Words — 1180 found
かつよう
活用
1. practical use; application; making good use of; putting to good use; capitalizing on
- せいじか政治家
- として 、
- かれ彼
- は 、
- えんぎ演技
- の
- うま
- さ
- を
- めいっぱい目一杯
- かつよう活用している 。
2. conjugation; inflectionGrammar
- えいご英語
- を
- がくしゅう学習
- する
- うえ上
- で
- ふかけつ不可欠な 、
- ふきそくどうし不規則動詞
- の
- かつよう活用 。
ひつよう
必要
1. necessary; needed; essential; indispensable必用 can imply has to be used rather than is just needed
- わたし私達
- が
- 生きていく
- ために
- は
- いしょくじゅう衣食住
- が
- ひつよう必要
- です 。
2. necessity; need; requirement
- はいしゃ歯医者
- に
- い行く
- ひつよう必要
- は
- ない
- です
- よ 。
必用 【ひつよう】
しんよう
信用
1. confidence; trust; faith; reputation
- わたし私
- は
- もう
- かれ彼
- を
- しんよう信用
- しない 。
2. creditFinance
- そうとう相当の
- しんよう信用
- が
- ない
- と
- いえ家
- を
- か買う
- の
- は
- むり無理
- だ 。
きよう
器用
1. skillful; skilful; adroit; dexterous; dextrous; deft; nimble; handy
2. clever; shrewd; ingenious
おうよう
応用
1. (practical) application; putting to practical use
2. applied (e.g. physics, linguistics, research)
つうよう
通用
1. (common) use (of a language, currency, etc.); current use; circulation; currency; validity (e.g. of a ticket)
2. to be accepted (e.g. of a way of thinking); to work (of an excuse, trick, etc.); to hold true (e.g. of a theory); to apply; to be valid; to pass (for); to do well; to get by
- かれ彼
- は
- としのわり年の割に
- わか若く
- み見える
- ので 、
- だいがくせい大学生
- として
- つうよう通用
- します 。