Words — 2506 found
あご
顎
1. jaw; chin
- わたし私
- は
- かれ彼
- の
- あご
- に 1
- はつ発
- く食らわして
- やった 。
2. barb (of a fishhook)
頤 【あご】、腭 【あご】、アゴ
頤: Rarely-used kanji form. 腭: Rarely-used kanji form.
1. pull-up (exercise); chin-up; chinning
- トム、
- けんすい懸垂
- なんかい何回
- できる ?
2. suspension; dangling; hanging
おと
音
1. sound; noise
- ここ
- から
- うみ海
- の
- おと音
- が
- き聞こえる 。
2. (musical) note
- かのじょ彼女
- は
- ピアノ
- で
- たか高い
- おと音
- を
- だ出した 。
3. fameas 音に聞く, 音に聞こえた, etc.
かべ
壁
1. wall; partition
- おとこ男
- は
- ビン
- を
- かべ壁
- に
- 叩きつけた 。
2. barrier; obstacle; hindrance; difficulty
壁 【へき】
き
気
Common word JLPT N4 Wanikani level 4 Play audio Show 97 collocations Links
- 気がある - to have an interest (in something)
- 気がすまない - not to be able to settle down (if something is not done)
- 気が済む - to be satisfied
- 気がする - to have a certain mood or feeling
- 気がせく - to feel under pressure
- 気が立つ - to be excited about
- 気が散る - to get distracted
- 気がつく - to notice
- 気がとがめる - to feel guilty
- 気がない - to be uninterested
- 気がふさぐ - to feel depressed
- 気がふれる - to go mad
- 気が滅入る - to feel depressed
- 気が利く - to be sensible
- 気が勝つ - to be determined or strong-willed
- 気が合う - to get along (with someone)
- 気が向く - to feel like
- 気が回る - to be attentive to small details
- 気が変わる - to change one's mind
- 気が多い - fickle
- 気が大きい - generous
- 気が小さい - timid
- 気が差す - to feel uneasy
- 気が引ける - to feel awkward
- 気が弱い - timid
- 気が張る - to strain every nerve
- 気が強い - strong-willed
- 気が抜ける - to feel exhausted (after having been stressed)
- 気が揉める - to feel anxious
- 気が早い - short-tempered
- 気が晴れる - to feel refreshed
- 気が楽 - feeling good
- 気が漫ろ - preoccupied
- 気が狂う - to go mad
- 気が短い - quick-tempered
- 気が紛れる - to be diverted (distracted) from
- 気が緩む - to relax one's mind
- 気が腐る - to feel dispirited
- 気が若い - young at heart
- 気が荒い - bad-tempered
- 気が詰まる - to feel constrained
- 気が違う - to be mad
- 気が重い - depressed
- 気が長い - patient
- 気を配る - to pay attention
- 気をそらす - to distract
- 気を使う - to pay attention to another's needs
- 気を付ける - to be careful
- 気を呑まれる - to be overwhelmed
- 気を張る - to steel oneself to
- 気を揉む - to worry
- 気をよくする - to be pleased
- 気を付け - (Stand to) attention!
- 気を休める - to ease up
- 気を入れる - to do in earnest
- 気を利かせる - to (take in the situation, etc.) and make the smart move
- 気を取り直す - to completely rethink
- 気を吐く - to make a good showing
- 気を回す - to read too much into things
- 気を失う - to lose consciousness
- 気を引き立てる - to cheer
- 気を引き締める - to brace oneself
- 気を引く - to attract someone's affection
- 気を抜く - to lose focus
- 気を持たせる - to encourage someone to expect something
- 気を散じる - to distract a person's attention
- 気を散らす - to distract a person's attention
- 気を晴らす - to cheer (someone) up
- 気を病む - to fret
- 気を紛らす - to distract oneself
- 気を緩める - to relax one's attention
- 気を腐らす - to have the blues
- 気を落とす - to be discouraged
- 気を許す - to let one's guard down
- 気を静める - to becalm one's feelings
- 気に入る - to be pleased with
- 気に掛かる - to weigh on one's mind
- 気にかける - to weigh on one's mind
- 気に障る - to hurt one's feelings
- 気にしない - not caring
- 気にする - to mind (negative nuance)
- 気に留める - to (keep in) mind
- 気になる - to be on one's mind
- 気に召す - to like
- 気に病む - to worry
- 気のせい - in one's imagination
- 気の利く - attentive
- 気の多い - fickle
- 気の大きい - generous
- 気の小さい - timid
- 気の弱い - timid
- 気の早い - short-tempered
- 気の詰まる - constrained
- 気の迷い - delusion
- 気の長い - patient
- 気が進む - to be inclined to do
- 酒の気 - looking tipsy
- かれ彼
- は
- とし年
- は
- とっている
- が
- き気
- は
- わか若い 。
- かれ彼
- は
- しんせつ親切
- というより
- むしろ
- き気
- が
- やさしい 。
- ひと人
- に
- ほ褒められて
- わる悪い
- き気
- は
- しない 。
- かのじょ彼女
- は
- じぶん自分
- の
- ようし容姿
- に
- とても
- き気
- を
- つかっている 。
- かれ彼
- は
- き気
- が
- おお多い
- やつ
- だ 。
8. (the) air; atmosphere
9. ambience; atmosphere (of); air (of); mood
10. fragrance; aroma; flavour; taste
11. qi (in traditional Chinese philosophy and medicine); chi; ki
氣 【き】
氣: Out-dated kanji or kanji usage.
