Words — 1049 found
うつ
映る
1. to be reflected; to harmonize with (harmonise); to come out (photo); to be projected; to be displayed (on a screen)
ひか
控える
1. to be temperate in; to refrain; to abstain; to hold back; to restrain oneself from excessive ...
- あなた
- は
- きつえん喫煙
- を
- ひかえる
- べき
- です 。
2. to make notes; to jot down (e.g. phone number)
- せんせい先生
- は
- せいと生徒
- たち
- に
- それら
- の
- たんご単語
- を
- ノート
- に
- ひか控えて
- おく
- よう
- しじ指示した 。
3. to be in preparation for; to be in waiting for
- かのじょ彼女
- は
- にゅうし入試
- を
- ひか控えて
- しんけいしつ神経質
- になっていた 。
4. to be soon; to be in the offing
5. to be in a close relationship (e.g. as a backer, etc.)
- あの
- 小売店
- の
- バック
- には
- もっと
- おお大きな
- かいしゃ会社
- が
- ひかえています 。
扣える 【ひかえる】
扣える: Rarely-used kanji form.
けいたい
携帯
1. carrying (on one's person or in the hand)Only applies to けいたい
- アメリカじんアメリカ人
- は
- ぶき武器
- の
- けいたい携帯
- を
- ゆる許されている 。
- さいきん最近の
- じょしこうせい女子高生
- は 、
- けいたい携帯
- で
- メール
- している
- らしい 。
ケータイ、ケイタイ
チーズ
1. cheeseFood, cooking
- ジョージ
- は
- あさ朝
- に
- たくさん
- の
- チーズ
- を
- た食べた 。
2. tee (piping); T-joint
3. cheese (said when taking a photograph)usu. as はい、チーズ
はっせい
発声
1. utterance; speaking; vocalization; vocalisation
2. leading a group of people (in cheering, singing, etc.)
ひの
引き伸ばし
Common word Links
1. extension; prolongation
- ひきの引き伸ばし
- を
- して
- ほしかった
- しゃしん写真
- は 、
- いつ
- できる
- のです
- か 。
引き延ばし 【ひきのばし】、引伸ばし 【ひきのばし】、引延ばし 【ひきのばし】、引きのばし 【ひきのばし】、引き伸し 【ひきのばし】、引き延し 【ひきのばし】
どうか
同化
2. adaptation
3. assimilation; anabolismBiology
4. assimilation (phonology)Linguistics
5. Assimilation
キャッチ
1. catch; catching; obtaining (e.g. information); receiving (e.g. radio transmission or phone call)
2. catchBaseball
3. shop tout; puller-in
4. catching (in swimming and boating); catching the water
7. Catch
1. musical note; note symbol
- かれ彼
- は 、
- ピアノ
- を
- おんぷ音符
- を
- み見ず
- に
- ひ弾いた 。
2. phonetic symbol (incl. the kanji and kana-doubling symbols, vowel-lengthening symbol, etc.)
3. part of a kanji for which the role is primarily to represent the pronunciation (as opposed to the meaning)See also 意符
かって
勝手
1. one's own convenience; one's way; selfishness
- いつまでも
- ぶつくさ
- い言っている
- の
- は
- きみ君の
- かって勝手
- だ
- けど
- ね 、
- それじゃあ
- じたい事態
- は
- なにひと何一つ
- か変わらない
- よ 。
2. surroundings; environment; way of doing things
- きみ君
- も
- この
- て手
- の
- しごと仕事
- は
- はじ初めて
- な
- ん
- だろう ?
- かって勝手
- が
- わかる
- まで
- は
- マニュアル
- とお通り
- に
- やって
- おいた
- ほうがいい
- よ 。
3. convenience; ease of use
4. financial circumstances; living; livelihood
6. right hand (in archery); hand that pulls the bowstring
7. unauthorised (e.g. phone app, WWW site); unofficial
8. Katte
とかた
取り方
1. way of taking (e.g. photographs); manner of taking; how to take
2. Torikata
撮り方 【とりかた】、採り方 【とりかた】、取方 【とりかた】、撮方 【とりかた】
取方: Irregular okurigana usage. 撮方: Irregular okurigana usage.
がめん
画面
1. screen (of a TV, computer, etc.)
- えきしょう液晶
- がめん画面
- は 、
- み見にくい
- なぁ 。
2. image (on a screen); picture; scene
- テレビ
- の
- がめん画面
- を
- ちょうせつ調節
- して
- ください 。
3. surface of a painting (picture, drawing, etc.)