Words — 28 found
ふけ
耽る
1. to indulge in; to give oneself up to; to be obsessed byUsually written using kana alone
- したがって 、
- あなた
- は
- おかねお金
- を
- じゆう自由に
- つか使う
- たの楽しみに
- ふける
- ことはできない 。
2. to be engrossed in; to be lost in; to be absorbed inUsually written using kana alone, See also 読み耽る
耽ける 【ふける】
耽ける: Irregular okurigana usage.
1. to make a fuss over; to pamper; to spoil; to indulge; to flatter (with attention)Onomatopoeic or mimetic word
チヤホヤ
ぜいたく
贅沢
1. luxury; extravagance
- ジョンソン
- さん
- は
- たくわ蓄えて
- きた
- おかねお金
- で
- たいしょく退職
- して
- から
- も
- ぜいたくに
- く暮らせる
- だろう 。
2. to live in luxury; to indulge oneself
3. lavish (use of something); abundant; copious; wastefulusu. as 贅沢に
おぼ
溺れる
1. to struggle in the water; to sink below the surface and become unable to breathe; to (nearly) drownSee also 溺れ死ぬ
- あなた
- が
- たす助けて
- くれなかったら
- わたし私
- は
- おぼれていた
- こと
- でしょう 。
2. to indulge in; to lose one's head over something; to be addicted; to wallow in
- わたし私の
- ちち父
- は
- まいにち毎日
- さけ酒
- に
- おぼれている 。
むさぼ
貪る
1. to covet; to crave; to be greedy for; to hunger for; to lust insatiably forUsually written using kana alone
2. to indulge in; to do ceaselessly; to keep doing (without losing interest)Usually written using kana alone
- いい
- の
- よ 。
- いままで
- み実のない
- ブランドひんブランド品
- を
- たか高く
- 売りつけて
- ぼうり暴利
- を
- むさぼって
- きた
- ん
- だ
- から 。
- こんご今後
- せいぜい
- りょうしんてき良心的な
- しょうばい商売
- に
- はげめば
- いい
- ん
- だ
- わ 。
3. to eat greedily; to devourUsually written using kana alone
- おなかをすお腹を空かせた
- その
- おとこ男
- は 、
- しょくもつ食物
- を
- むさぼり
- く食った 。
ぜいつ
贅を尽くす
1. to spare no expense; to live extravagantly; to indulge in the utmost luxury
ただ
爛れる
1. to be sore; to be inflamed; to be bleary; to festerUsually written using kana alone
2. to be dissipated; to be dissolute; to indulge inUsually written using kana alone
あま
甘い
1. sweet-tasting; sweet; sugary; sugared
- この
- チョコレート
- は
- とっても
- あま甘くて
- おいしい 。
2. fragrant (smelling); sweet (music)
- ゆり
- は
- あま甘い
- かお香りがする 。
3. lightly salted; light in salt; not spicy
- メアリー
- には
- つい
- あま甘く
- なって
- しまう 。
5. half-hearted; not finished properly
6. insufficient; not satisfactory; inadequate; loose
7. mild
- かのじょ彼女
- は
- かれ彼の
- あま甘い
- ことば言葉
- に
- だまされた 。
にぶ
鈍い
1. dull (e.g. a knife); blunt
2. thickheaded; obtuse; stupid
3. dull (sound, color, etc.); dim (light)
4. slow; sluggish; inert; lethargic
5. insensitive; dull (e.g. reflexes); unperceptive; unfeeling
1. indicates reason or excuseused as a conjunction or at sentence-end, often as 〜ものな, 〜ものね
- ねえ
- 蓮 、
- おねえお姉さん
- が
- 手をつないで
- あげよう
- か ?
- キミ
- は
- まいとし毎年
- すぐに
- はぐれちゃう
- もん
- ね 。
2. indicates dissatisfaction; indicates desire to be pampered or indulgedFemale term or language, at sentence-end
もん
たんでき
耽溺
1. indulgence (in alcohol, women, etc.); debauchery; dissipation
酖溺 【たんでき】
酖溺: Rarely-used kanji form.
フェミニスト
1. feminist
- フェミニスト
- カウンセリング
- を
- ひとこと一言
- で
- せつめい説明
- する
- なら 、
- じょせい女性
- の
- してん視点
- に
- たった
- カウンセリング
- と
- いう
- ことになる
- でしょうか 。
2. man who indulges women; gentleman
- 田中
- し氏
- は
- フェミニスト
- だ 。
1. acquittal
2. indulgence; remission of sin; pardonChristianity
1. debauchery; dissipation; lewdness; lasciviousnessFormal or literary term
1. indulgence; addiction; infatuation