Words — 130 found
たいしょう
対象
1. target; object (of worship, study, etc.); subject (of taxation, etc.); coverage
ターゲット
1. target
2. Target
- こうれいしゃ高齢者 を
- おも主な ターゲットとする
- とくしゅさぎ特殊詐欺 の
- ひがいしゃ被害者 は、警察やメディア
- とう等 による
- さまざま様々な 広報活動にもかかわらず、なかなか減らない。
あ
有るべき
1. ideal; desirable; the way something should be; target; goalUsually written using kana alone
在るべき 【あるべき】
てきちゅう
的中
1. hitting the target; striking homeOnly applies to 的中
2. proving to be right; coming true; being on the mark
- かれ彼の
- よげん予言
- は 、
- ひょっとしたら
- 的中
- する
- かもしれない 。
適中 【てきちゅう】
たいしょうしゃ
対象者
1. target (e.g. of a marketing campaign); subject (of a survey, investigation, etc.); intended audience; eligible person; person entitled (to); recipient
1. bombing (shelling) the wrong target; (be killed by) friendly fire
うつ
移る
1. to move (house); to transfer (department)
2. to change the target of interest or concern
- しようまっせつ枝葉末節
- の
- ぎろん議論
- は
- もう
- そろそろ
- や止め
- に
- して 、
- ほんすじ本筋
- の
- はなし話
- に
- うつ移りません
- か 。
3. to elapse (passage of time)
4. to be permeated by a colour or scent
5. to be infected; to be contagious; to spread (as in fire)Usually written using kana alone
遷る 【うつる】
遷る: Rarely-used kanji form.
ほこさき
矛先
1. point of a spear; spearhead
2. focus (of one's attack, criticism, etc.); aim; target; brunt
3. force (of an argument); edge
鉾先 【ほこさき】、鋒 【ほこさき】
鉾先: Rarely-used kanji form. 鋒: Rarely-used kanji form.
1. the said person; the target (person)