Words — 458 found
はし
走る
1. to run
- あの
- はし走ってる
- しょうねん少年
- を
- ごらんなさい 。
2. to run (of a vehicle); to drive; to travel; to move; to sail
- この
- れっしゃ列車
- は
- とうきょう東京
- と
- おおさか大阪
- の
- あいだ間
- を
- はし走ります 。
3. to rush (to); to dash; to race
- かれ彼
- は
- バス
- を
- めざ目指して
- けんめい懸命に
- はし走った 。
4. to retreat; to flee; to defect (to)
5. to run away; to abscond; to elopeocc. 奔る
6. to flash (of lightning); to streak; to shoot (through; e.g. of pain); to run (through); to flare; to flit (e.g. across one's face); to spread quickly (of news, shock, etc.)
- ふる震え
- が
- せすじ背筋
- を
- はし走った 。
7. to go (e.g. bad, to extremes); to become; to turn; to take to (e.g. crime); to get carried away by (e.g. one's emotions); to get involved in; to get wrapped up inas 〜に走る; occ. 趨る
- た耐えられない
- あっぱく圧迫
- から
- のが逃れる
- ために
- じさつ自殺
- に
- はし走る
- こども子供たち
- も
- いる 。
8. to run (through; of a road, street, etc.); to extend (e.g. of a mountain range); to stretch; to lie
- みち道
- は
- くねくねと
- はたけ畑
- の
- なか中
- を
- はし走っていた 。
奔る 【はしる】、疾る 【はしる】、趨る 【はしる】
奔る: Rarely-used kanji form. 疾る: Rarely-used kanji form. 趨る: Rarely-used kanji form.
にく
肉
1. flesh
- その
- どうぶつ動物
- は
- にく肉
- を
- じょうしょく常食
- としている 。
2. meat
- その
- さかな魚
- と
- にく肉
- を
- れいとう冷凍
- して
- ください 。
3. flesh (of a fruit); pulp
- にく肉
- によって
- う生まれた
- もの
- は
- にく肉
- です 。
- みたま御霊
- によって
- う生まれた
- もの
- は
- れい霊
- です 。
4. the physical body (as opposed to the spirit); flesh
5. thickness
6. content; substance; flesh
あそ
遊び
1. play; playing; game
2. pleasure; amusement; pastime; recreation; diversion
- こんど今度
- の
- りょこう旅行
- は
- しごと仕事
- じゃなくて
- あそ遊び
- です 。
3. play (in a mechanism, e.g. a steering wheel)
4. flexibility (in a performance, art, etc.); freedom
と
飛ぶ
1. to fly; to soaresp. 飛ぶ
- ひこうき飛行機
- は
- やま山
- の
- うえ上
- を
- と飛んだ 。
2. to jump; to leap; to spring; to bound; to hopesp. 跳ぶ
- きみ君
- は
- どのくらい
- たか高く
- と跳べます
- か 。
3. to spatter; to scatter; to splash; to fly (e.g. of sparks)
4. to hurry; to rush
- かのじょ彼女
- は
- よ良い
- し知らせ
- を
- も持って
- がっこう学校
- から
- いえ家
- に
- とんで
- かえ帰った
- あの
- あき秋
- の
- ひ日
- の
- こと
- を
- かんが考えた 。
- かのじょ彼女
- は
- リレー
- チーム
- の
- せんしゅ選手
- に
- えら選ばれた
- の
- だった 。
5. to flee; to run off; to escape
6. to disappear; to vanish; to fade; to thin out
7. to break off; to come off; to fall off; to blow (of a fuse)
- ヒューズ
- が
- と飛んだ 。
8. to be sent out (of an order); to fly (of false rumours, catcalls, etc.)
- しゅしょう首相
- が
- じゅうびょう重病
- だ
- という
- うわさ
- が
- と飛んでいる 。
9. to come flying (of a punch, kick, etc.)
