Words — 1330 found
しょうか
消化
1. digestion (of food)
2. digestion (of information); assimilation; thorough understanding
3. consumption; absorption; using up; meeting (e.g. a quota); completion
4. losing one's form and turning into something elseArchaic, orig. meaning
お
起こす
1. to raise; to raise up; to set up; to pick up
2. to wake; to wake up; to waken; to awaken
3. to cause; to bring about; to lead to; to trigger; to give rise to; to create; to generate (e.g. heat, electricity); to produceSee also 熾す おこす
5. to plough; to plow; to till
6. to fall ill with
7. to transcribe; to write down (what is spoken)
8. to turn over (a card)
起す 【おこす】
あ
上がる
- 3月
- 1日
- から
- てつどう鉄道
- うんちん運賃
- が
- 1割
- あがる
- と
- はっぴょう発表
- された 。
2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in
3. to enter (a school); to advance to the next grade
4. to get out (of water); to come ashore; to be washed ashore
- かる軽く
- ひとおよひと泳ぎ
- した
- ぼく僕
- は 、
- みず水
- から
- あ上がって
- プールサイド
- に
- 腰を下ろす 。
5. to float atop the water; to surface from the sea (e.g. of a corpse); to rise to the surface
- らいげつ来月
- タクシー
- りょうきん料金
- が
- あがります 。
6. to increase; to be raised (e.g. of a salary); to riseocc. as 騰る in ref. to money
7. to improve; to make progress
8. to be promoted; to advance
- ここ
- から
- あがる
- しょとく所得
- は
- むぜい無税
- である 。
9. to be made (of profit, etc.)
10. to occur (esp. of a favourable result)
11. to be adequate (to cover expenses, etc.)often as 〜で上がる
- 「要
- さん
- って 、
- なんじ何時
- に
- あがれます ?」「
- お終わり
- まで
- だ
- から
- はち八
- じ時
- まで
- かかる
- わ 」
12. to be finished; to be done; to be over
- 「
- あめ雨
- が
- すぐ
- あがる
- でしょうか 」「
- あがらない
- と
- おも思う
- よ 」
13. to stop (of rain); to clear up (of weather)
- よくじつ翌日 、
- また
- バッテリー
- が
- あが上がってる 。
14. to stop (working properly); to cut out; to give out; to die
15. to win (in a card game, etc.)
16. to be spoken loudly; to be raised loudly (of a voice)
17. to get nervous; to get stage frightColloquial, esp. アガる
- 恵一、
- 天ぷら
- あ揚がった
- から 、
- さら皿
- も持って
- こ来い 。
18. to be offered (to the gods, etc.)
- せいふ政府
- が
- いま今
- こっかい国会
- へ
- の
- かいせいあん改正案
- ていしゅつ提出
- の
- みおく見送り
- ほうしん方針
- を
- かた固めた
- こと
- を
- かんげい歓迎
- する
- いっぽう一方 、小泉
- しゅしょう首相
- が
- ていしゅつ提出
- だんねん断念
- を
- めいげん明言
- していない
- てん点
- を
- けいかい警戒
- する
- こえ声
- も
- あ上がった 。
19. to go; to visitHumble (kenjougo) language
- わたし私
- は
- えんぜつ演説
- を
- する
- と
- き決まって
- あがる 。
20. to eat; to drinkHonorific or respectful (sonkeigo) language
21. to serve (in one's master's home)
- あした明日
- それ
- を
- いただき
- に
- あ上がります 。
22. to enter a red light district; to amuse oneself in a red light district; to visit a brothel
23. to arise vigorously (e.g. of voices in excitement); to become excited; to be in uproar (e.g. of a crowd)
25. adds the connotation of an action happening strongly or violentlyafter the -masu stem of a verb
26. above; north ofas ~上ル; in the Kyoto address system
上る 【あがる】、騰がる 【あがる】
上る: Irregular okurigana usage. 騰がる: Rarely-used kanji form.
