Words — 714 found
じょうほう
情報
1. information; news; report; intelligence
- この
- じょうほう情報
- は
- ただ正しい
- か 。
2. information (data contained in characters, signals, code, etc.)
いしき
意識
1. consciousness
- これらの
- プロセス
- の
- どれも
- いしき意識
- されていない
- と
- いう
- こと
- を
- きょうちょう強調
- する
- こと
- が
- もっとも
- じゅうよう重要
- である 。
2. becoming aware (of); awareness; sense
- この
- お
- りょうり料理
- は 、
- パリ
- の
- エスプリ
- を
- いしき意識
- して 、
- あじつ味付け
- して
- みました 。
3. mano-vijnana (mental consciousness, cognizer of sensory information)Buddhism
すじ
筋
1. muscle; tendon; sinew
2. vein; artery
3. fiber; fibre; string
4. line; stripe; streak
- きみ
- が
- い言っている
- こと
- は
- すじ筋
- が
- あまり
- よく
- とお通っていない 。
6. plot; storyline
- その
- しょうせつ小説
- の
- すじ筋
- は
- わからない 。
7. lineage; descent
8. school (e.g. of scholarship or arts)
9. aptitude; talent
10. source (of information, etc.); circle; channel
- わたし私
- は
- きょねん去年 、
- それ
- を
- べつ別の
- すじ筋
- から
- き聞いた 。
11. well-informed person (in a transaction)
12. logical move (in go, shogi, etc.)
13. ninth vertical lineShogi
14. seam on a helmet
16. social position; statusArchaic
17. on (a river, road, etc.); along
18. counter for long thin things; counter for roads or blocks when giving directions
19. street (in Osaka)Only applies to 筋
20. (Edo period) counter for hundreds of mon (obsolete unit of currency)Archaic
条 【すじ】、スジ
おび
帯
1. obi (kimono sash)
- かのじょ彼女の
- きもの着物
- と
- おび帯
- の
- とりあ取り合わせ
- は
- おつ
- だ
- ね 。
2. obi (strip of paper looped around a book, CD, etc. containing information about the product)
3. band; belt; strip
4. cingulumAnatomy, Zoology
いぬ
犬
1. dog (Canis (lupus) familiaris)
- かのじょ彼女
- は
- ほ吠える
- いぬ犬
- を
- こわ怖がる 。
2. squealer; rat; snitch; informer; informant; spyDerogatory, Usually written using kana alone, See also みっこくしゃ
- き気をつけて 。
- けいさつ警察
- の
- いぬ犬
- が
- かぎまわかぎ回ってる 。
3. loser; assholeDerogatory
4. counterfeit; inferior; useless; wasteful
狗 【いぬ】、イヌ
い
行く
- おかあお母さん 、
- およ泳ぎ
- に
- い行って
- も
- いい ?
2. to move through; to travel across; to walk along (e.g. a road)
- たんけんか探検家
- が
- さんちゅう山中
- の
- みちなきみち道なき道
- を
- い行った 。
3. to go (well, badly, etc.); to proceed; to turn out; to get along
- あなたの
- おかげで
- しごと仕事
- が
- うまく
- い行きました 。
4. to do (in a particular way); to go (with; a choice); to tryoft. as で〜
5. to pass (of time, seasons, etc.); to go by
6. to stream; to flow
7. to die; to pass awayusu. written as 逝く
8. to reach (a stage, extent, age, etc.); to get to; to go (so far as ...)
9. to reach (of information, instructions, wind, etc.); to arrive
10. to continue ...; to go on ...; to (progress) steadily; to gradually ...; to progressively ...Usually written using kana alone, after the -te form of a verb; い sometimes omitted in casual speech
- その
- おと音
- は
- だんだん
- ちい小さく
- なって
- いった 。
11. to have an orgasm; to come; to cumUsually written using kana alone, Colloquial, oft. written as イク
12. to trip; to get high; to have a drug-induced hallucinationUsually written using kana alone, Slang
行く 【ゆく】、往く 【いく】、往く 【ゆく】
往く: Rarely-used kanji form. 往く: Rarely-used kanji form.