10. to be missing (of a page, stitch, etc.); to skip; to jump (e.g. of a conversation)
- かれ彼
- の
- はなし話
- は
- いろいろな
- ところ
- へ
- と飛ぶ 。
跳ぶ 【とぶ】、翔ぶ 【とぶ】
翔ぶ: Out-dated kanji or kanji usage.
お
落ちる
1. to fall; to drop; to come down; to crash; to collapse; to cave in; to give way
- おじいちゃん
- が
- かいだん階段
- から
- お落ちて
- おおけが大怪我
- を
- したんだ 。
2. to set (of the sun or moon); to sink; to dip; to go down
- やま山
- の
- む向こう
- に
- ひ日
- が
- お落ちた 。
3. to decrease (of popularity, quality, speed, sales, etc.); to fall; to drop; to go down; to decline; to deteriorate; to abate (of wind)
- こんげつ今月
- は
- うりあ売上
- が
- お落ちた 。
4. to be inferior (to); to be not as good (as); to fall short (of)
5. to come off (of dirt, paint, makeup, etc.); to come out (of a stain); to fade (of colour); to be removed (of an illness, possessing spirit, etc.)
- この
- インキ
- の
- し染み
- は
- あら洗って
- も
- お落ちない 。
6. to disappear (of excess fat); to become thinner; to become leaner
7. to be left out; to be omitted; to be missing
- わたし私の
- なまえ名前
- が
- めいぼ名簿
- から
- お落ちています 。
8. to fail (an exam); to lose (a contest, election, etc.); to be unsuccessful
- べんきょう勉強しない
- と
- しけん試験
- に
- お落ちる
- よ 。
9. to decline (of morals, character, etc.); to become vulgar (e.g. of a conversation); to stoop (to); to sink (so low)also written as 堕ちる
- ぼく僕
- に
- うそ嘘をつく
- とは
- かれ彼
- も
- お落ちた
- もん
- だ 。
10. to be ruined; to go under; to fall (into hell)also written as 堕ちる
- おまえお前
- の
- たましい魂
- は
- じごく地獄
- に
- お墜ちる
- のだ 。
- かのじょ彼女
- は
- かれ彼
- を
- ひとめ一目
- み見て
- こい恋
- に
- お落ちた 。
12. to fall (into someone's hands); to be accepted (of a bid); to be won (of a tender); to be honoured (of a bill)
- その
- とし都市
- は
- てき敵
- の
- て手
- に
- お落ちた 。
13. to fall into (a trap); to fall for (a trick)
14. to give in
15. to confess; to own up
16. to come to (a conclusion, topic, etc.); to arrive at (in the end)
17. to leave (a city, castle, etc.); to (be defeated and) flee
19. to fall (to the enemy); to be defeated
20. to come in (of money)
21. to fall (upon; of light, a shadow, one's gaze, etc.)
22. to pass out (in judo); to fall unconscious
23. to go down (of a website, server, etc.); to crashComputing
- サーバー
- が
- お落ちていた 。
24. to log out (of an online game, chat room, etc.); to drop out; to leave; to go offlineSlang
25. to move to deeper water (of a fish in cold weather)
26. to die (of an animal)
墜ちる 【おちる】、落る 【おちる】
落る: Irregular okurigana usage.
に
逃げる
1. to run away; to flee; to get away (e.g. from danger); to escape; to break out; to leave (e.g. one's spouse)
- しゅうじん囚人
- が
- ろうごく牢獄
- から
- に逃げた 。
2. to avoid (a question, responsibility, etc.); to evade; to dodge; to shirk; to back away
- げんじつ現実
- から
- に逃げる
- ことはできない 。
3. to win without being overtaken; to hold off the other contenders (until the finish); to keep the lead (and win)
4. to escape (of heat, a gas, etc.); to leak out (e.g. of a scent); to be lost (e.g. of flavor)
5. to fail to hold an ideal postureas 腰が〜 or 体が〜
ほし
星
1. star (usu. excluding the Sun); planet (usu. excluding Earth); heavenly body
- ゆうべ昨夜 、
- おくじょう屋上
- から
- ほし星
- を
- かんさつ観察
- した 。
2. star (glyph, symbol, shape); asterisk
- ドア
- には
- おお大きな
- きんいろ金色
- の
- ほし星
- が
- ついていました 。
3. star (actor, player, etc.)