きしつ
気質
1. disposition; temperament; nature; mentality; spirit; character; trait; turn of mindかたぎ usu. as a suffix
気質 【かたぎ】、形気 【かたぎ】、容気 【かたぎ】
と
止める
1. to stop; to turn offesp. 止める, 停める
- その
- しんぶん新聞
- は
- せいふ政府
- に
- インフレ
- を
- と止める
- ように
- もと求めた 。
2. to parkesp. 止める, 停める
- ここ
- に
- くるま車
- を
- と停める
- の
- は
- いほう違法
- です 。
3. to prevent; to suppress (a cough); to hold back (tears); to hold (one's breath); to relieve (pain)esp. 止める, 停める
4. to stop (someone from doing something); to dissuade; to forbid; to prohibit
- この
- ぶんしょ文書
- は
- あなた
- の
- お
- め目
- に
- だけ
- と留めて
- いただき
- たい 。
6. to fix (in place); to fasten; to tack; to pin; to nail; to button; to stapleesp. 留める
- もくへん木片
- は 1
- ほん本
- の
- 留め木
- で
- とめ留めてある 。
7. to detain; to keep in custodyesp. 留める
留める 【とめる】、停める 【とめる】
もど
戻る
1. to turn back (e.g. half-way)
2. to return; to go back
3. to recover (e.g. something lost); to be returned
4. to rebound; to spring back
まわ
回る
1. to turn; to rotate; to revolve; to spin
- おどりて踊り手
- は
- つまさきだつま先立って
- ぐるぐると
- まわ回った 。
2. to go around; to circle; to revolve around; to orbit
- その
- ふね船
- は
- みさき岬
- を
- まわ回った 。
3. to make the rounds (of); to go around (several places); to travel around; to make a tour of; to patrol
- こども子供達
- は
- ハロウィーン
- の
- よる夜
- に 1
- けん軒
- ずつ
- いえ家
- を
- たず訪ねて
- まわる 。
4. to go by way of; to go via; to stop by (on the way); to take a roundabout route; to make a detour
5. to move around (to another place or position); to come around; to go over (e.g. to the opposing side)
- わたし私たち
- は
- くるま車
- の
- うし後ろ
- に
- まわ回って
- お押した 。
6. to come around (of one's turn); to be passed around (of a cup, circular, etc.)
7. to function; to work well
- あのひとあの人
- が
- いない
- と
- 我が社
- は
- まわ回って
- いかない 。
8. to spread; to extend (to; e.g. of one's attention); to reach; to take effect (of alcohol, poison, etc.)
- フライパン
- に
- あぶら油
- が
- まわ回って
- から
- にく肉
- を
- い入れ
- なさい 。
9. to pass (a time); to turn (e.g. 5 o'clock)
- おひるお昼
- を
- すこ少し
- まわ回った
- とき時
- に
- かれ彼
- が
- き来た 。
10. to earn interest
- がくせい学生
- は
- ひとばんじゅう一晩中
- さわ騒ぎ
- まわ回った 。
廻る 【まわる】
お
折れる
1. to break; to be broken; to snap; to fracture
2. to be folded
3. to give in; to back down; to yield; to submit
- ついに
- バス
- かいしゃ会社
- が
- お折れた 。
いっぽう
一方
1. one (esp. of two); the other; one way; the other way; one direction; the other direction; one side; the other side; one party; the other party
- ゆか床
- は
- みどりいろ緑色に
- ぬ塗られていた
- が 、
- いっぽう一方
- かべ壁
- は
- きいろ黄色
- だった 。
- しかし 、
- その
- いっぽう一方 、
- ラテンごラテン語
- は
- その
- とき
- まで
- に 「
- しご死語 」
- となっていた 。
3. whereas; although; but at the same time; meanwhile; in turn
4. just keeps; being inclined to ...; tending to be ...; tending to do ...; continuously ...; just keeps on ...ing; onlyafter noun, adjective-stem or plain verb
- ほんや本屋
- で
- えいご英語
- かんけい関係
- の
- ほん本
- を
- み見つける
- と 、
- つぎつぎ次々
- に
- か買って
- しまって 、
- よ読まず
- に
- いる
- ので 、
- たまる
- いっぽう一方
- です 。
5. Ippou
つ
付く
1. to be attached; to be connected with; to adhere; to stick; to cling
- ボイラ
- は
- ゆ湯あか
- が
- びっしり
- ついた 。
2. to remain imprinted; to scar; to stain; to dye
- それら
- の
- うし牛
- には
- 焼き印
- が
- ついている 。
3. to bear (fruit, interest, etc.)
