Words — 1897 found
かいほう
解放
1. release; unleashing; liberation; emancipation; setting free
2. deallocation (of computer memory)Computing
とお
通る
1. to go by; to go past; to go along; to travel along; to pass through; to use (a road); to take (a route); to go via; to go by way of
- わたし私
- は
- まいにち毎日
- その
- きょうかい教会
- の
- まえ前
- を
- とお通る 。
2. to run (between; of a rail service, bus route, etc.); to operate (between); to connect
- えき駅
- と
- ひこうき飛行機
- の
- あいだ間
- は 、
- バス
- が
- とお通っている 。
3. to go indoors; to go into a room; to be admitted; to be shown in; to be ushered in; to come in
4. to penetrate; to pierce; to skewer; to go through; to come through
- たま弾
- が
- ヘルメット
- を
- とお通った 。
5. to permeate; to soak into; to spread throughout
6. to carry (e.g. of a voice); to reach far
- ケリー
- の
- こえ声
- は 、
- よく
- とお通る 。
7. to be passed on (e.g. of a customer's order to the kitchen); to be relayed; to be conveyed
8. to pass (a test, a bill in the House, etc.); to be approved; to be accepted
- ようい容易
- に
- しけん試験
- に
- とお通る
- と
- おも思う 。
9. to go by (a name); to be known as; to be accepted as; to have a reputation for
- かのじょ彼女
- は ベス
- という
- な名
- で
- とお通っていた 。
10. to be coherent; to be logical; to be reasonable; to be comprehensible; to be understandable; to make sense
- そういう
- いいわけ言い訳
- は
- とおらない 。
11. to get across (e.g. of one's point); to be understood
- だま黙っていて
- こころ心
- が
- とお通った 。
12. to pass for; to come across as; to seem like
- この
- え絵
- は
- ほんもの本物
- で
- とお通る
- だろう 。
13. to be straight (e.g. wood grain)
14. to be well-informed; to be wiseArchaic
15. to do ... completely; to do ... thoroughlyafter the -masu stem of a verb
透る 【とおる】、徹る 【とおる】
透る: Rarely-used kanji form. 徹る: Rarely-used kanji form.
か
代わり
1. substitute; replacement; substituting; replacing
- じぶん自分
- で
- い行く
- か代わり
- に
- てがみ手紙
- を
- おく送りました 。
2. stand-in; proxy; alternate; deputy; relief; successor
- ふたつお二つ折りにした
- クッション
- を
- まくら枕
- か代わり
- に 、
- ぼく僕
- は
- フローリング
- の
- うえ上
- に
- カーペット
- を
- し敷いた
- だけ
- の
- かた固い
- ゆか床
- へと
- よこ横になる 。
替わり 【かわり】、代り 【かわり】、替り 【かわり】
きび
厳しい
1. severe; strict; rigid; unsparing; relentless
- かれ彼
- は
- きび厳しい
- ひはん批判
- に
- さらされた 。
2. hard (to do); difficult; tricky
- れんしゅう練習
- が
- どんなに
- きび厳しくて
- も 、
- かのじょ彼女
- は
- けっ決して
- な泣かなかった 。
3. intense (e.g. cold); harsh (weather); inclement
- ツンドラ
- ちたい地帯
- の
- きこう気候
- は
- きび厳しい 。
酷しい 【きびしい】
酷しい: Rarely-used kanji form.
こわ
壊れる
1. to be broken; to break; to fall apart; to collapse; to be destroyed; to be damaged
- あの
- こわ壊れた
- かびん花瓶
- は
- そふ祖父
- の
- もの
- です 。
2. to break (down); to stop working
- この
- イヤホン
- は
- こわ壊れています 。
3. to fall through (of a plan, deal, etc.); to collapse; to break down (of a relationship, negotiations, etc.); to be broken off; to be ruined (of an atmosphere, one's image, etc.)
