Words — 251 found
あ
上げる
- しつもん質問
- が
- あれば
- みぎて右手
- を
- あ挙げて
- くだ下さい 。
2. to move something (to a higher place); to put onto (e.g. a shelf)
- かみ髪
- も
- あ上げた
- ほう
- が
- わたし私
- は
- す好き
- だ 。
3. to increase (price, quality, status, etc.); to raise (a wage)occ. 騰げる in ref. to price
- はなび花火
- が
- しほうはっぽう四方八方
- で
- あげられた 。
4. to show someone (into a room); to let in (e.g. a guest)
- かれ彼ら
- は
- その
- ふね船
- を
- きし岸
- に
- あげた 。
5. to givePolite (teineigo) language, Usually written using kana alone
- この
- とりにく鶏肉
- は
- よく
- あげ揚げられている 。
6. to enrol (one's child in school); to enroll; to send (one's child; e.g. to college)
7. to develop (talent, skill, etc.); to improve
- あなた
- は
- とき時には
- いもうと妹さん
- に
- お
- こづかい
- を
- あげます
- か 。
9. to promote (someone)
10. to complete; to finish
- その
- みせ店
- は
- ねだん値段
- を
- ぜんぶ全部
- あ上げた 。
- かれ彼
- は
- ひめい悲鳴
- を
- あげて
- に逃げて
- い行った 。
12. to raise (one's gaze); to lift up (one's face); to look up
- かれ彼
- は
- りっぱ立派な
- せいせき成績
- を
- あ上げた 。
14. to offer up (incense, a prayer, etc.) to the gods (or Buddha, etc.)
- きしゃ記者 :
- れい例
- を
- ひと1つ
- あげて
- くださいます
- か 。
15. to praise; to commend; to flatter
- ぜんりょく全力
- を
- あげて
- たたかえ 。
16. to make do (with less expenses than expected); to cover expenses (with a given amount); to set costs
17. to finish (one's studies); to complete (a lesson); to pass (e.g. a class)
- わたし私
- は
- かんがえ考えられる
- こうほしゃ候補者
- として ポール
- の
- な名
- を
- あ挙げた 。
18. to upload (e.g. an image); to publish (on the internet); to post
19. to raise someone's spirits; to cheer someone up; to enhance a moodColloquial, esp. as アゲる
20. (of the tide) to come in; (of the tide) to rise
21. to increase (of market price); to rise (of stock prices)Finance
- わたし私
- は
- せんげつ先月
- けっこんしき結婚式
- を
- あ挙げました 。
22. to vomit; to throw up
23. to do for (the sake of someone else)Usually written using kana alone, Polite (teineigo) language, after the -te form of a verb
- ときかた解き方
- を
- おし教えて
- あげる
- よ 。
25. to humbly do ...Humble (kenjougo) language, See also 申し上げる, after the -masu stem of a humble verb to increase the level of humility
こや
小屋
1. hut; cabin; shed; (animal) pen
2. small theatre (theater); temporary playhouse; circus tent; boothOnly applies to こや
3. one's own houseHumble (kenjougo) language, Colloquial, esp. しょうおく
4. Hut (dwelling)A hut is a temporary shelter.
小屋 【しょうおく】
こ
此れ
1. this; this oneUsually written using kana alone, See also それ, See also あれ, See also どれ, indicating an item near the speaker, the action of the speaker, or the current topic
- これ
- は
- おもしろ面白い
- ほん本
- だ
- よ 。
2. this personUsually written using kana alone, usu. indicating someone in one's in-group
- これ
- は
- あに兄
- です 。
- かっこいい
- です
- ね 。
3. now; this point (in time)Usually written using kana alone, as これから, これまで, etc.
- わたし私
- は
- これ
- から
- は
- えいご英語
- を
- いっしょうけんめい一生懸命
- べんきょう勉強します 。
4. hereDated term, Usually written using kana alone
5. used to stress the subject of a sentenceFormal or literary term, Usually written using kana alone
6. I; meArchaic
是 【これ】、之 【これ】、維 【これ】、惟 【これ】
此れ: Rarely-used kanji form. 是: Rarely-used kanji form. 之: Rarely-used kanji form. 維: Rarely-used kanji form. 惟: Rarely-used kanji form.
