Words — 56 found
かた
方
1. direction; wayalso ほう
2. person; lady; gentlemanHonorific or respectful (sonkeigo) language
- グリーン
- ふじん夫人
- は 、
- わたし私の
- こども子供たち
- が
- うた歌
- を
- なら習っている
- かた方
- です
- が 、
- こんど今度
- の
- にちよう日曜
- に
- どくしょうかい独唱会
- を
- ひら開く
- よてい予定
- です 。
3. method of; manner of; way of
- その
- しょうねん少年
- は
- カーブ
- の
- な投げ
- かた方
- を
- し知っている 。
4. care of ...
5. person in charge of ...also がた
6. side (e.g. "on my mother's side")also がた
べんぜつ
弁舌
1. speech; eloquence; manner of speaking; manner of expression
辯舌 【べんぜつ】
辯舌: Out-dated kanji or kanji usage.
あしど
足取り
1. gait; walk; stride; pace; step; manner of walking
- かのじょ彼女の
- あしど足取り
- は
- ようせい妖精
- のように
- かろ軽やか
- だった 。
2. trace (e.g. of route taken by hunted criminal); track; trail; movements
- けいさつ警察
- は
- ようぎしゃ容疑者
- の
- あしど足取り
- が
- まだ
- つかめていない 。
足どり 【あしどり】
とかた
取り方
1. way of taking (e.g. photographs); manner of taking; how to take
2. Torikata
撮り方 【とりかた】、採り方 【とりかた】、取方 【とりかた】、撮方 【とりかた】
取方: Irregular okurigana usage. 撮方: Irregular okurigana usage.
かかた
書き方
1. way of writing; manner of writing
2. penmanship (esp. used in old textbooks); calligraphy
3. format (e.g. of a report)
4. stroke order of a character
書きかた 【かきかた】
さほう
作法
1. manners; etiquette; proprietyOnly applies to さほう
2. manner of production (esp. of prose, poetry, etc.); way of making
作法 【さくほう】
1. manner of solving
い
言いよう
1. manner of speaking; mode of expression; way of saying something
2. at the same time as speaking; as one speaksOnly applies to いいざま
言い様 【いいざま】
1. manner of wearing clothes; way of dressing; way one dresses
はな
話しぶり
1. way of talking; manner of speaking
話し振り 【はなしぶり】、話ぶり 【はなしぶり】
話ぶり: Irregular okurigana usage.
ものい
物言い
1. manner of speaking
2. verbal argument
3. objection; protesting a decision (esp. that of a sumo referee)
4. rumor; rumour
くちぐせ
口癖
1. pet saying; favorite phrase; stock phrase; catchphrase
- わたし私の
- そぼ祖母
- は 、
- くちぐせ口癖
- のように 100
- さい歳
- まで
- い生きる
- と
- い言っていました
- が 、85
- さい歳
- で
- な亡くなりました 。
2. manner of talking
口ぐせ 【くちぐせ】