Words — 1246 found
ゆき
雪
Common word JLPT N5 Wanikani level 7 Play audio Show 8 collocations Links
- 雪を丸める - to make a snowball
- 雪と墨 - snow and ink (esp. used as an example of diametric opposites, like night and day)
- 雪に白鷺 - something indistinguishable or indistinct (like an egret in the snow)
- 雪の果て - last snows
- 雪を欺く - to be as white as snow
- 春の雪 - spring snow (usu. large snowflakes)
- 松の雪 - snow on pine branches
- 頭の雪 - white hair
1. snow; snowfall
しょくどう
食堂
1. dining room; dining hall; cafeteria; canteen; messroom
- わたし私達
- の
- いえ家
- は
- しょくどう食堂
- を
- ふく含めて 7
- へや部屋
- あります 。
2. restaurant; eatery; snack bar; diner
- わたし私
- は
- かど角
- を
- ま曲がって 、
- かいてん開店
- そうそう早々
- の
- しょくどう食堂
- を
- み見つけた 。
わら
笑い
- あかんぼう赤ん坊
- は
- てきい敵意
- の
- ある
- わら笑い
- が
- できる
- ほど
- 年をとって
- は
- いない 。
- にほん日本
- ぶんか文化
- の
- ぶんみゃく文脈
- の
- なか中
- で
- は
- とうぜん当然
- とおもと思われる
- ほほえ微笑み
- も 、
- がいこくじん外国人
- の
- あいだ間
- で
- は 、
- ぶきみ不気味な
- わら笑い
- として
- おお多く
- の
- こんらん混乱
- を
- う生み 、
- また
- あくひょう悪評
- が
- たか高い 。
- ぎこちない
- わら笑い
- を
- した
- てんいん店員
- が
- こた答えた 。
4. sex aids (e.g. dildos, pornographic books, erotic woodblock prints, etc.)
笑 【わらい】、嗤い 【わらい】
笑: Irregular okurigana usage. 嗤い: Rarely-used kanji form.
か
買う
1. to buy; to purchase
- くるま車
- を
- か買う
- ために
- ちょきん貯金
- を
- している 。
2. to value (highly); to think highly of; to have a high opinion of; to appreciate; to recognize
- かれ彼の
- スキーヤー
- として
- の
- ゆうしゅう優秀
- せい性
- は
- じゅうぶん十分に
- か買っています 。
3. to incur (someone's anger, displeasure, etc.); to elicit (e.g. sneers); to invite (e.g. scorn); to evoke; to arouse; to win (someone's favour)
- かれ彼
- が
- た絶えず
- ぶじょく侮辱
- した
- ので
- わたし私の
- いか怒り
- を
- かった 。
4. to accept; to take on; to take up
5. to pay for (a prostitute, geisha, etc.)
いぬ
犬
1. dog (Canis (lupus) familiaris)
- かのじょ彼女
- は
- ほ吠える
- いぬ犬
- を
- こわ怖がる 。
2. squealer; rat; snitch; informer; informant; spyDerogatory, Usually written using kana alone, See also みっこくしゃ
- き気をつけて 。
- けいさつ警察
- の
- いぬ犬
- が
- かぎまわかぎ回ってる 。
3. loser; assholeDerogatory
4. counterfeit; inferior; useless; wasteful
狗 【いぬ】、イヌ
ふ
降る
1. to fall (of rain, snow, ash, etc.); to come down
2. to form (of frost)
3. to beam down (of sunlight or moonlight); to pour in
4. to visit (of luck, misfortune, etc.); to come; to arrive
わら
笑う
1. to laugh
- クラス
- の
- もの
- みんな皆
- が
- かれ彼
- の
- じょうだん冗談
- に
- わら笑った 。
2. to smile
- しかし 、
- かれ彼
- は
- めったに
- わら笑いませんでした 。
3. to sneer; to ridiculeesp. 嗤う
- ベェーだっ !
- しょうじょ乙女
- の
- こと
- を
- わら嗤った
- ばつ罰
- よ !
4. to be dumbfounded; to be flabbergastedas 笑ってしまう or 笑っちゃう
嗤う 【わらう】
嗤う: Rarely-used kanji form.
お
折る
1. to break; to fracture; to break off; to snap off; to pick (e.g. flowers)
- さいご最後
- の
- わら
- いっぽん一本
- が
- らくだ
- の
- せぼね背骨
- を
- お折る 。
2. to fold; to bend
- お折ろう
- としても
- ゆび指
- が
- よわ弱く
- なり
- すぎていた 。
3. to make (origami)
ひろ
拾う
1. to pick up; to gather
- ゆか床
- から
- ペン
- を
- ひろ拾って
- くだ下さい 。
2. to find (and pick up; something someone has dropped)
- この
- さいふ財布
- は
- どこ
- で
- ひろ拾った
- のです
- か 。
3. to select; to choose; to pick out
4. to get (unexpectedly); to hit upon (luck, an opportunity, etc.); to snatch (an unexpected victory); to pull off
5. to pick up (someone; in a car, etc.)
- ホテル
- の
- まえ前
- で
- わたし私
- を
- くるま車
- で
- ひろ拾って
- ください 。
6. to flag down (a taxi); to hail
- にほん日本
- で
- は
- ひるま昼間
- でも
- よる夜
- でも
- タクシー
- を
- ひろ拾う
- ことができる 。
7. to pick up (a signal, sound, interference, etc.)
