Words — 200 found
よけいせわ
余計なお世話
1. none of your business; not your concern
よけいなお世話 【よけいなおせわ】、余計な御世話 【よけいなおせわ】
さつか
差し支えなければ
- さしつかえなければ
- えんりょ遠慮
- して
- いただき
- たい
- のです
- が 。
差しつかえなければ 【さしつかえなければ】
ただいま
只今
1. I'm home!; I'm back!; it's me!Usually written using kana alone, Abbreviation, See also ただいま帰りました
- ただいま 、
- おかあお母さん 。
2. now; at present; at the momentUsually written using kana alone
- もうしわけ申し訳ありません
- が 、
- ただ今
- まんしつ満室
- になっています 。
3. just now; a moment agoUsually written using kana alone
- メアリー
- は
- ただいま
- もど戻った
- ところ
- です 。
4. at once; right away; in a minute; shortly; soonUsually written using kana alone
- ただいま
- まい参ります 。
ただ今 【ただいま】、唯今 【ただいま】
唯今: Rarely-used kanji form.
お
置けばいい
1. it's OK to ...; it's best to ...; it's alright to ...Usually written using kana alone, usu. verb-て...
- かれ彼
- に
- たよ頼って
- おけばいい 。
置けば良い 【おけばいい】、置けばよい 【おけばよい】、置けば良い 【おけばよい】
ひとりある
一人歩き
1. taking on a life of its own (of a rumour, etc.)
- はつげん発言
- の
- いちぶ一部
- だけ
- が
- マスコミ
- に
- とりあ取り上げられて
- ひとりある独り歩き
- した 。
2. walking by oneself; taking a walk by oneself
- こんな
- よふ夜更け
- に
- おんなのこ女の子
- の
- ひとりある一人歩き
- は
- あぶ危ない 。
3. walking unaided; being able to walk without help
4. standing on one's own feet; being independent; taking care of oneself
ひとり歩き 【ひとりあるき】、独り歩き 【ひとりあるき】
なん
何にもならない
1. lead nowhere; get one nowhere; no use; fruitless; there's no point (in doing)
き
に決まっている
1. sure to ...; certain to ...; bound to ...; it's natural that ...; it's obvious that ...
- そんな
- けいかく計画
- は
- しっぱい失敗
- する
- にきに決まっている 。
す
済みません
1. excuse me; pardon me; I'm sorry; I beg your pardonUsually written using kana alone, Polite (teineigo) language, used to apologize or get someone's attention
2. thank you; you shouldn't have; it's too muchUsually written using kana alone, Polite (teineigo) language
なん
何ともない
1. it's no big deal; it's no problem; it's nothing to worry about; safe (and sound); all rightUsually written using kana alone, See also 何でもない なんでもない
何とも無い 【なんともない】
まだまだこれから
1. it's not over yet; you haven't seen anything yet; it's not over until the fat lady sings; it's too soon to tell; we're not out of the woods
いちひめにたろう
一姫二太郎
1. it's good to have a girl first and then a boyProverb
2. one girl and two boys are idealColloquial, recent usage
こ
に越したことはない
1. it's best to; it's safest to; there's nothing better than
- けいかい警戒
- する
- にこに越したことはない 。
に超したことはない 【にこしたことはない】
め
なんて目じゃない
1. it's not a problem; it's not a big deal; (person or thing) can be easily beaten or bettered (by one)See also 目じゃない
- 「
- まあ 、
- それでも
- きみ君
- より
- は 、
- はるかに
- ぼく僕
- の
- ほう方
- が
- てんすう点数
- たか高い
- けど
- ね 」「
- なん
- です
- って !
- わたし私
- が
- ほんきをだ本気を出せば 、
- あなた
- なんてめなんて、目じゃない
- わ !」
どうり
道理で
1. indeed; it's no wonderUsually written using kana alone
道理で 【どおりで】
どおりで: Irregular kana usage.
かんばんいつわ
看板に偽りなし
1. it's true to its name; it's just like it says on the box
看板に偽り無し 【かんばんにいつわりなし】
あとまつ
後の祭り
1. a day after the fair; (at a) stage when it's too lateIdiomatic expression
後の祭 【あとのまつり】