Words — 1710 found
おと
音
1. sound; noise
- ここ
- から
- うみ海
- の
- おと音
- が
- き聞こえる 。
2. (musical) note
- かのじょ彼女
- は
- ピアノ
- で
- たか高い
- おと音
- を
- だ出した 。
3. fameas 音に聞く, 音に聞こえた, etc.
そと
外
1. outside; exterior
- ある
- もの
- の
- いみ意味
- が
- わかる
- ために
- は 、
- そのもの
- の
- そと外
- に
- で出て 、
- はな離れた
- ところ
- から
- それ
- を
- けいけん経験
- する
- ことができ
- なければならない 。
2. the open (air)
- いつも
- と
- か変えて
- たまに
- そと外
- で
- しょくじ食事
- しよう 。
- うち
- は
- うち 、
- そと
- は
- そと 。
4. To
外 【と】
と: Out-dated or obsolete kana usage.
かじ
家事
1. housework; domestic chores
- わたし私達
- は 、
- かじ家事
- を
- ぶんたん分担
- する
- こと
- で
- ごうい合意
- した 。
2. family affairs; household matters
のうか
農家
1. farmer; farming family
2. farmhouse
3. School of Agrarianism (China); School of AgronomistsHistorical term
し
知る
1. to know; to be aware (of); to be conscious (of); to learn (of); to find out; to discover
- あなた
- は 1990
- ねん年
- から
- かのじょ彼女
- を
- し知っているの
- ですか ?
2. to sense; to feel; to notice; to realize
- わたし私
- は
- じぶん自分
- が
- かん感じた
- こと
- を
- い言える
- の
- が
- ひつよう必要
- である
- こと
- を
- し知った 。
3. to understand; to comprehend; to grasp; to appreciate
4. to remember; to be familiar with; to be acquainted with
5. to experience; to go through; to know (e.g. hardship)
6. to get acquainted with (a person); to get to know
7. to have to do with; to be concerned with; to be one's concern; to be one's responsibilityusu. with neg. sentence
識る 【しる】
いぬ
犬
1. dog (Canis (lupus) familiaris)
- かのじょ彼女
- は
- ほ吠える
- いぬ犬
- を
- こわ怖がる 。
2. squealer; rat; snitch; informer; informant; spyDerogatory, Usually written using kana alone, See also みっこくしゃ
- き気をつけて 。
- けいさつ警察
- の
- いぬ犬
- が
- かぎまわかぎ回ってる 。
3. loser; assholeDerogatory
4. counterfeit; inferior; useless; wasteful
狗 【いぬ】、イヌ
ゆうめい
有名
1. famous; well-known
- これ
- は 芭蕉
- の
- ひじょう非常に
- ゆうめい有名な
- はいく俳句
- です 。
あか
明るい
1. light; bright; well-lit; well-lighted
- ダイヤ
- は
- あか明るく
- ひか光った 。
2. bright (colour)
- あか明るい
- いろ色
- が
- わたし私たち
- の
- めをひ目を引いた 。
3. cheerful; bright; spirited; sunny (e.g. disposition)
- あの
- こども子供
- は
- あか明るい
- びしょう微笑
- で
- みんな
- を
- ひきつける 。
4. bright (future, prospects, etc.); rosy; encouraging; promising
5. knowledgeable (about); familiar (with); well versed (in); well acquainted (with)as ...に明るい
- きみ君
- は
- なかなか
- ちり地理
- に
- あか明るい
- な 。
6. fair (e.g. politics); clean; impartial
いえ
家
1. house; residence; dwelling
- こだち木立
- の
- あいだ間
- に
- いえ家
- が
- み見える 。
2. family; household
- あの
- いえ家
- の
- はんえい繁栄
- は
- たいせん大戦
- ちゅう中
- から
- の
- こと
- だ 。
3. lineage; family name
そちら
其方
1. that way; that directionUsually written using kana alone, See also こちら, See also あちら, See also どちら, direction distant from the speaker, close to the listener
- そちら
- は セントラル
- じどうしゃがっこう自動車学校
- ではない
- んです
- か 。
2. thereUsually written using kana alone, place distant from the speaker, close to the listener
- そっち
- の
- せいかつ生活
- は
- どう
- だい ?
3. that (one)Usually written using kana alone, something close to the listener
- これ
- と
- そちら
- と
- の
- ちが違い
- は
- なに何
- だい 。
4. you; your family; your companyUsually written using kana alone, そちら is polite
- そちら
- の
- じょうけん条件
- を
- うけい受け入れましょう 。
5. that personUsually written using kana alone, someone close to the listener
其方 【そっち】、其方 【そなた】、其方 【そち】
其方: Rarely-used kanji form. 其方: Rarely-used kanji form. 其方: Rarely-used kanji form. 其方: Rarely-used kanji form.
めいしょ
名所
1. famous place; noted place; place of (scenic or historical) interest; sights (to see)
せい
姓
1. surname; family name
- あなた
- の
- せい姓
- は
- どう
- はつおん発音
- する
- のです
- か 。
2. hereditary title (used in ancient Japan to denote rank and political standing)Only applies to せい, See also 姓 かばね
姓 【しょう】、姓 【そう】
しょう: Out-dated or obsolete kana usage. そう: Out-dated or obsolete kana usage.
ききん
飢饉
1. famine; crop failure
2. chronic shortage (e.g. of water)
飢きん 【ききん】、饑饉 【ききん】
饑饉: Rarely-used kanji form.
むか
迎える
1. to go out to meet; to receive; to welcome; to greet; to salute; to hail
- いしゃ医者
- を
- むか迎え
- に
- やった
- とき
- かれ彼
- が
- びょうき病気になって
- いっしゅうかん1週間
- たっていた 。
2. to call for; to summon; to invite
- かれ彼
- を
- すぐに
- むか迎えて
- やる
- こと
- に
- き決まった 。
3. to accept (e.g. as a member of a group or family); to take (e.g. a wife)
- しゅしょう首相
- は
- さんこのれい三顧の礼
- を
- もって
- かれ彼
- を
- ほうむだいじん法務大臣
- に
- むか迎えた 。
4. to reach (a certain time, a point in one's life, etc.); to enter (a new phase, new era, etc.); to approach (e.g. death)
- よい
- お
- とし年
- を
- むかお迎え
- ください 。
邀える 【むかえる】
邀える: Rarely-used kanji form.
めいよ
名誉
1. honor; honour; credit; glory; fame; distinction
- しょうたい招待
- された
- こと事
- は
- たいへん大変な
- めいよ名誉
- です 。
2. prestige; dignity; reputation; honor; good name
- これ
- は
- わがこう我が校
- の
- めいよ名誉
- に
- かかわる
- もんだい問題
- だ 。
3. honorary (e.g. president, doctorate)
- だいがく大学
- は
- かれ彼
- に
- めいよ名誉
- がくい学位
- を
- あた与えた 。