Words — 264 found
き
消える
1. to disappear; to vanish; to go out of sight; to go away; to become lost
- たくさん
- の
- むし虫
- が
- ひとばん一晩
- の
- うち
- に
- き消えて
- しまった 。
2. to go out (of a fire, light, etc.); to die; to turn off (e.g. of a TV screen)
- とつぜん突然 、
- あ明かり
- が
- き消えた 。
3. to fade (of a feeling, impression, etc.); to vanish (e.g. of hope)
- じかん時間
- が
- たつ
- につれて
- われわれ我々
- の
- きぼう希望
- は
- き消えた 。
4. to go away (e.g. of a smell, itchiness, sleepiness); to disappear; to fade away (e.g. of footsteps)
- その
- おんがく音楽
- の
- おと音
- は
- しだいに
- き消えて
- いった 。
5. to wear away (e.g. of an inscription); to rub out (of writing); to fade (e.g. of ink)
- もんく文句
- が
- き消えない
- ように 、
- き消えないインク
- を
- つか使って
- くれません
- か 。
6. to be lost (e.g. of a tradition); to die out; to disappear
- りゅうこう流行
- は
- ふる古く
- なって
- き消えて
- いく 。
えいぞう
映像
1. image (on a screen); picture (e.g. on a TV)
- その
- えいぞう映像
- は
- ピント
- が
- あっていない 。
2. video; film; footage
3. reflection
4. image (in one's mind); mental picture
- おおくのばあい多くの場合 、
- おんがく音楽
- を
- き聴く
- とき時
- に
- こころにう心に浮かぶ
- えいぞう映像
- は
- シー・ディーCD
- の
- アートワーク
- です 。
するど
鋭い
1. sharp (knife, claws, etc.); pointed
- その
- ナイフ
- は
- は刃
- が
- するど鋭い 。
2. sharp (pain, tone, etc.); acute; stabbing; cutting (remark, criticism, etc.); stinging; biting; fierce (attack); pointed (question, look, etc.); piercing (gaze); shrill (sound)
- ここ
- に
- するど鋭い
- いた痛み
- が
- あります 。
3. keen (intuition, sense of smell, etc.); acute; sharp (eye, mind, etc.); astute; shrewd; discerning; penetrating (insight, question, etc.); perceptive
- りょうけん猟犬
- は
- するど鋭い
- きゅうかく嗅覚
- で
- えもの獲物
- を
- お追う 。
とうじょう
登場
- その
- じょゆう女優
- は
- ぶたい舞台
- に
- さんど3度
- とうじょう登場
- した 。
2. appearance (on the scene); arrival (on the market); emergence; introduction; advent
- 「
- 西遊記 」
- の
- なか中
- には
- れんきんじゅつ錬金術
- の
- はなし話
- が
- かずおお数多く
- とうじょう登場
- します 。
うつ
映る
1. to be reflected; to harmonize with (harmonise); to come out (photo); to be projected; to be displayed (on a screen)
こ
込める
1. to load (a gun, etc.); to charge
- かれ彼
- は
- この
- じゅう銃
- に
- だんがん弾丸
- を
- こ込めた
- まま
- に
- している 。
2. to put into (e.g. emotion, effort)
- かのじょ彼女の
- テクニック
- は
- すばらしい
- が 、
- もっと
- かんじょう感情
- を
- こ込めて
- えんそう演奏
- する
- ひつよう必要
- が
- ある 。
3. to include (e.g. tax in a sales price)
- しんけんぽう新憲法
- に
- は 、
- おうけん王権
- を
- よわ弱める
- いと意図
- が
- こ込められていました 。
籠める 【こめる】
籠める: Rarely-used kanji form.
きゃくしょく
脚色
1. dramatization (e.g. of a novel); dramatisation; adaptation (for the stage or screen)
- この
- げき劇
- は
- しょうせつ小説
- から
- きゃくしょく脚色
- した
- もの
- です 。
2. embellishment (of the facts); exaggeration; dramatization; embroidery
ハンドル
1. handle
- この
- ハンドル
- が
- どうしても
- まわ回らない
- んだ 。
2. steering wheel
- ひでお
- は
- 自転車をこいでいた
- ひと人
- を
- さ避ける
- ために
- ハンドル
- を
- きった 。
3. handlebar; handlebars
5. Handle
じょうえい
上映
1. screening (a movie); showing
- にかい二回
- め目
- の
- じょうえい上映
- が
- まもなく
- はじ始まります 。
がめん
画面
1. screen (of a TV, computer, etc.)
- えきしょう液晶
- がめん画面
- は 、
- み見にくい
- なぁ 。
2. image (on a screen); picture; scene
- テレビ
- の
- がめん画面
- を
- ちょうせつ調節
- して
- ください 。
3. surface of a painting (picture, drawing, etc.)
うつだ
映し出す
1. to project; to show (on a screen); to reflect (of a mirror, lake, etc.)esp. 映し出す
2. to portray; to depict; to describeesp. 写し出す
3. to reflect (the times, mood, etc.)esp. 映し出す
写し出す 【うつしだす】
おかえ
折り返し
1. by return; (call or write back) without delay
- おりかえ折り返し
- でんわ電話
- する
- よう
- つた伝えます 。
2. lapel; cuff; turn-up; flap
3. going back; returning; turn (marathon, swimming, etc.)
4. chorus; refrain
5. shuttle service
6. aliasing (in imaging)
7. back-to-back; BTBComputing
8. wrapping (text on computer screen); wrapComputing
折返し 【おりかえし】