てまえ
手前
1. before oneself; in front of one; nearby
- てまえ手前
- の
- ガラスばガラス張りの
- たてもの建物
- は
- 薔薇園
- なんです 。
- おんしつ温室
- になっていて 、
- いつも
- ばら薔薇
- を
- かんしょう観賞
- できるようになってる
- んです
- よ 。
2. a bit before reaching (a location); this side (of a location)
- あの
- しんごう信号
- の
- てまえ手前
- で
- 降ろして
- ください 。
3. one's standpoint; one's appearance; face; honour
- じぶん自分
- の
- ちょっかん直感
- が 、
- いかに
- たし確かな
- もの
- か
- じまん自慢
- した
- てまえ手前 、
- あてがはず当てがはずれた
- とき時
- は
- くび首をやらなければならなく
- なった 。
4. skill; dexterity; artistry; ingenuity
6. I; meHumble (kenjougo) language
7. youMale term or language, to one's inferior
あ
上がる
- 3月
- 1日
- から
- てつどう鉄道
- うんちん運賃
- が
- 1割
- あがる
- と
- はっぴょう発表
- された 。
2. to enter (esp. from outdoors); to come in; to go in
3. to enter (a school); to advance to the next grade
4. to get out (of water); to come ashore; to be washed ashore
- かる軽く
- ひとおよひと泳ぎ
- した
- ぼく僕
- は 、
- みず水
- から
- あ上がって
- プールサイド
- に
- 腰を下ろす 。
5. to float atop the water; to surface from the sea (e.g. of a corpse); to rise to the surface
- らいげつ来月
- タクシー
- りょうきん料金
- が
- あがります 。
6. to increase; to be raised (e.g. of a salary); to riseocc. as 騰る in ref. to money
7. to improve; to make progress
8. to be promoted; to advance
- ここ
- から
- あがる
- しょとく所得
- は
- むぜい無税
- である 。
9. to be made (of profit, etc.)
10. to occur (esp. of a favourable result)
11. to be adequate (to cover expenses, etc.)often as 〜で上がる
- 「要
- さん
- って 、
- なんじ何時
- に
- あがれます ?」「
- お終わり
- まで
- だ
- から
- はち八
- じ時
- まで
- かかる
- わ 」
12. to be finished; to be done; to be over
- 「
- あめ雨
- が
- すぐ
- あがる
- でしょうか 」「
- あがらない
- と
- おも思う
- よ 」
13. to stop (of rain); to clear up (of weather)
- よくじつ翌日 、
- また
- バッテリー
- が
- あが上がってる 。
14. to stop (working properly); to cut out; to give out; to die
15. to win (in a card game, etc.)
16. to be spoken loudly; to be raised loudly (of a voice)
17. to get nervous; to get stage frightColloquial, esp. アガる
- 恵一、
- 天ぷら
- あ揚がった
- から 、
- さら皿
- も持って
- こ来い 。
18. to be offered (to the gods, etc.)
- せいふ政府
- が
- いま今
- こっかい国会
- へ
- の
- かいせいあん改正案
- ていしゅつ提出
- の
- みおく見送り
- ほうしん方針
- を
- かた固めた
- こと
- を
- かんげい歓迎
- する
- いっぽう一方 、小泉
- しゅしょう首相
- が
- ていしゅつ提出
- だんねん断念
- を
- めいげん明言
- していない
- てん点
- を
- けいかい警戒
- する
- こえ声
- も
- あ上がった 。
19. to go; to visitHumble (kenjougo) language
- わたし私
- は
- えんぜつ演説
- を
- する
- と
- き決まって
- あがる 。
20. to eat; to drinkHonorific or respectful (sonkeigo) language
21. to serve (in one's master's home)
- あした明日
- それ
- を
- いただき
- に
- あ上がります 。
22. to enter a red light district; to amuse oneself in a red light district; to visit a brothel
23. to arise vigorously (e.g. of voices in excitement); to become excited; to be in uproar (e.g. of a crowd)
25. adds the connotation of an action happening strongly or violentlyafter the -masu stem of a verb
26. above; north ofas ~上ル; in the Kyoto address system
上る 【あがる】、騰がる 【あがる】
上る: Irregular okurigana usage. 騰がる: Rarely-used kanji form.
もうあ
申し上げる
1. to say; to tell; to state; to express; to offer; to extend (greetings, congratulations, etc.)Humble (kenjougo) language
- おれいお礼
- の
- もうしあ申し上げよう
- も
- ありません 。
2. to doHumble (kenjougo) language, after a word beginning with お- or ご-
申上げる 【もうしあげる】、申しあげる 【もうしあげる】
もう
申す
1. to say; to be calledHumble (kenjougo) language
2. to doHumble (kenjougo) language, after a word beginning with お- or ご-
まい
参る
1. to go; to come; to callHumble (kenjougo) language, Usually written using kana alone
- 2、3
- ふん分
- したら
- そちら
- に
- まいります 。
2. to be defeated; to collapse; to die
- かれ彼
- が
- あまり
- ねっしん熱心に
- いいよ言い寄って
- きた
- ので 、
- その
- ばん晩
- かれ彼
- の
- お
- あいて相手をした
- じょせい女性
- は 、
- とうとう
- まい参って
- しまった 。
3. to be annoyed; to be nonplussed
- ほんとう本当に
- まい参りました
- ね 。
4. to be madly in love
- ジョー
- は
- その
- おんなのこ女の子
- に
- すっかり
- ま参っている 。
詣る 【まいる】
さあ
差し上げる
1. to lift up; to hold up; to raise
- かれ彼
- は
- トロフィー
- を
- たかだか高々と
- さしあ差し上げた 。
2. to give; to present; to offerHumble (kenjougo) language
- のみもの飲み物
- を
- さしあ差し上げ
- ましょうか 。
3. to do (for someone)Humble (kenjougo) language, after -te form of verb; more respectful than 〜して上げる
差上げる 【さしあげる】
はいけん
拝見
1. seeing; looking atHumble (kenjougo) language, Polite (teineigo) language
拜見 【はいけん】
拜見: Out-dated kanji or kanji usage.
