Words — 104 found
みち
道
Common word JLPT N5 Wanikani level 8 Play audio Show 13 collocations Links
- 道が窮まる - to come to a dead end
- 道を付ける - to make a road
- 道を切り開く - to open a path
- 道を失う - to lose one's way
- 道を急ぐ - to hurry on one's way
- 道を探る - to seek a path
- 道を訊く - to ask the way
- 道を遮る - to block the way
- 道を阻む - to obstruct one's way
- 道に迷う - to lose one's way
- 径の大きい - of large diameter
- 道を空ける - to make way for
- 水の道 - water way
1. road; path; street; lane; passage
- みち道
- は
- きゅうしゃめん急斜面
- を
- ジグザグ
- に
- のぼっていた 。
2. route; way
- じんせい人生
- は
- おも重い
- に荷
- を
- せお背負って
- とお遠い
- みち道
- を
- い行く
- ような
- もの
- だ 。
3. distance; journey
4. road (e.g. to victory); course
5. way (of living, proper conduct, etc.); moral principles
6. teachings (esp. Confucian or Buddhist); dogma
7. field (e.g. of medicine); subject; speciality
8. means; way; method
途 【みち】、路 【みち】、径 【みち】
みつ
蜜
1. nectar
2. honey
3. honeydew
4. treacle; molasses
5. sorbitol (when visible as dark patches inside an apple)
蜜 【みち】
みち: Out-dated or obsolete kana usage.
あしか
海驢
1. eared seal (esp. the California sea lion, Zalophus californianus); sea lionUsually written using kana alone, See also アザラシ
葦鹿 【あしか】、海馬 【あしか】、海驢 【みち】、アシカ
海驢: Rarely-used kanji form. 葦鹿: Rarely-used kanji form. 海馬: Rarely-used kanji form. みち: Out-dated or obsolete kana usage. 海驢: Rarely-used kanji form.
み
満ちる
1. to fill; to become full (of); to be filled (with); to brim (with)
- 「
- せかいへいわ世界平和 」
- という
- ことば言葉
- は
- みりょくてき魅力的に
- き聞こえる
- が 、
- せかいへいわ世界平和
- へ
- の
- みち道
- は
- なが長く
- くなん苦難
- に
- みち満ちている 。
3. to rise (of the tide); to flow; to come in
- しお潮
- が
- きゅうそく急速に
- み満ちて
- くる 。
4. to expire (of a period of time); to mature; to come to an end
充ちる 【みちる】、盈ちる 【みちる】
盈ちる: Out-dated kanji or kanji usage.
みちび
導く
1. to guide; to lead; to show the way; to conduct
- かのじょ彼女
- は
- ろうじん老人
- を
- へや部屋
- に
- みちび導いた 。
- この
- こと
- から 、
- だいきぼ大規模な
- じんこう人口
- いどう移動
- は
- けいざい経済
- へんか変化
- の
- けっか結果
- ではない
- という
- ぎろん議論
- を
- みちび導く
- ことができる 。
みち
道のり
1. distance; journey; itinerary
- そこ
- まで
- だいぶ
- 道のり
- が
- あります 。
2. path (e.g. to one's goal); way; process; route; road
- きんだい近代
- いがく医学
- の
- しんぽ進歩
- は
- なが長い
- 道程
- を
- あゆ歩んだ 。
道程 【みちのり】、道程 【どうてい】
みちづ
道連れ
1. fellow traveler; fellow traveller; travelling companion
- かれ彼ら
- は
- たび旅
- の
- みちづ道連れ
- だった 。
道ずれ 【みちづれ】
道ずれ: Irregular kana usage.
みた
満ち足りる
1. to be content; to have enough; to be happy; to be sufficient; to be satisfied
まんちょう
満潮
1. honeybee (Apis sp.); honey beeUsually written using kana alone
蜜蜂 【みつばち】
みち
道しるべ
1. guidepost; signpost
- それでは 、
- しゅうかん習慣
- は
- にんげん人間
- せいかつ生活
- の
- いだい偉大な
- みち道しるべ
- である 。
2. guide; manual; handbook
道標 【みちしるべ】、道導 【みちしるべ】