Words — 4477 found
あか
赤
1. red; crimson; scarlet
- しんごうき信号機
- が
- あか赤
- の
- あいだ間
- は
- どうろ道路
- を
- わた渡る
- な 。
2. red-containing colour (e.g. brown, pink, orange)
3. Red (i.e. communist)Colloquial, often written as アカ
- サダム
- が
- きょうい脅威
- でない
- など
- と
- い言う
- の
- は 、
- あか赤
- がかった
- はんせんうんどう反戦運動
- の
- 人達
- くらい 。
9. Aka
紅 【あか】、朱 【あか】、緋 【あか】
緋: Out-dated kanji or kanji usage.
だいがく
大学
1. university; college
- あなた
- は
- りかけい理科系
- の
- だいがく大学
- に
- すす進んだ
- ほうがいい
- よ 。
2. former imperial university of Japan (established under the ritsuryō system for the training of government administrators)Historical term, Abbreviation, See also 大学寮
- ごうかくしゃ合格者
- の
- かはんすう過半数
- は
- だいがく大学
- しゅっしんしゃ出身者
- であった 。
大學 【だいがく】
大學: Out-dated kanji or kanji usage.
はな
花
Common word JLPT N5 Wanikani level 4 Play audio Show 10 collocations Links
- 花を供える - to offer flowers (e.g. at grave)
- 花を傷める - to spoil a flower
- 花を咲かせる - to make lively
- 花を引く - to play hana cards
- 華を持たせる - to let someone have the credit for (a success)
- 花を観る - to view (cherry) blossoms
- 花を贈る - to give flowers as a gift
- 花に浮かれる - to be intoxicated with the blossoms
- 江戸の華 - widespread fires in Edo (often after earthquakes)
- 両手に花 - two blessings at once
1. flower; blossom; bloom; petal
- わたし私たち
- は
- うめ梅
- の
- はな花
- で
- ゆうめい有名な 水戸
- こうえん公園
- を
- みにい見に行った 。
2. cherry blossom
3. beauty
4. blooming (esp. of cherry blossoms)
8. glorious; lovely
華 【はな】
ねこ
猫
1. cat (esp. the domestic cat, Felis catus)
- あなた
- の
- サイト
- は 、
- ねこ猫
- に
- きょうみ興味
- の
- ある
- 人達
- にとって
- みりょくてき魅力的
- です 。
2. shamisen
3. geisha
6. bottom (submissive partner of a homosexual relationship)Usually written using kana alone, Slang, Antonym: タチ
ネコ
あお
青
1. blue; azure
2. greenmostly in compound words and in ref. to fruits, plants and traffic lights
- しんごう信号
- が
- あお青
- に
- か変わった
- わ
- よ 。
6. immature; unripe; young
蒼 【あお】、碧 【あお】
あたま
頭
Common word JLPT N5 Wanikani level 10 Play audio Show 39 collocations Links
- 頭がいい - bright
- 頭が痛い - having a headache
- 頭がおかしい - insane
- 頭が固い - thickheaded
- 頭が切れる - to be sharp
- 頭がさえる - to be clear-headed
- 頭がどうかしている - to be crazy
- 頭が悪い - slow
- 頭が下がる - to admire greatly
- 頭が古い - old-fashioned (in one's way of thinking)
- 頭が変 - crazy
- 頭が柔らかい - flexible (person)
- 頭が高い - haughty
- 頭をかかえる - to be greatly perplexed
- 頭を捻る - to puzzle over
- 頭をもたげる - to raise one's head
- 頭を下げる - to bow
- 頭を丸める - to be tonsured
- 頭を付ける - to stop the opponent by pressing one's head into his chest
- 頭を使う - to use one's head
- 頭を働かせる - to think
- 頭を冷やす - to cool down one's anger
- 頭を刈る - to have one's hair cut
- 頭を垂れる - to hang one's head
- 頭を悩ます - to rack one's brains
- 頭を振る - to shake one's head (in denial)
- 頭を痛める - to be concerned about
- 頭に入れる - to keep in mind
- 頭に来る - to get mad
- 頭に浮かぶ - to come to mind
- 頭のいい - bright
- 頭の痛い - headache inducing
- 頭のさえる - to be clear-headed
- 頭の回転 - thoughts
- 頭の弱い - dim witted
- 頭の足りない - half-baked
- 頭の鈍い - dim-witted
- 頭の雪 - white hair
- 頭が低い - humble
1. head
2. hair (on one's head)
- アリス
- は
- あたま頭
- に
- はな花
- を
- さしています 。
3. mind; brains; intellectOnly applies to あたま
- わたし私 、ケン
- と
- つきあ付き合ってる
- の 。
- かれ彼
- って 、
- かっこカッコ良くて
- やさ優しくて 、
- あたま頭
- も
- いい
- の 。
- おまけに 、
- どくしん独身
- よ !
4. leader; chief; boss; captain
5. top; tip
6. beginning; start
- トム
- は
- せんしゅう先週
- の
- あたま頭
- に
- くるま車
- を
- ぬす盗まれた 。
9. top structural component of a kanjiOnly applies to かしら
頭 【かしら】
ふつう
普通
1. normal; ordinary; regular; usual; common; average
- にちようび日曜日
- は
- わたし私
- にとって
- ふつう普通の
- ひ日
- ではない 。
2. normally; ordinarily; usually; generally; commonly
- かのじょ彼女
- は
- ふつう普通 9
- じ時
- に
- ね寝る 。
あそ
遊び
1. play; playing; game
2. pleasure; amusement; pastime; recreation; diversion
- こんど今度
- の
- りょこう旅行
- は
- しごと仕事
- じゃなくて
- あそ遊び
- です 。
3. play (in a mechanism, e.g. a steering wheel)
4. flexibility (in a performance, art, etc.); freedom