Sentences — 211 found
-
jreibun/750/3
-
日本語の
- うけみぶん受身文 には、「
- あめ雨 に
- ふ降られる 」」「
- さき先 を越される」のように、
- はなして話し手 に、
- なに何か
- こま困った ことが
- ふ降りかかる という状況を
- あらわ表す ものがある。
In some passive sentences in Japanese, there are expressions which depict situations in which something troublesome befalls the speaker, such as “ame-ni furareru” (be rained on) and “saki-o kosareru” (be overtaken). — Jreibun -
jreibun/2458/1
- こくさいこうりゅうききん国際交流基金 では、日本語を学ぶ世界の学習者のために
- さまざま様々な 学習教材を制作している。
The Japan Foundation produces a variety of learning materials for students of the Japanese language around the world. — Jreibun -
jreibun/2495/1
-
私が日本に留学することを決めたのは、日本語に興味があって、もっと日本語でコミュニケーションできるようになりたいと思ったからだ。
I decided to study in Japan because I was interested in the Japanese language and wanted to be able to communicate better in Japanese. — Jreibun -
jreibun/3312/1
-
小学校からずっと、私の得意科目は国語だった。
Ever since I was at elementary school, I have been good at Japanese. — Jreibun -
jreibun/4452/2
-
職場のペーパーレス化が進み、それまで中心を
- し占めて いた印刷書類の授受が
- いっき一気に 減った。
As the workplace became increasingly paperless, the delivery and acceptance of printed documents, which had previously occupied a central part of the work task, was reduced in a flash. — Jreibun -
jreibun/4506/2
-
現代日本語の動詞は、その活用のしかたによって
- ごだんかつよう五段活用 、
- かみいちだんかつよう上一段活用 、
- しもいちだんかつよう下一段活用 、
- カぎょうへんかくかつようカ行変格活用 、
- サぎょうへんかくかつようサ行変格活用 の
- ごしゅるい5種類 に分けられる。
In present-day Japanese, verbs are divided into five types according to their conjugation: the consonant-stem verbs, the verbs whose stems end in i, the verbs whose stems end in e, the irregular verb whose stem is k, and the irregular verb whose stem is s. — Jreibun -
jreibun/4562/1
-
私が
- かよ通って いる日本語の上級クラスでは、新聞や雑誌、テレビのニュース報道、ツイッターの発信記事など、
- さまざま様々な 生きた素材から「
- いま今 」の日本語を学んでいる。
In my advanced Japanese class, I learn “current” Japanese from a variety of topical materials such as newspapers, magazines, TV news reports, and tweets on Twitter/X. — Jreibun -
jreibun/5262/1
-
日本に住んで
- じゅうねん10年 になるが、日本語が全然
- じょうず上手に ならない。日本人と話しても、言いたいことを理解してもらえないことが多い。だから、「日本語が
- おじょうずお上手です ね」と
- ほ褒められて も、
- おせじお世辞 を言われているとしか思えない。
I have lived in Japan for 10 years, but my Japanese has not improved at all. When I talk to Japanese people, they often do not understand what I am trying to say. So, when someone compliments me on my Japanese, saying, “Your Japanese is very good,” I can only assume that they are flattering me. — Jreibun -
jreibun/5690/1
- にほんごきょういくがっかい日本語教育学会 では、
- まいとし毎年
- はる春 と
- あき秋 の
- にかい2回 、
- たいかい大会 を
- かいさい開催して いるが、
- た他 の多くの学会と
- どうよう同様 、
- にせんにじゅういちねんど2021年度 は
- かんせんしょうかくだい感染症拡大 の影響で、
- しゅんきたいかい春季大会 、
- しゅうきたいかい秋季大会 とも
- ぜんめん全面 オンライン
- かいさい開催 となった。
The Association for Japanese Language Education holds two conferences each year, one in the spring and one in the fall. Like many other academic societies, both the spring and fall conferences were held entirely online in the 2021 academic year due to concern over the spread of the infectious disease. — Jreibun -
jreibun/5732/1
-
翻訳の難しさの例としてよく挙げられるものに
- かわばたやすなり川端康成 の小説『
- ゆきぐに雪国 』の
- ぼうとう冒頭 の文がある。英訳と日本語の原文を対照してみると、視点が
- こと異なって いて、英訳では読者は列車の外側から観察しているのに対し、原文では読者は
- しゅじんこう主人公 と同じ列車の中にいるように解釈される。
