Words — 198 found
しち
七
1. seven漆 is used in legal documents
七 【なな】、七 【ひち】、七 【な】、7 【しち】、7 【なな】、7 【ひち】、7 【な】、漆 【しち】、漆 【なな】、漆 【ひち】、漆 【な】
ひち: Irregular kana usage. ひち: Irregular kana usage. 漆: Rarely-used kanji form. 漆: Rarely-used kanji form. ひち: Irregular kana usage. 漆: Rarely-used kanji form. 漆: Rarely-used kanji form.
なのか
7日
1. 7th day of the month
- 1月
- 7日
- づ付け
- の
- お
- てがみ手紙 、
- ありがとうございました 。
2. seven days
- にんげん人間
- は
- たべもの食べ物
- が
- なくて
- も 40
- ひ日
- まで
- いき生きられる
- が 、
- みず水
- が
- ない
- と
- 7日
- かん間
- しか
- い生きられない 。
7日 【なぬか】、七日 【なのか】、七日 【なぬか】
なぬか: Out-dated or obsolete kana usage. なぬか: Out-dated or obsolete kana usage.
ななじゅう
70
1. seventy; 70
70 【しちじゅう】、70 【ななそ】、七十 【ななじゅう】、七十 【しちじゅう】、七十 【ななそ】、七〇 【ななじゅう】、七〇 【しちじゅう】、七〇 【ななそ】
ななそ: Out-dated or obsolete kana usage. ななそ: Out-dated or obsolete kana usage. ななそ: Out-dated or obsolete kana usage.
しちごさん
七五三
1. shichi-go-san; 7-5-3 day; festival day for children aged 7, 5 and 3 held on or around November 15
- ことし今年
- は
- むすめ娘
- の
- しちごさん七五三
- だ 。
2. lucky numbers 7, 5 and 3
おやななひか
親の七光り
1. benefiting from the fame or influence of a parent; riding a parent's coat-tailsIdiomatic expression
親の七光 【おやのななひかり】
しちてんばっとう
七転八倒
1. tossing oneself about in great pain; writhing in agonyYojijukugo (four character compound)
七転八倒 【しってんばっとう】、七顛八倒 【しちてんばっとう】、七顛八倒 【しってんばっとう】、七顚八倒 【しちてんばっとう】、七顚八倒 【しってんばっとう】
七顛八倒: Rarely-used kanji form. 七顛八倒: Rarely-used kanji form. 七顚八倒: Rarely-used kanji form. 七顚八倒: Rarely-used kanji form.
なないろ
七色
1. seven colours (of the rainbow); prismatic colors
2. blend of seven spices (cayenne, sesame, Japanese pepper, citrus peel, etc.)Abbreviation, Only applies to なないろ, See also 七色唐辛子
七色 【しちしょく】
じゅうしちにち
17日
1. 17th day of the month
2. 17 days
17日 【じゅうななにち】、十七日 【じゅうしちにち】、十七日 【じゅうななにち】、一七日 【じゅうしちにち】、一七日 【じゅうななにち】
ひとうわさしちじゅうごにち
人の噂も七十五日
1. a wonder lasts but nine days; gossip lasts just 75 daysProverb
人の噂も七十五日 【ひとのうわさもななじゅうごにち】、人の噂も75日 【ひとのうわさもしちじゅうごにち】、人の噂も75日 【ひとのうわさもななじゅうごにち】