Words — 94 found
こめ
米
1. (husked grains of) rice
- わがくにわが国
- の
- おも主な
- のうさんぶつ農産物
- は
- こめ米
- である 。
2. staple (product, etc.); necessity
コメ
1. the nth (thing)forms an ordinal number
1. small girlRare term
こ
込める
1. to load (a gun, etc.); to charge
- かれ彼
- は
- この
- じゅう銃
- に
- だんがん弾丸
- を
- こ込めた
- まま
- に
- している 。
2. to put into (e.g. emotion, effort)
- かのじょ彼女の
- テクニック
- は
- すばらしい
- が 、
- もっと
- かんじょう感情
- を
- こ込めて
- えんそう演奏
- する
- ひつよう必要
- が
- ある 。
3. to include (e.g. tax in a sales price)
- しんけんぽう新憲法
- に
- は 、
- おうけん王権
- を
- よわ弱める
- いと意図
- が
- こ込められていました 。
籠める 【こめる】、篭める 【こめる】、罩める 【こめる】
罩める: Out-dated kanji or kanji usage.
コメント
1. comment
- あなた
- の
- ほうこくしょ報告書
- に
- めをとお目を通し 、
- コメント
- を
- か書いて
- おきました 。
2. Comment
1. lake surface
こめじるし
米印
1. komejirushi; Japanese punctuation mark similar in usage to an asterisk※
※印 【こめじるし】
こめばな
米離れ
1. shift away from rice consumption; consumers losing interest in eating rice
- しょうひしゃ消費者
- の
- こめばな米離れ
- や
- こくさいしじょう国際市場
- かいほう解放
- が
- げんいん原因
- とされる
- べいか米価
- の
- げらく下落
- が
- げんいん原因
- だ 。
コメ離れ 【コメばなれ】
1. rice shop; rice dealer
1. grain of rice
こめつきむし
米搗虫
1. click beetle; skipjack (beetle of family Elateridae)Usually written using kana alone
米搗き虫 【こめつきむし】、叩頭虫 【こめつきむし】、額突虫 【こめつきむし】、叩頭虫 【ぬかずきむし】、叩頭虫 【ぬかつきむし】、額突虫 【ぬかずきむし】、額突虫 【ぬかつきむし】、コメツキムシ
こめかみ
顳顬
1. temple (on side of head)Anatomy, Usually written using kana alone
蟀谷 【こめかみ】、顳 【こめかみ】、コメカミ
顳顬: Rarely-used kanji form. 蟀谷: Rarely-used kanji form. 顳: Rarely-used kanji form.
こめさ
米刺し
1. grain thief; tool for extracting rice from a bag for sampling
米差し 【こめさし】、米刺 【こめさし】、米差 【こめさし】