One of the most frequently cited examples of difficulties in translation is witnessed in the opening sentence of Kawabata Yasunari’s novel Snow Country. The differences in perspectives become apparent when contrasting the Japanese original text with its translated English text. In the original Japanese text, the reader is interpreted as being on the same train as the protagonist whereas in the translated English text, the reader is observing from outside the train. — Jreibun -
jreibun/6003/1
-
この研究プロジェクトは、留学生の日本語学習環境を
- ためんてき多面的 に分析することを目的としている。
The purpose of this research is to analyze the Japanese language learning environment of international students from multiple perspectives. — Jreibun -
jreibun/6100/2
- じょし助詞 の「は」と「が」の違いについて、日本語学習者からよく質問されるが、
- じつ実は 母語話者でも説明するのは難しい。
The difference between the particles, “ha” and “ga” is a question often raised by learners of the Japanese language; the truth of the matter is—this difference is difficult to explain even for native speakers. — Jreibun -
jreibun/8044/3
-
日本語の勉強のために、日本のテレビ番組をいくつか見始めた。
I started watching some Japanese TV programs to study Japanese. — Jreibun -
jreibun/9108/1
-
日本語学習者のコミュニティで、「日本の歴史について勉強したいんですが、おススメの本があったら教えてください。」という
- とうこう投稿 があった。
In a community of Japanese language learners, someone posted: “I’d like to learn about Japanese history, do you have any recommendations for books?” — Jreibun -
jreibun/9774/7
- せんきゅうひゃくろくじゅうきゅうねん1969年 の
- ゆうじんうちゅうせん有人宇宙船 アポロ
- じゅういちごう11号 の
- げつめんちゃくりく月面着陸 は、
- じんるい人類 の
- うちゅうかいはつしじょう宇宙開発史上 大きな意味を持つ
- できごと出来事 であった。
The landing of the crewed spacecraft Apollo 11 on the Moon in 1969 was a significant event in the history of human space exploration. — Jreibun -
jreibun/9875/1
-
日本語学習用参考書に、文法説明の
- えいご英語 、
- ちゅうごくご中国語 、
- かんこくご韓国語
- やく訳 がついていれば、少なくともそれらの言語を
- ぼご母語 とする学習者にとってはありがたい。
It is helpful if a Japanese-language study-aid book includes English, Chinese, and Korean translations of grammar explanations, at least for learners whose native languages are any of these. — Jreibun -
jreibun/9882/1
-
同じ文学作品でも
- やくしかた訳し方 は
- ほんやくしゃ翻訳者 によってさまざまである。また、
- やくしゃ訳者 が変わればその作品から受ける印象も大きく変わることがある。
The same literary work can be translated in various ways by different translators. Therefore, the impression one gets from a literary work can change dramatically depending on who the translator is. — Jreibun -
jreibun/9886/1
-
企業で
- ひしょ秘書 として働いた経験が、日本語学校で「ビジネス日本語」を教える
- とき時 に
- やくにた役に立った 。
Her experience working as a secretary in a company was useful when teaching a Business Japanese class at a Japanese language school. — Jreibun -
jreibun/2466/1
-
私が日本語教師として
- はけん派遣された 海外の大学では、日本語教育にとても熱心なノンネイティブの教授が
- きょうべん教鞭 をとっていた。
At the overseas university where I was sent as a Japanese language teacher, a professor with a strong passion for Japanese language education, who was a non-native speaker of Japanese herself, was teaching. — Jreibun -
jreibun/3312/2
-
日本語を
- かずおお数多く の言語の
- ひと1つ として見るならば、「日本語」と呼ぶが、日本という
- こっか国家 の公的な言語をとして見るときは「
- こくご国語 」という言い方がなされる。日本の
- しょとう初等 ・
- ちゅうとう中等
- きょういく教育 では学ぶべき主要な
- きょうか教科 の
- ひと1つ に「
- こくご国語 」
- か科 がある。
When the Japanese language is spoken of as one of many languages, it is called nihongo, but when referring to the official language of the nation of Japan, it is called kokugo. One of the main subjects to be studied in Japanese elementary and secondary education is kokugo—the Japanese language. — Jreibun