4. dot; spot; fleck
5. bullseye
6. perp; perpetrator; culprit; offender; suspectSlang, police slang; oft. written as ホシ
8. point; scoreSumo
9. star point (intersection marked with a dot); hoshiGo (game)
10. (pyrotechnic) star
やわ
柔らかい
1. soft; tender; supple; flexible; limber; limp
- わたし私
- は
- やわ柔らかい
- ベッド
- で
- ねむ眠る
- の
- が
- す好き
- です 。
2. gentle; mild; soft; mellow
- かぜ風
- が
- やわ柔らかく
- こだち木立
- に
- ふ触れた 。
3. light (topic, book, etc.); informal
4. flexible (thinking, mind, etc.); malleable; adaptable
軟らかい 【やわらかい】
よゆう
余裕
1. surplus; margin; leeway; room; space; time; allowance; flexibility; scope
- くるま車
- を
- も持つ
- よゆう余裕
- は
- ない
- な 。
2. composure; placidity; complacency; calm
ゆうずう
融通
1. lending (money, commodities, etc.); finance; loan
- せきゆ石油
- を 2、3
- リッター
- ばかり
- ゆうずう融通
- して
- もらえます
- か 。
2. adaptability; versatility; flexibility; accommodation
融通 【ゆうづう】、融通 【ゆずう】
ゆずう: Out-dated or obsolete kana usage.
にだ
逃げ出す
1. to run away; to flee; to make off; to take to one's heels; to escape
2. to start to run away
ひよこ
雛
- ヒヨコ
- が
- えさ餌
- を
- さが探して
- じめん地面
- を
- つついている 。
2. greenhorn; fledgeling; novice; rookieUsually written using kana alone
- ルチアーノ
- は
- だい大
- せいえん声援
- を
- せお背負って
- たたか戦える
- かもしれない
- が 、
- かれ彼
- は
- まだ
- ヒヨコ
- にすに過ぎない 。
雛 【ひよっこ】、ヒヨコ
とげ
刺
1. thorn; spine; prickle
- どの
- バラ
- にも
- とげ
- が
- ある
- ように
- じんせい人生
- には
- かな悲しみ
- が
- ある 。
2. splinter (esp. lodged in one's flesh); hard sharp item (esp. lodged in one's throat, e.g. fish bone)
- この
- ゆび指
- に
- 刺
- が
- ささって
- と取れません 。
3. biting words
- かれ彼の
- ことば言葉
- には
- とげ
- が
- あった 。
棘 【とげ】、トゲ
はかな
儚い
1. fleeting; transient; short-lived; momentary; ephemeral; fickle; vainUsually written using kana alone
- じんせい人生
- は
- はかな儚い
- よ 、
- と
- ひと人
- は
- い言う 。
2. empty (dream, etc.); mere (hope); faint (possibility)Usually written using kana alone
果敢無い 【はかない】、果無い 【はかない】
果敢無い: Rarely-used kanji form. 果無い: Rarely-used kanji form.
なまみ
生身
1. living flesh; flesh and blood
2. physical body of Buddha or a bodhisattvaBuddhism, Only applies to しょうじん
生身 【しょうじん】
- エスエヌエスSNS で、
- げいのうじん芸能人 に対して
- ひぼうちゅうしょう誹謗中傷 の投稿が
- おこな行われる ことが問題となっている。
- げいのうじん芸能人 も
- なまみ生身 の人間であるということを意識し、
- ひと人 を傷つける行為は
- おこな行う べきではない。
ぼうめい
亡命
1. fleeing from one's country; seeking asylum; defection; emigration (for political reasons); (going into) exile; becoming a (political) refugee
ぼんのう
煩悩
1. worldly desires; evil passions; appetites of the flesh
2. klesha (polluting thoughts such as greed, hatred and delusion, which result in suffering)Buddhism
煩惱 【ぼんのう】
煩惱: Out-dated kanji or kanji usage.