Words — 294 found
しるし
印
1. mark; signesp. 印, 標
- はつおん発音
- できない
- ご語
- に
- しるし印
- を
- つけ
- なさい 。
2. symbol; emblemalso written as 徴
- この
- しるし印
- は
- どういう
- もの
- ですか 。
3. badge; crest; flagesp. 印, 標
- すす進んで
- せきにんをと責任を取る
- と
- いう
- こと
- は
- せいじゅく成熟
- の
- しるし印
- である 。
4. evidence; proofesp. 証, 証し
5. token (of gratitude, affection, etc.)Usually written using kana alone, esp. 証, 証し
標 【しるし】、証 【しるし】、証し 【しるし】
証し: Irregular okurigana usage.
ひょうじゅん
標準
1. standard; criterion; norm; model; mark
- わたし私
- は
- ひょうじゅん標準
- えいご英語
- を
- べんきょう勉強
- したい 。
2. average; the norm; the ordinary
- かれ彼の
- しごと仕事
- は
- ひょうじゅん標準
- いか以下
- だ 。
ひょうほん
標本
1. specimen; sample
- これらの
- ひょうほん標本
- は
- いくつかの
- しゅるい種類
- に
- ぶんるい分類
- される 。
2. (classic) example; type
3. sampleStatistics
めじるし
目印
1. mark (for quick identification or recognition); sign
- かのじょ彼女
- は
- じぶん自分
- の
- かさ傘
- に
- あか赤い
- リボン
- で
- めじるし目印
- を
- つ付けた 。
2. landmark; guide
- そこ
- に
- い行く
- みち道
- が
- わかる
- ように 、
- ちか近く
- の
- めじるし目印
- を
- おし教えて
- くだ下さい 。
3. trademarkArchaic, Edo-period term
目標 【めじるし】、目じるし 【めじるし】
ひょうじ
表示
1. indication; expression; showing; manifestation; demonstration
2. display; displayingComputing
3. representationPhysics
4. (copyright) attributionLaw
標示 【ひょうじ】
標示: Rarely-used kanji form.
はたじるし
旗印
1. design (on a banner); emblem (on a flag); insignia
2. banner (e.g. of democracy); slogan; cause; objective
旗標 【はたじるし】、旗じるし 【はたじるし】
ひょうご
標語
1. motto; slogan; catchword
- 「
- こうさてん交差点
- いっかい一回
- と止まって
- みぎひだり右左 」「明るいあいさつ だれにでも」など、
- みぢか身近な ことを題材に
- ひょうご標語 を作る
- せいと生徒 が多い
- なか中 、「
- こえ声
- だ出そう あなたはしてない? しらんぷり」という
- じんけんひょうご人権標語 を提出した生徒が
- ひとり一人 いた。
みち
道しるべ
1. guidepost; signpost
- それでは 、
- しゅうかん習慣
- は
- にんげん人間
- せいかつ生活
- の
- いだい偉大な
- みち道しるべ
- である 。
2. guide; manual; handbook
道標 【みちしるべ】、道導 【みちしるべ】
2. BuoyFor the French commune, see Bouy. A buoy is a .
ひょうじゅんご
標準語
1. standard language (used in government, education, etc.)
2. standard Japanese