おし
教える
1. to teach; to instruct
- ジョーンズ
- せんせい先生
- が
- わたし私たち
- に
- えいかいわ英会話
- を
- おし教えて
- くれます 。
2. to tell; to inform; to show
- ちかてつ地下鉄
- へ
- い行く
- みち道
- を
- おし教えて
- いただけません
- か 。
3. to preach
か
掛かる
- あれだけ
- の
- コイン
- を
- しゅうしゅう収集
- する
- のに
- どれだけ
- の
- としつき年月
- が
- かかりました
- か 。
2. to hangUsually written using kana alone
- かべ壁
- に
- ちず地図
- が
- かかっています 。
4. to come under (a contract, a tax)Usually written using kana alone
- しょとくぜい所得税
- は
- こうじょがく控除額
- を
- うわまわ上回る
- いかなる
- しょとく所得
- にも
- かかる 。
5. to start (engines, motors)Usually written using kana alone
- どうしたら
- エンジン
- が
- かかります
- か 。
6. to attend; to deal with; to handleUsually written using kana alone
- は歯
- が
- いた痛む
- なら 、
- はいしゃ歯医者
- さん
- に
- かかる
- べき
- です 。
7. to have started to; to be on the verge ofUsually written using kana alone
- それ
- は
- ほとんど
- お終わり
- かかっています 。
8. to overlap (e.g. information in a manual); to coverUsually written using kana alone
9. to (come) atUsually written using kana alone
- かれ彼
- が
- よる
- と
- うま馬
- が
- かれ彼
- を
- け蹴り
- かかった 。
- ご
- じぶん自分
- の
- シートベルト
- が
- あんぜん安全に
- かかっているか
- たしお確かめ
- ねが願います 。
11. to be covered (e.g. with dust, a table-cloth, etc.)Usually written using kana alone
- この
- きかい機械
- に
- ほこり
- が
- かからない
- ようにして
- おか
- なければなりません 。
- ジョージ
- は
- さぎ詐欺
- に
- かかって
- その
- とち土地
- を
- か買わされた 。
- まちが間違えて
- かかっています 。
14. to depend onUsually written using kana alone
- しゅう州
- の
- せんしゅけん選手権
- が
- かかっている
- ので 、
- チーム
- の
- みんな
- は
- いっしょうけんめい一生懸命
- しあい試合
- を
- した 。
15. to begin (a task); to set about (doing); to get down toUsually written using kana alone, usu. ~にかかる
掛る 【かかる】、懸かる 【かかる】、懸る 【かかる】
懸かる: Rarely-used kanji form. 懸る: Rarely-used kanji form.
しょうか
消化
1. digestion (of food)
2. digestion (of information); assimilation; thorough understanding
3. consumption; absorption; using up; meeting (e.g. a quota); completion
4. losing one's form and turning into something elseArchaic, orig. meaning
ほうどう
報道
1. report (of news); reporting; news; information; (media) coverage
- ひとびと人々
- は
- この
- ほうどう報道
- を
- しんじつ真実
- だ
- と
- おも思っている 。
やわ
柔らかい
1. soft; tender; supple; flexible; limber; limp
- わたし私
- は
- やわ柔らかい
- ベッド
- で
- ねむ眠る
- の
- が
- す好き
- です 。
2. gentle; mild; soft; mellow
- かぜ風
- が
- やわ柔らかく
- こだち木立
- に
- ふ触れた 。
3. light (topic, book, etc.); informal
4. flexible (thinking, mind, etc.); malleable; adaptable
軟らかい 【やわらかい】
ひだ
引き出す
1. to pull out; to take out; to draw out
- わたし私
- は
- ふうとう封筒
- を
- あ開けて
- てがみ手紙
- を
- ひきだ引き出した 。
2. to lead out (e.g. a horse from a stable); to summon (e.g. to court); to bring (e.g. someone to the negotiating table); to drag
3. to withdraw (money); to draw
- 太郎
- は
- ぎんこう銀行
- から
- 一万
- えん円
- ひきだ引き出した 。
4. to bring out (talent, potential, beauty, flavour, etc.); to extract (information, the truth, etc.); to get (e.g. an answer out of someone); to obtain (e.g. a result); to elicit; to draw (a conclusion); to derive (e.g. pleasure)
- かれ彼
- は
- その
- ちょうさ調査
- から
- けつろん結論
- を
- ひきだ引き出した 。
5. to get (money) out of someone; to coax out of someone; to get someone to pay; to make someone produce (funds)
引出す 【ひきだす】、引きだす 【ひきだす】
うけつけ
受付
1. reception (desk); information desk; receptionist; information clerkesp. 受付
- きれいな
- はな花
- が
- うけつけ受付
- の
- デスク
- に
- かざ飾ってありました 。
2. receipt; acceptanceesp. 受け付け
受け付け 【うけつけ】
あんない
案内
1. guidance; leading (the way); showing around
- ガイド
- は
- かんこうきゃく観光客
- に
- はくぶつかん博物館
- の
- あんない案内
- を
- した 。
2. information; notice; notification
- ひとり1人
- の
- としお年老いた
- じょせい女性
- が
- わたし私たち
- に
- しろ城
- の
- なか中
- を
- あんない案内
- して
- くれた 。
3. announcement (of a visitor's arrival); informing (someone) of a visitor's arrival
4. invitation
5. acquaintance; knowledgeas ご〜
6. Annai
案内 【あない】
あない: Out-dated or obsolete kana usage.
たよ
便り
1. news; tidings; information; correspondence; letterpron. だより as a suffix
- それいらいそれ以来 、
- かれ彼
- から
- は
- なん何の
- たよ便り
- も
- ありません 。
便り 【だより】
ことわ
断る
1. to refuse; to reject; to dismiss; to turn down; to decline
- かのじょ彼女
- は
- かれ彼の
- アドバイス
- を
- ことわ断り
- そう
- だ 。
- なぜなら
- かのじょ彼女
- は
- かれ彼
- が
- す好き
- ではない
- から
- だ 。
2. to inform; to give notice; to ask in advance (and get approval); to get permission
- あらかじ予め
- ことわ断ります
- が 、
- きょう今日
- の
- ブログ
- は
- おもしろ面白くない
- よ~ 。
3. to ask leave; to excuse oneself (from)
- かれ彼
- は
- ことわ断りなく
- わたし私の
- へや部屋
- に
- はい入って
- きた 。
断わる 【ことわる】