Words — 1043 found
1. nth son太郎, 次郎, 三郎, etc., used in men's names
2. lang; official title in ancient China
3. man; young manArchaic
4. my husband; my loverArchaic, addressed by women
5. nth child (male and female)Archaic
ことば
言葉
Common word JLPT N5 Wanikani level 12 Play audio Show 12 collocations Links
- 言葉をかける - to speak to
- 言葉をもじる - to make a pun on a word
- 言葉を交える - to exchange words
- 言葉を交わす - to exchange words
- 言葉を濁す - to be evasive
- 言葉を継ぐ - to continue (to say)
- 言葉に甘える - to accept an offer
- 言葉に窮する - to be at a loss for words
- 言葉に詰まる - to be at a loss for words
- 開会の辞 - opening address
- 神の言葉 - Word of God
- 閉会の辞 - closing address
- 「
- ことば言葉
- の
- いちめん一面
- は 、
- でんたつ伝達
- しようとする
- いし意志
- である 」
- と
- かれ彼
- は
- い言う 。
2. word; phrase; expression; term
- ことば言葉
- が
- で出て
- こなかった 。
3. speech; (manner of) speaking; (use of) language
- らんぼう乱暴な
- ことば言葉
- を
- つか使って
- は
- いけない 。
4. words; remark; statement; comment
5. learning to speak; language acquisition
詞 【ことば】、辞 【ことば】、言葉 【けとば】
詞: Rarely-used kanji form. 辞: Rarely-used kanji form. けとば: Out-dated or obsolete kana usage.
きょうしつ
教室
1. classroom; lecture room
- きょうしつ教室
- は
- せいと生徒
- で
- いっぱい
- だった 。
2. department (in a university)
3. class; lessons; course
こくご
国語
1. national language
- かれ彼
- は
- こくご国語
- が
- す好き
- だ
- し
- とくい得意
- だ 。
- だいに第二
- に 、
- いくつかの
- クリオール
- は
- それじたいそれ自体
- どくりつ独立
- した 「
- こくご国語 」
- となる
- かもしれない 。
3. one's native language; mother tongue
4. native Japanese words (as opposed to loanwords and Chinese-derived words)
く
句
1. section (i.e. of text); sentence; passage; paragraph
- かれ彼
- は
- その
- く句
- の
- もじどお文字どおりの
- いみ意味
- を
- せつめい説明
- した 。
2. phraseLinguistics
- この
- く句
- で
- は
- ぜんちし前置詞
- を
- しょうりゃく省略
- できる 。
3. verse (of 5 or 7 mora in Japanese poetry; of 4, 5, or 7 characters in Chinese poetry)
4. haiku; first 17 morae of a renga, etc.
5. maxim; saying; idiom; expression
6. clause (e.g. in a database query language)Computing
はな
話す
1. to talk; to speak; to converse; to chat
- ジョン
- は
- おきゃくお客さん
- と
- でんわ電話
- で
- はな話した 。
2. to tell; to explain; to narrate; to mention; to describe; to discuss
- あなた
- の
- しゅみ趣味
- について
- はな話して
- ください 。
3. to speak (a language)
- えいご英語
- は
- カナダ
- で
- はな話されている 。
咄す 【はなす】
咄す: Rarely-used kanji form.
つか
使う
1. to use (a tool, method, etc.); to make use of; to put to use
- 「
- あなた
- の
- じしょ辞書
- を
- つか使って
- も
- いい
- ですか 」「
- はい 、
- どうぞ 」
2. to use (a person, animal, puppet, etc.); to employ; to handle; to manage; to manipulate
- アジアしょこくアジア諸国
- など
- から
- でかせ出稼ぎ
- に
- きた
- がいこくじん外国人
- を
- メイド
- として
- つか使う
- の
- が
- じょうしき常識
- の
- ようになっている 。
3. to use (time, money, etc.); to spend; to consume
- おゆお湯
- を
- ぜんぶ全部
- つか使わないで 。
4. to use (language); to speak
遣う 【つかう】
きたな
汚い
1. dirty; filthy; foul; unclean
2. disordered; messy; untidy; poor (e.g. handwriting)
3. indecent (language, etc.); dirty; vulgar; coarse
4. dastardly; mean; base; underhanded
5. stingy; greedy
穢い 【きたない】
穢い: Rarely-used kanji form.
けいご
敬語
1. honorific; term of respect; polite expression; honorific languageLinguistics
2. Honorific speech in JapaneseThe Japanese language has many honorifics, parts of speec... Read more
せわ
世話
1. care; looking after; help; assistance; aid
- にほん日本
- で
- は
- おや親
- は
- 年をとる
- と 、
- つうれい通例
- こども子供たち
- の
- せわ世話
- になる 。
2. trouble; bother
3. good offices; recommendation; introduction
- かれ彼
- は
- ともだち友達
- の
- しんせつ親切な
- せわ世話
- で
- その
- しょく職
- に
- つ就いた 。
4. everyday life; everyday affairs; everyday language
ふじゆう
不自由
1. discomfort; inconvenience
- たいへん大変
- ご
- ふじゆう不自由
- を
- おかけ
- して
- もうしわけ申し訳ございません 。
2. poverty; want; destitution; lack
- かれ彼ら
- は
- なにひと何一つ
- ふじゆう不自由な
- もの
- は
- なかった 。
3. inability; disability; impairment (physical, mental, etc.); nonfluency (in a language)
- みみ耳
- の
- ふじゆう不自由な
- ひと人
- は
- しゅわ手話
- で
- かいわ会話
- が
- で出きる 。
ごがく
語学
1. study of foreign languages
- これ
- は
- わたし私の
- ごがく語学
- の
- のうりょく能力
- を
- ゆうり有利に
- つか使える
- こうき好機
- である 。
だん
段
1. step; stair; rung; (flight of) steps
- かれ彼
- は
- かいだん階段
- を
- いちど一度に
- さん三
- だん段
- ずつ
- かけあがった 。
2. shelf; layer; tier
3. grade; level; class
4. dan (degree of advanced proficiency in martial arts, go, shogi, etc.); rank
5. paragraph; passage
6. column (of print)
7. act (in kabuki, joruri, etc.); section; scene
8. row of the multiplication table (e.g. five times table)
9. stage (in a process); phase; occasion; time; moment; situation
10. matter; occasionFormal or literary term, as ...の段
11. degree; extentas ...どころの段ではない, ...という段じゃない, etc.
12. counter for breaks in written language or speech
らんぼう
乱暴
1. violence; assault; rowdiness; wildness; running riot
- おとうと弟
- の
- らんぼう乱暴
- は
- このごろ
- めにあま目に余る 。
2. rough (handling, language, etc.); reckless; careless; coarse; rude; unreasonable (e.g. demand); wild (e.g. argument)
- どうぐ道具
- を
- らんぼう乱暴に
- あつか扱う
- な 。
3. rape; sexual assault