Words — 428 found
おび
帯
1. obi (kimono sash)
- かのじょ彼女の
- きもの着物
- と
- おび帯
- の
- とりあ取り合わせ
- は
- おつ
- だ
- ね 。
2. obi (strip of paper looped around a book, CD, etc. containing information about the product)
3. band; belt; strip
4. cingulumAnatomy, Zoology
帶 【おび】
帶: Out-dated kanji or kanji usage.
は
履く
1. to put on (lower-body clothing, e.g. pants, skirt, footwear); to wearusu. 履く or 穿く
- この
- くつ靴
- は
- きつ
- すぎて
- はけない 。
2. to affix (a sword to one's hip)usu. 佩く or 帯く
3. to affix (a bowstring to a bow)Archaic
穿く 【はく】、佩く 【はく】、着く 【はく】、帯く 【はく】
佩く: Rarely-used kanji form. 着く: Rarely-used kanji form. 帯く: Rarely-used kanji form.
けいたい
携帯
1. carrying (on one's person or in the hand)Only applies to けいたい
- アメリカじんアメリカ人
- は
- ぶき武器
- の
- けいたい携帯
- を
- ゆる許されている 。
- さいきん最近の
- じょしこうせい女子高生
- は 、
- けいたい携帯
- で
- メール
- している
- らしい 。
ケータイ、ケイタイ
お
帯びる
1. to wear (a sword, decoration, etc.); to carry; to bearocc. written as 佩びる
2. to be entrusted with (a mission); to be charged with; to take on
- わたし私
- は
- じゅうだい重大
- しめい使命
- を
- おびている 。
3. to have (a quality, property, etc.); to have a trace of; to be tinged with
- この
- うた歌
- は
- あいちょう哀調
- を
- おびている 。
れんたい
連帯
1. solidarity
2. joint; collective
- にもつ荷物
- が
- おく遅れた
- ばあい場合 、
- とくべつ特別な
- れんたい連帯
- ほけん保険
- が
- ある 。