Words — 436 found
おに
鬼
1. ogre; demon; oni
3. ogre-like person (i.e. fierce, relentless, merciless, etc.)Only applies to おに
鬼 【き】
ちか
地下
- そして
- おすい汚水
- を
- なが流す
- ために
- ちか地下
- に
- げすいどう下水道
- を
- も持っていた 。
2. world of the dead; the grave
3. underground (activities, movement, etc.); secret; illegal; in hiding
- かれ彼
- は
- ちか地下
- かつどう活動
- の
- うたが疑いをかけられた 。
うら
裏
1. opposite side; bottom; other side; side hidden from view; undersurface; reverse sideAntonym: 表 おもて
- くつ靴
- の
- うら裏
- に
- ガム
- が
- こびりつい
- ちゃった 。
2. rear; back; behind
- いえ家
- の
- うら
- に
- ひろ広い
- にわ庭
- が
- あった 。
3. lining; inside
- ふこう不幸
- の
- うら裏
- には
- さいわ幸い
- あり 。
4. in the shadows; behind the scenes; offstage; behind (someone's) back
- うら裏
- から
- てをまわ手を回して
- くれる
- よ 。
5. more (to something than meets the eye); hidden side (e.g. of one's personality); unknown circumstances; different side
8. inverse (of a hypothesis, etc.)
- いま今 、
- なんかい何回
- の
- うら裏
- ですか 。
やみ
闇
1. darkness; the dark
2. bewilderment; despair; hopelessness
3. hidden place; secrecy; oblivion
4. black market; shady trading; underhand transactions; illegal channels
おお
覆う
1. to cover; to hide; to conceal; to wrap; to disguise
被う 【おおう】、掩う 【おおう】、蔽う 【おおう】、蓋う 【おおう】
あな
穴
1. hole; opening; orifice; perforation
- そして
- かく各
- チーム
- は
- ボール
- を
- け蹴って
- この
- あな穴
- に
- とお通そうと
- たが互いに
- きそ競い
- あ合った
- のです 。
2. pit; hollow; cavity; hole (e.g. in the ground)
3. burrow; den; lair; holt; hole
4. deficit; shortage; (financial) hole; loss
5. gap (left by a missing employee, team member, etc.); vacancy; opening
- ミーティング
- に
- あな穴
- を
- あけて
- しまった
- こと
- にたいに対し 、
- さいど再度
- お
- わ詫び
- します 。
6. flaw; fault; defect; weak point; hole (in a theory, plan, etc.); loophole
8. upset victory (with a large payoff); long shot; dark horse
9. (partitioned) box (type of floor seating in a traditional Japanese theatre)See also 枡, theatre jargon
10. hiding place; hideoutArchaic
孔 【あな】
かわ
皮
- どうぶつ動物
- の
- かわ皮
- は
- け毛
- で
- おおわれている 。
2. rind; peel; husk; bark
- わたし私
- は
- りんご林檎
- の
- かわ皮
- を
- むく
- ことができる 。
3. shell; sheath; wrapping
- ぎょうざ
- の
- ぐ具
- の
- あまり
- は ?
- ギョーザ餃子
- を
- いえ家
- で
- つく作りました
- が 、
- かわ皮
- が
- すく少なかった
- せいか 、
- ぐ具
- が
- すこ少し
- あま余って
- しまいました 。
の
野
1. plain; field
2. hidden (structural) memberOnly applies to の
- この
- の野
- バラ
- は
- あま甘い
- かお香り
- を
- はな放つ 。
4. lacking a political postOnly applies to や
野 【や】、野 【ぬ】、埜 【の】、埜 【や】、埜 【ぬ】
ぬ: Out-dated or obsolete kana usage. ぬ: Out-dated or obsolete kana usage.
かく
隠れる
1. to hide; to conceal oneself; to take cover
- こ子ども
- は
- はこ箱
- の
- なか中
- に
- かく隠れていた 。
2. to disappear (behind); to be hidden (by); to be covered; to go out of sight
- たいよう太陽
- が
- くも雲
- の
- かげ
- に
- かく隠れた 。
3. to live in seclusion; to retire (from the world)
4. to be unknown (e.g. of a talent); to be undiscovered; to be hidden (e.g. of a meaning)usu. prenominally as 隠れた
5. to pass away (of a person of high position)Honorific or respectful (sonkeigo) language, See also お隠れになる, as お隠れになる
こ
籠もる
1. to shut oneself in (e.g. one's room); to be confined in; to seclude oneself; to hide away; to stay inside (one's shell)Usually written using kana alone
- かれ彼
- は 、
- よく
- しょさい書斎
- に
- こもって 、
- こういう
- もの
- を
- か書きます 。
2. to fill with (emotion, enthusiasm, power, etc.); to imbue with; to infuse withUsually written using kana alone, See also 熱のこもった, oft. ~のこもったもの
- かれ彼
- は
- わたし私
- に
- あいじょう愛情
- の
- こもった
- てがみ手紙
- を
- くれた 。
3. to fill a space (of a gas, smell, etc.); to be heavy with (e.g. smoke); to be stuffy; to be denseUsually written using kana alone
5. to hold (a castle, fortress, etc.)Usually written using kana alone
6. to confine oneself in a temple to prayUsually written using kana alone
篭もる 【こもる】、隠る 【こもる】、篭る 【こもる】、籠る 【こもる】
隠る: Rarely-used kanji form. 篭る: Irregular okurigana usage. 籠る: Irregular okurigana usage.
つつ
包む
1. to wrap up; to pack; to bundle; to do up
- かのじょ彼女
- は
- おくりもの贈り物
- を
- かみ紙
- に
- つつ包んだ 。
2. to cover; to envelop; to shroud; to engulfusu. in the passive
- しま島
- は
- こ濃い
- きり霧
- に
- つつ包まれていた 。
3. to conceal (a feeling); to hide
4. to give (money in an envelope; as a wedding gift, funeral offering, etc.)
裹む 【つつむ】
裹む: Rarely-used kanji form.
くさね
草の根
- この
- きかく企画
- に
- ぴったり
- の
- ライター
- を 、
- くさのね草の根
- わ分けて
- でも
- さがしだ探しだして
- ほ欲しい 。
2. grassroots (e.g. of a political party); rank and file
- けんじつ堅実な
- くさのね草の根
- レベル
- の
- うんどう運動
- を
- きず築き
- あげる
- こと
- に
- しゅうちゅう集中
- し
- なければならない 。
うちまく
内幕
1. lowdown; inside information; hidden circumstances; inside facts; inner workings; undisclosed circumstances
内幕 【ないまく】
ふ
伏せる
1. to turn over (face down); to lay face down; to lay upside down
2. to point downwards (eyes, head, etc.); to cast down (eyes)
3. to lie (one's body) face down; to lie flat (on the ground)
- ゆか床
- に
- ふ伏せろ !
4. to conceal; to hide; to keep secret; to place in hiding (e.g. troops for an ambush)
- この
- ことば言葉
- は 、
- なまえ名前
- は
- ふ伏せて
- おく
- が
- ある
- ひと人
- が
- い言った
- もの
- だ 。
- かれ彼
- は
- とこ床
- に
- ふせ伏せっている 。