Words — 81 found
えいきゅう
永久
1. eternity; permanence; perpetuity
- かれ彼
- は
- えいきゅう永久に
- にほん日本
- を
- はな離れた 。
2. Eikyū era (1113.7.13-1118.4.3)Historical term
ひさびさ
久々
1. (in a) long time; long time (ago); while (ago); long ago; long while (ago); (in a) long whileSee also 久し振り
久久 【ひさびさ】
たいきゅう
耐久
1. endurance; persistence
- つぎつぎ次々 と
- しんそざい新素材 が開発されているが、その中でも
- たいきゅうせい耐久性 とコストパフォーマンスに
- すぐ優れた ものが
- せいひんか製品化 され、
- ふきゅう普及 していく。
あまのじゃく
天邪鬼
1. perversity; perverse person; contrary person; contrarian
2. antagonistic demon in Japanese folklore
3. demon under the feet of temple guardian statues
天の邪鬼 【あまのじゃく】、天之邪鬼 【あまのじゃく】、天邪久 【あまのじゃく】、天邪鬼 【あまんじゃく】、天ん邪鬼 【あまんじゃく】
天之邪鬼: Rarely-used kanji form. 天邪久: Rarely-used kanji form.
あまみきよ
阿摩美久
1. Amamikyu (Ryukyuan religion creation goddess)Deity
阿摩美久 【あまみく】、阿摩美久 【あまみきょ】、阿摩彌姑 【あまみきよ】、阿摩彌姑 【あまみく】、阿摩彌姑 【あまみきょ】
1. extending over a long time
うまい
上手く行く
1. to go smoothly; to turn out well; to do the trick; to have peaceful relationsUsually written using kana alone
旨く行く 【うまくいく】
旨く行く: Rarely-used kanji form.