いただ
頂く
1. to receive; to get; to accept; to take; to buyHumble (kenjougo) language, Usually written using kana alone, See also 貰う
- アトランタ
- ほうもん訪問
- の
- さい際
- には 、
- お
- じかんをさ時間をさいて
- いただき 、
- ありがとうございました 。
2. to eat; to drinkHumble (kenjougo) language, Polite (teineigo) language, Usually written using kana alone
- 「
- もっと
- コーヒー
- は
- いかが
- ですか 」「
- もう
- けっこう結構
- です 。
- じゅうぶん十分
- いただ頂きました 」
3. to be crowned with; to wear (on one's head); to have (on top)Usually written using kana alone, orig. meaning
4. to have (as one's leader); to live under (a ruler); to install (a president)Usually written using kana alone
5. to get someone to do somethingHumble (kenjougo) language, Usually written using kana alone, See also 貰う もらう, follows a verb in "-te" form
戴く 【いただく】
戴く: Rarely-used kanji form.
うかが
伺う
1. to call on someone; to call at a place; to pay a visit; to wait on someoneHumble (kenjougo) language
- びょうき病気の
- ため
- ほんじつ本日
- は
- うかがう
- ことができませんでした 。
2. to ask; to inquireHumble (kenjougo) language
- たいじゅう体重
- を
- おうかがい
- して
- も
- よろしい
- ですか 。
3. to hear; to be toldHumble (kenjougo) language
- ワイルダー
- し氏
- より
- あなた
- の
- メールアドレス
- を
- うかが伺いました 。
4. to implore (a god for an oracle); to seek direction (from your superior)
5. to speak to (a large crowd at a theatre, etc.)from 御機嫌を伺う
かく
隠れる
1. to hide; to conceal oneself; to take cover
- こ子ども
- は
- はこ箱
- の
- なか中
- に
- かく隠れていた 。
2. to disappear (behind); to be hidden (by); to be covered; to go out of sight
- たいよう太陽
- が
- くも雲
- の
- かげ
- に
- かく隠れた 。
3. to live in seclusion; to retire (from the world)
4. to be unknown (e.g. of a talent); to be undiscovered; to be hidden (e.g. of a meaning)usu. prenominally as 隠れた
5. to pass away (of a person of high position)Honorific or respectful (sonkeigo) language, See also お隠れになる, as お隠れになる
いたずら
悪戯
1. mischief; prank; trick; practical jokeUsually written using kana alone
- しょうねん少年
- たち
- は
- ときどき時々
- せんせい先生
- に
- いたずら
- した
- もの
- だった 。
2. mischievous; naughtyUsually written using kana alone
- わたし私
- は
- いたずらな
- こども子供
- を
- おおめ大目に
- み見る
- こと事
- が
- できない 。
3. pastime; hobbyUsually written using kana alone, Humble (kenjougo) language
4. playing with (e.g. a lighter); fooling around with; messing around with; amusing oneself with; tampering withUsually written using kana alone
- こども子供
- に
- ほうちょう包丁
- を
- いたずら
- させて
- は
- ダメ
- だ
- よ 。
5. lewd behaviour; sexual misconduct; sexual assault; molestation; rapeUsually written using kana alone, Euphemistic
イタズラ
いたずら: Gikun (meaning as reading) or jukujikun (special kanji reading).
ちょうだい
頂戴
1. receiving; getting; accepting; being givenHumble (kenjougo) language
- いす
- で
- ゆか床
- を
- こすらない
- で
- ちょうだい 。
2. eating; drinking; havingHumble (kenjougo) language
- この
- バラ
- ちょうだい 。
3. please (give me; do for me)Familiar language, Female term or language, Usually written using kana alone, as 〜をちょうだい or after the -te form of a verb
- しみん市民
- の
- みなさま皆様
- の
- ご御
- いけん意見
- を
- ちょうだい
- する
- よてい予定
- です 。