Words — 1598 found
あ
上がる
- 3月
- 1日
- から
- てつどう鉄道
- うんちん運賃
- が
- 1割
- あがる
- と
- はっぴょう発表
- された 。
2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in
3. to enter (a school); to advance to the next grade
4. to get out (of water); to come ashore; to be washed ashore
- かる軽く
- ひとおよひと泳ぎ
- した
- ぼく僕
- は 、
- みず水
- から
- あ上がって
- プールサイド
- に
- 腰を下ろす 。
5. to float atop the water; to surface from the sea (e.g. of a corpse); to rise to the surface
- らいげつ来月
- タクシー
- りょうきん料金
- が
- あがります 。
6. to increase; to be raised (e.g. of a salary); to riseocc. as 騰る in ref. to money
7. to improve; to make progress
8. to be promoted; to advance
- ここ
- から
- あがる
- しょとく所得
- は
- むぜい無税
- である 。
9. to be made (of profit, etc.)
10. to occur (esp. of a favourable result)
11. to be adequate (to cover expenses, etc.)often as 〜で上がる
- 「要
- さん
- って 、
- なんじ何時
- に
- あがれます ?」「
- お終わり
- まで
- だ
- から
- はち八
- じ時
- まで
- かかる
- わ 」
12. to be finished; to be done; to be over
- 「
- あめ雨
- が
- すぐ
- あがる
- でしょうか 」「
- あがらない
- と
- おも思う
- よ 」
13. to stop (of rain); to clear up (of weather)
- よくじつ翌日 、
- また
- バッテリー
- が
- あが上がってる 。
14. to stop (working properly); to cut out; to give out; to die
15. to win (in a card game, etc.)
16. to be spoken loudly; to be raised loudly (of a voice)
17. to get nervous; to get stage frightColloquial, esp. アガる
- 恵一、
- 天ぷら
- あ揚がった
- から 、
- さら皿
- も持って
- こ来い 。
18. to be offered (to the gods, etc.)
- せいふ政府
- が
- いま今
- こっかい国会
- へ
- の
- かいせいあん改正案
- ていしゅつ提出
- の
- みおく見送り
- ほうしん方針
- を
- かた固めた
- こと
- を
- かんげい歓迎
- する
- いっぽう一方 、小泉
- しゅしょう首相
- が
- ていしゅつ提出
- だんねん断念
- を
- めいげん明言
- していない
- てん点
- を
- けいかい警戒
- する
- こえ声
- も
- あ上がった 。
19. to go; to visitHumble (kenjougo) language
- わたし私
- は
- えんぜつ演説
- を
- する
- と
- き決まって
- あがる 。
20. to eat; to drinkHonorific or respectful (sonkeigo) language
21. to serve (in one's master's home)
- あした明日
- それ
- を
- いただき
- に
- あ上がります 。
22. to enter a red light district; to amuse oneself in a red light district; to visit a brothel
23. to arise vigorously (e.g. of voices in excitement); to become excited; to be in uproar (e.g. of a crowd)
25. adds the connotation of an action happening strongly or violentlyafter the -masu stem of a verb
26. above; north ofas ~上ル; in the Kyoto address system
上る 【あがる】、騰がる 【あがる】
上る: Irregular okurigana usage. 騰がる: Rarely-used kanji form.
むか
迎える
1. to go out to meet; to receive; to welcome; to greet; to salute; to hail
- いしゃ医者
- を
- むか迎え
- に
- やった
- とき
- かれ彼
- が
- びょうき病気になって
- いっしゅうかん1週間
- たっていた 。
2. to call for; to summon; to invite
- かれ彼
- を
- すぐに
- むか迎えて
- やる
- こと
- に
- き決まった 。
3. to accept (e.g. as a member of a group or family); to take (e.g. a wife)
- しゅしょう首相
- は
- さんこのれい三顧の礼
- を
- もって
- かれ彼
- を
- ほうむだいじん法務大臣
- に
- むか迎えた 。
4. to reach (a certain time, a point in one's life, etc.); to enter (a new phase, new era, etc.); to approach (e.g. death)
- よい
- お
- とし年
- を
- むかお迎え
- ください 。
邀える 【むかえる】
邀える: Rarely-used kanji form.
だいじ
大事
1. important; serious; crucial
- あなた
- の
- しんせつ親切な
- ことば言葉
- は
- だいじ大事に
- こころ心
- に
- きざ刻みつけて
- おきます 。
2. valuable; precious
- かれ彼
- は
- わたし私たち
- にとって
- だいじ大事な
- ひと人
- だ 。
4. great undertaking; great enterprise; great thing
じつぎょうか
実業家
1. businessperson; businessman; businesswoman; entrepreneur; captain of industry
さか
盛ん
1. prosperous; flourishing; thriving; successful
- にほん日本
- で
- は
- えいごきょういく英語教育
- が
- さか盛ん
- である 。
2. popular; widespread
- われわれ我々
- の
- くに国
- で
- は
- ウインタースポーツ
- が
- さか盛ん
- だ 。
3. active; lively; energetic; vigorous; brisk; strong
- かれ彼
- は
- まだ
- げんき元気
- さか盛ん
- だ 。
4. enthusiastic; eager; hearty; frequent; repeated
- いし医師
- は
- きつえん喫煙
- に
- かん関する
- けいこく警告
- を
- さか盛んに
- だ出し
- つづけ続けている 。
旺ん 【さかん】、壮ん 【さかん】
旺ん: Rarely-used kanji form. 壮ん: Rarely-used kanji form.
