Words — 34 found
すく
少ない
1. few; little; small (amount); low; scarce; insufficient; seldom; rare
尠い 【すくない】、寡い 【すくない】
尠い: Rarely-used kanji form. 寡い: Rarely-used kanji form.
わる
悪い
1. bad; poor; undesirable
- 「
- かおいろ顔色がわるい
- けど
- ぐあい具合
- が
- わる悪い
- の
- かい 」「
- そういう
- わけ
- でもない
- よ 」
2. poor (quality); inferior; insufficient
- わたし私の
- ステレオ
- は
- あなた
- の
- より
- おんしつ音質
- が
- わる悪い 。
3. evil; sinful
- すいません 。
- あなた
- に
- わる悪い
- こと
- を
- しました 。
4. ugly; not beautiful
- たてもの建物
- は
- らくが落書き
- だらけで
- みため見た目
- が
- わる悪い 。
5. at fault; to blame; in the wrong
- あなた
- の
- おっしゃる
- こと
- は
- みと認める
- にしても 、
- わたし私
- は
- やはり
- あなた
- が
- わる悪い
- と
- おも思います 。
6. bad (at doing something)
7. unprofitable; unbeneficial
- これ
- は
- わる悪い
- はなし話
- ではない
- でしょう ?
8. sorry; (my) bad; unforgivable
- わる悪い
- けど
- お
- とうふ豆腐
- か買って
- きて
- くれない ?
ものた
物足りない
1. unsatisfied; unsatisfactory; insufficient in some way; lacking something
た
足らない
きはく
希薄
1. thin (air); weak (liquid); dilute; sparse (population); rarefied
- たか高く
- 登る
- につれて 、
- くうき空気
- は
- きはく希薄
- になる 。
2. lacking (enthusiasm, consideration, substance, etc.); insubstantial; deficient; tenuous (link)
稀薄 【きはく】
しかた
仕方がない
1. there's no (other) way
- かれ彼
- を
- ま待つ
- より
- しかた仕方がない 。
2. cannot be helped; unavoidable; inevitable; (there's) nothing one can do; having no choice
- じぶん自分
- で
- やった
- こと
- だから
- しかた仕方がない
- ね 。
3. it's no use (doing); pointless; useless; no good; insufficient; not enoughoft. as 〜ても仕方がない
- そんなに
- けんこう健康
- の
- こと
- を
- しんぱい心配
- して
- も
- しかた仕方がない 。
4. hopeless (person); annoying; troublesome; awful
- まった全く
- あの
- おとこ男
- は
- しかた仕方がない
- うそつき
- だ 。
5. cannot stand it; unbearable; cannot help (doing, feeling); dying (to do)as 〜て仕方がない or 〜で仕方がない
- コーヒー
- が
- の飲み
- たくて
- しかた仕方がない 。
6. Shikata ga nai,, is a is an alternative.
あま
甘い
1. sweet-tasting; sweet; sugary; sugared
- この
- チョコレート
- は
- とっても
- あま甘くて
- おいしい 。
2. fragrant (smelling); sweet (music)
- ゆり
- は
- あま甘い
- かお香りがする 。
3. lightly salted; light in salt; not spicy
- メアリー
- には
- つい
- あま甘く
- なって
- しまう 。
5. half-hearted; not finished properly
6. insufficient; not satisfactory; inadequate; loose
7. mild
- かのじょ彼女
- は
- かれ彼の
- あま甘い
- ことば言葉
- に
- だまされた 。
しかた
仕方ない
1. there's no (other) way
2. cannot be helped; unavoidable; inevitable; (there's) nothing one can do; having no choice
3. it's no use (doing); pointless; useless; no good; insufficient; not enoughoft. as 〜ても仕方ない
4. hopeless (person); annoying; troublesome; awful
5. cannot stand it; unbearable; cannot help (doing, feeling); dying (to do)as 〜て仕方ない or 〜で仕方ない
しょう
仕様がない
1. there's no (other) wayUsually written using kana alone
2. cannot be helped; unavoidable; inevitable; (there's) nothing one can do; having no choice; it is what it isUsually written using kana alone
3. it's no use (doing); pointless; useless; no good; insufficient; not enoughUsually written using kana alone, oft. as 〜てもしょうがない
4. hopeless (person); annoying; troublesome; awfulUsually written using kana alone
5. cannot stand it; unbearable; cannot help (doing, feeling); dying (to do)Usually written using kana alone, as 〜てしょうがない or 〜でしょうがない
仕様がない 【しようがない】
仕様がない: Rarely-used kanji form. 仕様がない: Rarely-used kanji form.
- 会社の
- のみかい飲み会 で
- いっしょ一緒 に飲んだ
- せんぱい先輩 が
- よ酔っぱらって 寝てしまい、
- しゅうでん終電 の時間も過ぎていたので、しょうがなくタクシーで家まで送ることにした。
てうす
手薄
1. shorthanded; short of hands; undermanned
2. insufficient (stock, money, etc.); in short supply; low
か
欠ける
1. to chip; to be chipped; to break (off); to be damaged
- おくば奥歯
- が
- か欠けました 。
2. to be missing (from a set, team, etc.); to be absent; to become lost
- ゆめ夢
- に
- かけ欠けている
- おも主な
- こと事
- は
- しゅび首尾
- いっかんせい一貫性
- である 。
3. to be lacking (in); to be short (of); to be deficient; to be wanting (in)
- メアリー
- は
- おも思いやり
- に
- かけ欠けている 。
缺ける 【かける】、闕ける 【かける】