- いさかい
- で
- わたし私たち
- の
- ゆうわ融和
- が
- こわ壊れた 。
毀れる 【こわれる】
毀れる: Rarely-used kanji form.
れんらく
連絡
1. contacting; (making) contact; getting in touch; communication; correspondence; call; message
- ここ
- に
- き来た
- とき時
- は 、
- かなら必ず
- れんらく連絡
- して
- ね 。
2. connection (with a train, bus, etc.); joining (a railway line, etc.); meeting
3. connection (between matters, incidents, etc.); relation; linkFormal or literary term
聯絡 【れんらく】
聯絡: Rarely-used kanji form.
たし
確か
1. sure; certain; positive; definite
- かれ彼
- が
- まちが間違っている
- の
- は
- たし確か
- です 。
2. reliable; trustworthy; safe; sound; firm; accurate; correct; exact
- わたし私
- は
- その
- ニュース
- を
- たし確かな
- すじ筋
- から
- え得た 。
3. If I'm not mistaken; If I remember correctly; If I remember rightly
- これ
- は
- たし確か
- たんすいぎょ淡水魚
- だ
- と
- おも思います 。
確 【たしか】、慥か 【たしか】
確: Irregular okurigana usage. 慥か: Rarely-used kanji form.
こうしょう
交渉
1. negotiations; bargaining; discussions; talks
- ろうどうくみあい労働組合
- は
- けいえいじん経営陣
- と
- こうしょう交渉
- している 。
2. connection; relationship; relations; dealings
- てつがくしゃ哲学者
- は
- せけん世間
- と
- あまり
- こうしょう交渉
- を
- も持たない
- けいこう傾向
- が
- ある 。
あんしん
安心
1. peace of mind; relief; (sense of) security; safety; assurance; confidence
安神 【あんしん】
安神: Rarely-used kanji form.
せいさん
清算
1. (financial) settlement; squaring accounts; clearing debts
2. liquidation
3. ending (a relationship); breaking up (with); burying (the past); redeeming (one's faults)
かいじょ
解除
1. termination (of a contract); cancellation; rescinding; rescission
2. lifting (of a ban, sanctions, etc.); removal; release (from obligations); cancellation (of a warning, alert, etc.); calling off (e.g. a strike); releasing (a lock)
- ぼうえきしょうへき貿易障壁
- は
- せんそう戦争
- しゅうけつ終結
- あと後
- かいじょ解除
- されました 。
ぎり
義理
1. duty; sense of duty; honor; honour; decency; courtesy; debt of gratitude; social obligation
2. in-law; relation by marriage
と
止める
1. to stop; to turn offesp. 止める, 停める
- その
- しんぶん新聞
- は
- せいふ政府
- に
- インフレ
- を
- と止める
- ように
- もと求めた 。
2. to parkesp. 止める, 停める
- ここ
- に
- くるま車
- を
- と停める
- の
- は
- いほう違法
- です 。
3. to prevent; to suppress (a cough); to hold back (tears); to hold (one's breath); to relieve (pain)esp. 止める, 停める
4. to stop (someone from doing something); to dissuade; to forbid; to prohibit
- この
- ぶんしょ文書
- は
- あなた
- の
- お
- め目
- に
- だけ
- と留めて
- いただき
- たい 。
6. to fix (in place); to fasten; to tack; to pin; to nail; to button; to stapleesp. 留める
- もくへん木片
- は 1
- ほん本
- の
- 留め木
- で
- とめ留めてある 。
7. to detain; to keep in custodyesp. 留める
留める 【とめる】、停める 【とめる】
な
泣く
1. to cry; to shed tears; to weep; to sob
2. to suffer (from); to be troubled (by); to face hardshipusu. as ...に泣く
3. to accept (an unreasonable request, loss, etc.); to do reluctantly; to make sacrifices
4. to be not worth worth the name; to suffer (of a reputation); to be spoiled; to be put to shame
5. to lament; to bemoan; to bewail