; document; minutes; recording; putting on record; keeping a record (of); writing down
- ことし今年
- になって
- やっと
- これらの
- きろく記録
- が
- みんな
- に
- りよう利用
- できるようになった 。
2. record (e.g. in sports); setting (a record); recording (a record high, etc.)
- このしゅこの種
- は
- ちょうきょり長距離
- いどう移動
- の
- きろく記録
- を
- も持っています 。
はかせ
博士
1. expert; learned person
- 1972
- ねん年
- に 、フランシーヌ・パターソン
- はかせ博士
- は ココ
- に
- しゅわ手話
- を
- おし教え
- はじ始めた 。
3. instructor at the imperial court (ritsuryō period)Historical term
つく
作る
1. to make; to produce; to manufacture; to build; to construct造る usu. for large-scale building, manufacturing, etc.; 創る usu. for creating
- どこ
- へ
- い行って
- も 、
- かれ彼
- は
- かなら必ず
- ともだち友達
- を
- つく作る 。
2. to prepare (food); to brew (alcohol)
- たまご
- を
- わ割らず
- に
- オムレツ
- は
- つく作れない 。
- あなた
- の
- さいえん菜園
- で
- つく作れる
- こくもつ穀物
- や
- やさい野菜
- を
- た食べて
- せいかつ生活
- する
- ほう方
- が
- ずっと
- やすあ安上がり
- だ 。
4. to till
5. to draw up (a document); to make out; to prepare; to write
- ぶんぽうてき文法的に
- ただ正しい
- ぶんしょう文章
- を
- つく作る
- よう
- こころ心がける
- べき
- だ 。
6. to create (an artistic work, etc.); to compose
- DTP
- で
- ほん本
- を
- つく作れば 、
- やす安い
- し
- はや早い
- し 、
- まさに
- いっきょりょうとく一挙両得
- だ 。
7. to coin (a phrase); to organize; to organise; to establish; to found
8. to have (a child)
9. to make up (one's face, etc.)
10. to fabricate (an excuse, etc.)
11. to give a (false) appearance; to feign (a smile, etc.); to put on a show of emotion
12. to form (a line, etc.)
- れいがい例外
- は
- つく作る
- べきではない
- と
- おも思います 。
13. to set (a record)
14. to commit (a sin, etc.)
造る 【つくる】、創る 【つくる】
いしゃ
医者
1. doctor; physicianusu. as お医者さん in polite speech
よ
呼ぶ
1. to call out (to); to call; to invoke
- あなた
- が
- よ呼べば 、
- かれ彼
- は
- きた来る
- でしょう 。
2. to summon (a doctor, etc.)
- パーティー
- に
- よ呼んで
- もらいました
- が
- こんかい今回
- は
- い行けません 。
3. to invite
- 「
- ほんとう本当に
- けいさつ警察
- を
- よ呼び
- たい
- の
- か 」
- と
- ぼく僕
- は
- かのじょ彼女
- に
- たず尋ねた 。
4. to designate; to name; to brand
- あなた
- を ケパ
- と
- よ呼ぶ
- ことにします 。
5. to garner (support, etc.); to gather
- この
- えいが映画
- は
- たいへん大変な
- にんき人気
- を
- よ呼んだ 。
喚ぶ 【よぶ】
喚ぶ: Rarely-used kanji form.
み
見せる
1. to show; to display
2. to make (something or someone) look ...; to present an appearance of ...