いえで
家出
1. running away from home; elopement
2. outing; going outArchaic
3. becoming a Buddhist monk; entering the priesthoodArchaic
ふうぞく
風俗
1. manners; customs
- その
- ちほう地方
- で
- は
- その
- ふる古い
- ふうぞく風俗
- が
- なお
- そんぞく存続
- している 。
2. public morals
3. sex service; sex industry; sex-oriented entertainment
4. Folkways (sociology)
ぜんぜん
全然
1. (not) at all; (not) in the slightestwith neg. sentence
- 「
- なが長い
- いちにち1日
- だった
- ので
- お
- つか疲れ
- でしょう 」「
- いいえ 、
- ぜんぜん全然 」
2. wholly; entirely; completely; totallyneg. context, e.g. 全然反対
- あなた
- の
- さくぶん作文
- は
- ぜんぜん全然
- だめ
- だ
- と
- いう
- わけではない 。
3. extremely; veryColloquial, pos. context, e.g. 全然いいよ
あつか
扱う
1. to deal with (a person); to treat; to handle; to take care of; to entertain
- しんりがく心理学
- は
- にんげん人間
- の
- かんじょう感情
- を
- あつか扱う 。
2. to deal with (a problem); to handle; to manage
- この
- もんだい問題
- は
- わたし私
- が
- あつか扱います 。
3. to operate (e.g. a machine); to handle; to work
- かのじょ彼女
- は
- この
- きかい機械
- を
- あつか扱う
- のに
- なれ慣れている 。
4. to deal in; to sell
- ブラウン
- さん
- は
- ようもう羊毛
- を
- あつか扱う
- しょうにん商人
- です 。
5. to cover (a topic); to treat; to discuss; to take up
6. to treat A as Bas AをBとして扱う
7. to mediate (an argument)Archaic
8. to be too much for one; to find unmanageableArchaic
9. to gossipArchaic
ぜんたい
全体
1. whole; entirety
2. to begin with; in the first place
3. ... the heck (e.g. "what the heck?"); ... in the world (e.g. "why in the world?"); ... on earth (e.g. "who on earth?")See also 一体全体 いったいぜんたい
とお
通す
1. to stick through; to force through
- その
- こ子
- は
- どうしても
- じぶん自分
- の
- わがまま
- を
- とお通そう
- としている 。
2. to spread throughout; to thoroughly diffuse
3. to make a path between two points
5. to let pass; to allow through
6. to lead (someone) into (a house, room, etc.); to show in
7. to go through (a middleman)
8. to (look, listen) through (a window, wall, etc.)
9. to pass (a law, applicant, etc.)
- さんぎいん参議院
- は
- どんな
- かいせいあん改正案
- も
- とお通さなくても
- かま構わない
- ようです 。
10. to force to accept; to force agreement
11. to continue (in a state); to persist in
12. to do to the entirety of; to cover all of; to span the whole ...
13. to do from beginning to end without a breakin the form とおして…する
14. to convey (one's ideas, etc.) to the other party
15. to do to the end; to carry through; to completeafter the -te form of a verb
徹す 【とおす】、透す 【とおす】
さそ
誘う
1. to invite; to ask (someone to do); to call (for); to take (someone) along
2. to tempt; to lure; to entice; to seduce
- ウラウラと
- した
- ひざ日差し
- に
- さそ誘われて 、
- ねむりにお眠りに落ちた 。
3. to induce (tears, laughter, sleepiness, etc.); to arouse (e.g. sympathy); to provokeOnly applies to さそう
誘う 【いざなう】
かま
構う
- 6
- じ時
- に
- お起きる
- の
- は
- かまわない 。
2. to be an issue; to matter; to create inconvenience
3. to keep company; to care for; to look after; to entertain; to pay attention to; to spend time withUsually written using kana alone
- この
- こども子供達
- は
- おや親
- に
- かまって
- もらえない 。
4. to interfere with; to meddle in
- どうか
- わたし私
- に
- かまわないで
- ください 。
5. to tease
6. to banish; to prohibitArchaic
ねが
願い
1. desire; wish; hope
- わたし私の
- ねが願い
- は
- パリ
- で
- え絵
- の
- べんきょう勉強
- を
- する
- こと
- です 。
2. request; entreaty; plea; appeal
- しちょう市長
- は
- わたし私達
- の
- ねが願い
- を
- ききい聞き入れて
- くれた 。
3. prayer
- わたし私の
- ねが願い
- は
- かなえられた 。
4. (written) applicationoft. 願 when used as a suffix
願 【ねがい】
願: Irregular okurigana usage.
たま
玉
1. ball; sphere; globe; orb
2. bead (of sweat, dew, etc.); drop; droplet
- かれ彼の
- ひたい額
- には
- たま玉
- の
- ような
- あせ汗
- が
- う浮かんでいた 。
3. ball (in sports); pitch (e.g. in baseball)esp. 球
4. pile (of noodles, etc.)
5. bulletesp. 弾
- たま弾
- が
- かれ彼の
- ほお頬
- を
- かすめた 。
6. bulb (i.e. a light bulb)esp. 球
7. lens (of glasses, etc.)
8. bead (of an abacus)esp. 玉, 珠
10. gem; jewel (esp. spherical; sometimes used figuratively); pearlesp. 玉, 珠; also written as 璧
- かんなん艱難
- なんじ汝
- を
- たま玉
- に
- す 。
11. female entertainer (e.g. a geisha)
12. person (when commenting on their nature); characterDerogatory
- こいつ
- が
- そんな
- たま玉
- じゃない
- こと
- なんて
- とうのむかしとうの昔
- に
- わ解っていた
- から
- さ 。
13. item, funds or person used as part of a plot
16. coinusu. だま
- ニッケル
- は 5
- セント
- たま玉
- です 。
17. precious; beautiful; excellent
球 【たま】、珠 【たま】、弾 【たま】