うし
牛
1. cattle (Bos taurus); cow; bull; ox; calf
- ちち父
- は
- ぼくじょう牧場
- を
- も持っていて
- うし牛
- や
- うま馬
- を
- しいく飼育
- している 。
- にほん日本
- の
- うし牛
- は
- こうはんい広範囲に
- しもふ霜降り
- が
- ある 。
牛 【ぎゅう】、ウシ
しゅう
州
1. state (of the US, Australia, India, Germany, etc.); province (e.g. of Canada); county (e.g. of the UK); region (e.g. of Italy); canton; oblast
- なんぶ南部
- の
- しゅう州
- へ
- とうき冬期
- に
- りょこう旅行
- する
- と 、
- いま今
- りょこう旅行
- する
- よりも
- りょうきん料金
- が
- たか高く
- なります 。
2. continent
4. province (of ancient China); prefecture; departmentHistorical term
5. dearArchaic, after a person's name
6. Zhou (country subdivision)Zhou were historical political divisions of China. Formal... Read more
洲 【しゅう】
のうか
農家
1. farmer; farming family
2. farmhouse
3. School of Agrarianism (China); School of AgronomistsHistorical term
つばさ
翼
1. wing
- それ
- は
- つばさ翼
- の
- ぜんちょう全長
- が
- やく約 4
- インチ
- ある 。
3. counter for birds or bird wingsArchaic, Only applies to よく
翼 【よく】
おに
鬼
1. ogre; demon; oni
3. ogre-like person (i.e. fierce, relentless, merciless, etc.)Only applies to おに
鬼 【き】
こくご
国語
1. national language
- かれ彼
- は
- こくご国語
- が
- す好き
- だ
- し
- とくい得意
- だ 。
- だいに第二
- に 、
- いくつかの
- クリオール
- は
- それじたいそれ自体
- どくりつ独立
- した 「
- こくご国語 」
- となる
- かもしれない 。
3. one's native language; mother tongue
4. native Japanese words (as opposed to loanwords and Chinese-derived words)
かたな
刀
1. sword (esp. Japanese single-edged); katana
- 「
- かたな刀
- の
- とうてき投擲
- の
- れんしゅう練習 ?」「
- すっぽぬすっぽ抜けた
- だけ
- です 」
2. scalpelOnly applies to とう
刀 【とう】
く
句
1. section (i.e. of text); sentence; passage; paragraph
- かれ彼
- は
- その
- く句
- の
- もじどお文字どおりの
- いみ意味
- を
- せつめい説明
- した 。
2. phraseLinguistics
- この
- く句
- で
- は
- ぜんちし前置詞
- を
- しょうりゃく省略
- できる 。
3. verse (of 5 or 7 mora in Japanese poetry; of 4, 5, or 7 characters in Chinese poetry)
4. haiku; first 17 morae of a renga, etc.
5. maxim; saying; idiom; expression
6. clause (e.g. in a database query language)Computing
うめ
梅
1. Japanese apricot (Prunus mume); Japanese plum; ume; Chinese plum
- うめ梅
- の
- はな花
- は
- こんしゅう今週
- が
- みごろ見頃
- です 。
梅 【むめ】、楳 【うめ】、楳 【むめ】、ウメ
むめ: Out-dated or obsolete kana usage. むめ: Out-dated or obsolete kana usage.