Words — 262 found
- あさ朝
- になる
- と
- ふとん布団
- を
- かたづ片づけます 。
2. round cushion used for Zen meditation (traditionally made of woven bulrush leaves)
蒲団 【ふとん】
布団: Ateji (phonetic) reading. 蒲団: Rarely-used kanji form.
ざぶとん
座布団
1. zabuton; flat floor cushion used when sitting or kneeling; usu. rectangular
座ぶとん 【ざぶとん】、座蒲団 【ざぶとん】、坐蒲団 【ざぶとん】
座蒲団: Rarely-used kanji form. 坐蒲団: Rarely-used kanji form.
ぬの
布
1. cloth; fabric; material; textile
- この
- ぬの布
- は
- さ裂け
- やすい 。
2. bujian (spade-shaped bronze coin of ancient China)Historical term, Only applies to ふ, See also 布銭
布 【ふ】
し
敷く
1. to spread out (e.g. a futon); to lay out
- わたし私
- は 、
- ポーチ
- に
- し敷く
- もくせい木製の
- デッキ
- パネル
- を
- こうにゅう購入
- したい
- と
- おも思います 。
2. to lay down (e.g. a cushion)sometimes written as 藉く
3. to impose widely (e.g. martial law); to promulgatesometimes written as 布く
- きんしゅほう禁酒法
- の
- しかれていた
- じだい時代
- に 、
- しゅるい酒類
- みつゆにゅう密輸入
- の
- あく悪どい
- しょうばい商売
- を
- うで腕ずく
- で
- じぶん自分
- の
- しはいか支配下
- に
- おく
- ために 、
- てきやてき屋
- たち
- は 、
- おたがいに
- ころ殺し
- あっていた 。
5. to lay (e.g. railway tracks)sometimes written as 布く
6. to deploy (e.g. troops)sometimes written as 布く
7. to spread (e.g. snow); to be propagatedFormal or literary term
ふせき
布石
1. strategic arrangement of go stones at the beginning of a game; opening movesGo (game)
2. preparations; preparatory steps; arrangements; (laying the) groundwork (for)
- いっぱつ1発
- め目
- の
- ローキック
- は
- この
- ふせき布石
- か !?
ふせつ
敷設
1. laying (a railroad, pipes, naval mines, etc.); construction
- てつどう鉄道
- が
- この
- 街
- に
- ふせつ敷設
- された 。
布設 【ふせつ】
1. Hawaii; Hawai'iUsually written using kana alone
布哇: Ateji (phonetic) reading, Rarely-used kanji form.
とふ
塗布
1. application (of ointment, etc.)
- すみません
- が
- むすめ娘
- の
- は歯
- に
- フッソ
- とふ塗布
- を
- して
- ください 。
2. coating
1. circulation; dissemination
1. (oil painting) canvas
1. distribution; circulation