4. to be acquired (of a habit, ability, etc.); to increase (of strength, etc.)
- かれ彼
- は
- つま妻
- が
- し死んで
- いらい以来
- さけ酒
- を
- の飲む
- くせ癖
- が
- ついた 。
5. to take root
6. to accompany; to attend; to follow; to study with
- おふろお風呂
- は
- ついてます
- か 。
7. to side with; to belong to
- かれ彼
- は
- その
- とうろん討論
- で
- はんたいは反対派
- に
- つ付いた 。
- テレビ
- が
- つきません 。
10. to be settled; to be resolved; to be decided
11. to be given (of a name, price, etc.)
12. to be sensed; to be perceived
13. to be luckyfrom 運がつく
14. to become (a state, condition, etc.)See also 付く づく, after -masu stems, onomatopoeic and mimetic words
附く 【つく】
附く: Rarely-used kanji form.
か
変える
1. to change; to alter; to transform; to convert; to turn; to vary
2. to reform; to revise; to amend
ていしゅつ
提出
1. presentation (of documents); submission (of an application, report, etc.); production (e.g. of evidence); introduction (e.g. of a bill); filing; turning in
- あなた
- に
- こうりょ考慮
- して
- いただく
- ために
- この
- けいかく計画
- を
- ていしゅつ提出
- します 。
ことわ
断る
1. to refuse; to reject; to dismiss; to turn down; to decline
- かのじょ彼女
- は
- かれ彼の
- アドバイス
- を
- ことわ断り
- そう
- だ 。
- なぜなら
- かのじょ彼女
- は
- かれ彼
- が
- す好き
- ではない
- から
- だ 。
2. to inform; to give notice; to ask in advance (and get approval); to get permission
- あらかじ予め
- ことわ断ります
- が 、
- きょう今日
- の
- ブログ
- は
- おもしろ面白くない
- よ~ 。
3. to ask leave; to excuse oneself (from)
- かれ彼
- は
- ことわ断りなく
- わたし私の
- へや部屋
- に
- はい入って
- きた 。
断わる 【ことわる】
まわ
回す
1. to turn; to rotate; to spin; to twist; to gyrate
- いや 、
- それじゃ
- だめ
- だ 。
- ぎゃく逆
- になる
- ように
- まわして
- ごらん 。
2. to pass around; to send around; to hand around; to circulate
- よろしければ
- しお塩
- を
- こちら
- に
- まわ回して
- くだ下さいません
- か 。
3. to move (someone or something to where its needed); to send; to bring; to transfer; to forward; to direct; to submit
- しゃちょう社長
- に
- でんわ電話
- を
- まわ回します 。
4. to turn (to a new use); to use (for something else)
5. to turn on (something that turns or has a rotating part, e.g. a washing machine); to start up (e.g. an engine); to give (something) a spin
- トム
- さん ,
- モーター
- を
- まわ回して
- ください 。
6. to put (someone in a position); to make (e.g. an enemy of)
7. to ... around (e.g. chase, fool, play); to do all over; to do everywhere; to do completelyafter the -masu stem of a verb
8. to surround (something) with; to enclose with
9. to put (an arm) around (e.g. someone's waist); to reach around
- かれ彼
- は
- かのじょ彼女の
- こし腰
- に
- うで腕
- を
- まわした 。
10. to invest (money); to lend
11. to dial (a telephone number)
- かれ彼
- は
- じゅわき受話器
- を
- とりあ取り上げて
- ダイアル
- を
- まわ回した 。
13. to operate (e.g. business, shop)
廻す 【まわす】
うらぎ
裏切る
1. to betray; to turn traitor (to); to double-cross; to go back on; to be unfaithful (to)
2. to disappoint; to let down
もど
戻す
1. to put back; to return; to give back; to restore (to a previous state, e.g. defrosting, reconstituting, reconciling); to turn back (e.g. clock hand)
2. to vomit; to throw up
3. to recover (of a market price)Finance