- かのじょ彼女
- は
- せ背
- を
- たか高く
- み見せる
- ために
- ハイヒール
- を
- はいている 。
3. to make (something) worth watching; to be entertaining
4. to have (something) looked at (by a specialist); to have (an antique, etc.) appraised
5. to have (an injury, person, etc.) looked at (by a doctor); to take (someone) to a doctoralso written as 診せる
6. to make a show of (doing); to do in a conspicuous manner; to do in view of othersafter the -te form of a verb
- とりつくろ取り繕う
- ように 、
- わら笑って
- みせる 。
7. to resolve to do; to do at any cost; to show others that one will ...after the -te form of a verb
- どんな
- て手
- を
- つか使って
- でも
- か勝ち
- とって
- みせる 。
つ
付ける
1. to attach; to join; to connect; to add; to append; to affix; to stick; to glue; to fasten; to sew on; to apply (ointment); to put againstUsually written using kana alone
- おまえ
- の
- うわぎ上着
- は
- わたし私の
- かんじょう勘定
- に
- つけて
- おきなさい 。
2. to furnish (a house with)Usually written using kana alone
- じたく自宅
- を
- かいちく改築
- する
- さい際
- に 、
- この
- へや部屋
- に
- だけ
- ぼうおんせつび防音設備
- と
- うちかぎ内鍵
- を
- つ付けたんだ 。
3. to wear; to put onUsually written using kana alone
- よろい鎧
- を
- つけている
- ひと人
- は 、
- ころ転ぶ
- と
- おお大きな
- おと音
- が
- する 。
4. to keep a diary; to make an entryUsually written using kana alone
- かのじょ彼女
- は
- むかし昔 、
- 日記を付けていた
- が
- いま今
- は
- つけていない 。
5. to appraise; to set (a price)Usually written using kana alone
- あの
- みせ店
- で
- は
- しょうひん商品
- を
- ねさ値下げ
- して
- ねだん値段
- が
- つけてある 。
6. to allot; to budget; to assignUsually written using kana alone
7. to bring alongsideUsually written using kana alone
8. to place (under guard or doctor)Usually written using kana alone
- けいかん警官
- は
- その
- おとこ男
- を
- つけた 。
9. to follow (someone); to shadow; to tail; to stalkUsually written using kana alone
10. to load; to give (courage to)Usually written using kana alone
11. to keep (an eye on)Usually written using kana alone
12. to establish (relations or understanding)Usually written using kana alone
- トム
- が
- テレビ
- を
- つけた
- とたんに
- ヒューズ
- が
- とんだ 。
14. to produce flowers (of a plant); to produce fruitUsually written using kana alone
- わたし私の
- き木
- は
- すこ少し
- はな花
- を
- つけた
- が
- み実
- は
- ならなかった 。
15. to do intensely; to do fiercely; to do stronglyUsually written using kana alone, See also 怒鳴りつける, after -masu stem of verb
16. to be used to (doing); to be accustomed toUsually written using kana alone, after -masu stem of verb
着ける 【つける】、附ける 【つける】
附ける: Rarely-used kanji form.
めいよ
名誉
1. honor; honour; credit; glory; fame; distinction
- しょうたい招待
- された
- こと事
- は
- たいへん大変な
- めいよ名誉
- です 。
2. prestige; dignity; reputation; honor; good name
- これ
- は
- わがこう我が校
- の
- めいよ名誉
- に
- かかわる
- もんだい問題
- だ 。
3. honorary (e.g. president, doctorate)
- だいがく大学
- は
- かれ彼
- に
- めいよ名誉
- がくい学位
- を
- あた与えた 。
ぶんしょ
文書
1. document; writing; letter; papers; notes; records; archives
2. document addressed to someoneOnly applies to もんじょ, paleography term
文書 【もんじょ】、文書 【ぶんじょ】
ぶんじょ: Out-dated or obsolete kana usage.
と
泊まる
1. to stay at (e.g. hotel)
- まだ
- じゅうしょ住所
- は
- き決まっていません
- ので 、
- ともだち友達
- の
- いえ家
- に
- しばらく
- と泊まります 。
2. to be docked; to be berthed; to be moored
泊る 【とまる】
ていしゅつ
提出
1. presentation (of documents); submission (of an application, report, etc.); production (e.g. of evidence); introduction (e.g. of a bill); filing; turning in
- あなた
- に
- こうりょ考慮
- して
- いただく
- ために
- この
- けいかく計画
- を
- ていしゅつ提出
- します 。
じゅん
順
1. order; turn; sorting
2. obedient; docile; submissive; meekOnly applies to じゅん
順 【ずん】
ずん: Out-dated or obsolete kana usage.