8. to (just manage to) return (the ball); to return (a difficult shot)
9. to take on (someone in adverse circumstances); to employ; to give a job; to take in
10. to walk; to go on foot
お
折れる
1. to break; to be broken; to snap; to fracture
2. to be folded
3. to give in; to back down; to yield; to submit
- ついに
- バス
- かいしゃ会社
- が
- お折れた 。
うば
奪う
1. to take (by force); to take away; to snatch; to steal; to rob (someone) of; to dispossess of; to deprive of; to usurp
2. to absorb (one's attention); to fascinate; to captivate; to charm; to dazzleas 心を〜, 目を〜, etc.
そそ
注ぐ
- わたし私
- は
- ビニールぶくろビニール袋
- に
- ワイン
- を
- そそ注ぎ 、
- それから
- それ
- を
- こおりみず氷水
- に
- つ付けた 。
2. to sprinkle on (from above); to water (e.g. plants); to pour onto; to spray
3. to shed (tears)
4. to concentrate one's energy (strength, attention, etc.) on; to devote to; to fix (one's eyes) on
5. to flow into (e.g. of a river); to run into; to drain into
- かれ彼
- は
- ゆうじん友人
- を
- たす助ける
- こと
- に
- ぜんりょく全力
- を
- そそ注いだ 。
灌ぐ 【そそぐ】、潅ぐ 【そそぐ】、濺ぐ 【そそぐ】、漑ぐ 【そそぐ】
き
切れる
1. to break; to snap; to be cut; to split; to crack
- ふたり二人
- の
- こども子供
- は
- つな綱
- が
- き切れる
- まで
- ひっぱ引っ張り
- あった 。
2. to be injured
3. to wear out; to be worn out
4. to break; to burst; to collapse
5. to wear off; to stop working; to go dead
6. to expire (time limit, etc.); to run out; to become due
7. to run out (of stock, etc.); to be exhausted; to be used up; to be sold out; to be out of
- ガソリン
- が
- きれ切れかかっている 。
8. to be broken off (e.g. of a relationship); to break up; to have severed ties; to be cut off; to be disconnected
9. to cut well; to be sharp
- この
- はさみ
- は
- よ良く
- き切れない 。
10. to be sharp-minded; to be keen; to be shrewd; to be quick-witted; to be able
11. to be short of; to drop under (a certain figure); to beat (e.g. a record time)
- 100
- メートル 、10
- びょう秒
- き切れる ?
12. to dry off
13. to curve; to veer
14. to shuffle (cards)
15. to get angry; to snap; to blow one's top; to lose one's temper; to flipColloquial, See also キレる
- あいつ
- は 、
- とうとう
- き切れた 。
16. to be able to do completelyUsually written using kana alone, after the -masu stem of a verb
- この
- こおり氷
- は
- うす薄
- すぎて
- きみ君の
- からだ体
- を
- ささ支え
- きれない
- だろう 。
な
鳴らす
1. to ring; to sound; to chime; to beat; to snort (nose); to snap (fingers); to crack (joints)
2. to be popular; to be esteemed; to be reputed
3. to state; to insist; to complain
4. to fart (loudly)Archaic
のぞ
覗く
1. to peek (through a keyhole, gap, etc.)
- わたし私
- は
- かべ壁
- の
- さけめ裂け目
- から
- そと外
- を
- のぞ覗いた 。
2. to look down into (a ravine, etc.)
3. to peek into (a shop, bookstore, etc.)
- わたし私
- は メアリー
- が
- みせ店
- の
- ウインドー
- を
- のぞいている
- の
- を
- み見ました 。
4. to sneak a look at; to take a quick look at
- その
- はこ箱
- を
- のぞいて
- は
- いけない 。
5. to peep (through a telescope, microscope, etc.)
- かれ彼
- は
- けんびきょう顕微鏡
- を
- のぞいていた 。
6. to stick out (a scarf from a collar, etc.); to peek through (sky through a forest canopy, etc.)
- りんじん隣人
- が
- へい塀
- の
- うえ上
- から
- ちょこっと
- かお顔
- を
- のぞ覗かせた 。
7. to examine (an expression); to study (a face)
覘く 【のぞく】、窺く 【のぞく】、臨く 【のぞく】
覘く: Rarely-used kanji form. 窺く: Rarely-used kanji form. 臨く: Rarely-used kanji form.
し
敷く
1. to spread out (e.g. a futon); to lay out
- わたし私
- は 、
- ポーチ
- に
- し敷く
- もくせい木製の
- デッキ
- パネル
- を
- こうにゅう購入
- したい
- と
- おも思います 。
2. to lay down (e.g. a cushion)sometimes written as 藉く
3. to impose widely (e.g. martial law); to promulgatesometimes written as 布く
- きんしゅほう禁酒法
- の
- しかれていた
- じだい時代
- に 、
- しゅるい酒類
- みつゆにゅう密輸入
- の
- あく悪どい
- しょうばい商売
- を
- うで腕ずく
- で
- じぶん自分
- の
- しはいか支配下
- に
- おく
- ために 、
- てきやてき屋
- たち
- は 、
- おたがいに
- ころ殺し
- あっていた 。
5. to lay (e.g. railway tracks)sometimes written as 布く
6. to deploy (e.g. troops)sometimes written as 布く
7. to spread (e.g. snow); to be propagatedFormal or literary term