Words — 423 found
と
止まる
1. to stop (moving); to come to a stop
- そして 、
- でんしゃ電車
- は キーッ
- という
- おとをた音を立てて
- と止まった 。
2. to stop (doing, working, being supplied); to come to a halt; to cease; to be stopped; to be suspended
- じゅうぶん十分な
- じょうほう情報
- を
- うけと受け取る
- ことができなかった
- という
- りゆう理由
- も
- いちぶ一部
- には
- あって 、ハーパー
- の
- びょうしゃ描写
- は
- ふかんぜん不完全な
- もの
- に
- とどまっている 。
3. to alight; to perch on
- あの
- き木
- の
- えだ枝
- に
- すう数
- わ羽
- の
- とり鳥
- が
- とまっている 。
留まる 【とまる】、停まる 【とまる】、駐まる 【とまる】、止る 【とまる】、留る 【とまる】
と
止める
1. to stop; to turn offesp. 止める, 停める
- その
- しんぶん新聞
- は
- せいふ政府
- に
- インフレ
- を
- と止める
- ように
- もと求めた 。
2. to parkesp. 止める, 停める
- ここ
- に
- くるま車
- を
- と停める
- の
- は
- いほう違法
- です 。
3. to prevent; to suppress (a cough); to hold back (tears); to hold (one's breath); to relieve (pain)esp. 止める, 停める
4. to stop (someone from doing something); to dissuade; to forbid; to prohibit
- この
- ぶんしょ文書
- は
- あなた
- の
- お
- め目
- に
- だけ
- と留めて
- いただき
- たい 。
6. to fix (in place); to fasten; to tack; to pin; to nail; to button; to stapleesp. 留める
- もくへん木片
- は 1
- ほん本
- の
- 留め木
- で
- とめ留めてある 。
7. to detain; to keep in custodyesp. 留める
留める 【とめる】、停める 【とめる】
や
止む
1. to cease; to stop; to be over
已む 【やむ】、罷む 【やむ】、熄む 【やむ】、歇む 【やむ】
已む: Rarely-used kanji form. 罷む: Rarely-used kanji form. 熄む: Rarely-used kanji form. 歇む: Rarely-used kanji form.
ちゅうし
中止
1. interruption; discontinuance; suspension; stoppage
- ぼうふうう暴風雨
- の
- ため
- どうろこうじ道路工事
- が
- ちゅうし中止
- された 。
2. cancellation (of a planned event); calling off
- きょう今日
- よてい予定
- の
- かいごう会合
- は
- ちゅうし中止
- になりました 。
よ
止す
1. to stop (doing); to cease; to desist; to drop; to lay off; to give up; to quitUsually written using kana alone
ていし
停止
1. stoppage; coming to a stop; halt; standstill
- れっしゃ列車
- は
- なめ滑らか
- に
- ていし停止
- した 。
2. ceasing (movement, activity, etc.); suspension (of operations); interruption (e.g. of electricity supply); cutting off
- コンピューター ・
- システム
- は
- ごご午後 8
- じ時
- に
- じどうてき自動的に
- ていし停止
- する 。
3. suspension (of payment, a licence, etc.); (temporary) prohibition; ban
- だいとうりょう大統領
- は
- けんぽう憲法
- を
- ていし停止
- し 、
- かいげんれい戒厳令
- を
- しきました 。
4. suspension of music, dance, etc. as a sign of mourning for a prominent personArchaic, Only applies to ちょうじ
停止 【ちょうじ】
たど
立ち止まる
1. to stop (in one's tracks); to come to a stop; to halt; to pause; to stand still
立ち止まる 【たちとまる】
たちとまる: Out-dated or obsolete kana usage.
ひと
引き止める
1. to detain; to check; to restrain; to stop
引き留める 【ひきとめる】、引きとめる 【ひきとめる】、引止める 【ひきとめる】、引留める 【ひきとめる】
え
やむを得ない
1. cannot be helped; unavoidable
止むを得ない 【やむをえない】、已むを得ない 【やむをえない】
已むを得ない: Rarely-used kanji form.
そし
阻止
1. obstruction; prevention; hindrance; check; blocking; stopping
沮止 【そし】
沮止: Rarely-used kanji form.
うと
受け止める
1. to catch; to stop the blow
2. to react to; to take (advice, etc.); to accept; to come to grips with
- ・・・
- はぁ 、
- どう
- じょうきょう状況
- を
- うけと受け止めれば
- いい
- の
- かしら 。
受けとめる 【うけとめる】
よと
呼び止める
1. to (call and) stop; to call (someone) to stop; to hail (e.g. a taxi)
呼びとめる 【よびとめる】、呼び留める 【よびとめる】、呼止める 【よびとめる】、呼留める 【よびとめる】
しゅうしふ
終止符
1. full stop; period
- いじゅうしゃ移住者
- の
- ぶらく部落
- が
- やばんじん野蛮人
- によって
- せいふく征服
- され 、
- いじゅうしゃ移住者
- の
- きぼう希望
- も
- せいかつ生活
- も
- どたんば土壇場
- に
- きた
- とき時 、
- なが長い
- さいげつ歳月
- を
- かけて
- の
- ふこう不幸
- と
- の
- たたかい
- に
- しゅうしふ終止符
- が
- うたれた 。
や
止める
1. to stop (an activity); to cease; to discontinue; to end; to quitUsually written using kana alone, Only applies to 止める, Only applies to 已める
2. to cancel; to abandon; to give up; to abolish; to abstain; to refrainUsually written using kana alone
已める 【やめる】、廃める 【やめる】
とど
止まる
1. to remain; to abide; to stay (in the one place)Usually written using kana alone
- ここ
- に
- とどまっていて
- も
- なん何の
- とく得
- も
- ない 。
2. to be limited to; to be confined to; to only account forUsually written using kana alone, See also 占める
留まる 【とどまる】、停まる 【とどまる】、駐まる 【とどまる】
つうこうど
通行止め
1. closure (of a road); suspension of traffic
2. Road Closed; No Through Road; closed to trafficon signage, etc.
通行止 【つうこうどめ】