Words — 50 found
かげん
加減
1. degree; extent; amount; balance; state; condition
- お
- にく肉
- の
- や焼き
- かげん加減
- は 、
- いかが
- なさいます
- か ?
2. (health) condition; state of health
- はは母
- の
- かげん加減
- は
- すこ少しも
- よく
- なっていなかった 。
- むしろ
- わる悪く
- なっている
- よう
- だった 。
3. adjustment; moderation; regulation
4. addition and subtraction
5. slight sign of ...; slight state of ...
6. just right for ...
かげん
いい加減
1. irresponsible; perfunctory; careless
- いいかげんな
- はなし話
- は
- やめろ 。
2. lukewarm; half-baked; halfhearted; vague
- いいかげんに
- しごと仕事
- を
- する
- な 。
- この
- しず静かな
- せいかつ生活
- には
- いいかげんいい加減
- あ飽きて
- しまった 。
4. considerably; quite; rather; pretty
- スミス
- ふさい夫妻
- の
- テレビ
- には
- いいかげん
- うんざり
- です 。
てかげん
手加減
1. measuring by feel; adjusting by feel; doing by feel; knack; skill
2. adapting to the situation (one's strength, strictness, etc.); making allowances; using discretion; going easy (on someone)
- かれ彼
- は
- てかげん手加減
- を
- しない
- ひと人
- です 。
てんび
天引き
1. deduction in advance (of tax, interest, etc.)
天引 【てんびき】
天引: Irregular okurigana usage.
1. reduction; decrease
2. subtractionMathematics
3. reduction of penalty (under the ritsuryō codes)Archaic
1. gradual decrease; decline
いちぞういちげん
一増一減
1. 16,800,000-year period over which a human lifespan increases from ten years to 84,000 years (by one year per century) and then decreases back to ten (by one year per century)Buddhism