Sentences — 40 found
-
142981
- ただ正しく
- しよう使用される
- と 、
- ある
- どくぶつ毒物
- は
- ゆうよう有用
- だ
- と
- わかる
- だろう 。
Properly used, certain poisons will prove beneficial. — Tatoeba -
148740
- わかもの若者
- は
- じぶん自分
- の
- のうりょく能力
- を
- ただ正しく
- ひょうか評価
- できない
- こと
- が
- おお多い 。
Young people are often poor judges of their own abilities. — Tatoeba -
74320
-
テクトロニクス
- の
- しん新
- ソフトウェア
- は 、
- ロジック・アナライザ
- を
- つか使う
- こきゃく顧客
- の
- ニーズ
- に
- まさしく
- こた応える
- もの
- です 。
Tektronix's new software perfectly responds to the needs of customers using logic analysers. — Tatoeba -
82359
- ぼく僕
- だけ
- が
- その
- もんだい問題
- に
- ただ正しく
- こた答える
- ことができた 。
Only I could answer the question correctly. — Tatoeba -
91507
- かのじょ彼女
- は
- まさしく
- しはら支払わされた
- のだ 。
She was jolly well made to pay. — Tatoeba -
91508
- かのじょ彼女
- は
- まさしく
- その
- じこ事故
- を
- もくげき目撃した
- らしい 。
She seems to have seen the very accident. — Tatoeba -
94087
- かのじょ彼女の
- のうりょく能力
- は
- がっこう学校
- で
- は
- ただ正しく
- ひょうか評価
- されていない 。
Her abilities are not appreciated in school. — Tatoeba -
100201
- かれ彼
- は
- ぶんがく文学
- を
- ただ正しく
- かんしょう鑑賞
- できるようになった 。
He learned to appreciate literature. — Tatoeba -
103316
- かれ彼
- は
- ただ正しく
- こうどう行動
- した 。
He did right. — Tatoeba -
110884
- かれ彼
- は
- まさしく
- にほん日本
- の エジソン
- だ 。
He is the Edison of Japan. — Tatoeba -
110885
- かれ彼
- は
- まさしく
- い生きた
- おうさま王様
- だ 。
He was none other than the king. — Tatoeba -
110886
- かれ彼
- は
- まさしく
- じだい時代
- の
- こ子
- であった 。
He was really a child of his times. — Tatoeba -
110887
- かれ彼
- は
- まさしく
- おうさま王様
- だ 。
He was none other than the king. — Tatoeba -
117402
- かれ彼の
- こうい行為
- は
- まさしく
- きょうきのさた狂気の沙汰
- だった 。
His conduct was nothing short of madness. — Tatoeba -
125492
- にわ庭
- の
- き木
- の
- なまえ名前
- を
- みんな
- ただ正しく
- い言えます
- か 。
Can you name all the trees in the garden? — Tatoeba -
159825
- わたし私
- は
- その
- もんだい問題
- に
- ただ正しく
- こた答える
- ことができた 。
I was able to answer the question correctly. — Tatoeba -
180306
- きょうかしょ教科書
- を
- ただ正しく
- よ読み
- なさい 。
You must read the textbook closely. — Tatoeba -
195169
-
マリナ・ジャイルズ
- は
- まさしく
- こうした
- おも思い
- で
- おっと夫
- とともと共に
- イギリス
- を
- はな離れた 。
Marina Giles left England with her husband in just this frame of mind. — Tatoeba -
195662
- まさしく
- イギリス
- と
- じじょう事情
- は
- おな同じ
- で 、
- いえ家
- を
- か買う
- こと
- は
- かのう可能
- であった 。
- ただし 、
- じぶん自分
- が
- きにい気に入った
- いえ家
- を
- て手頃な
- ねだん値段
- で
- か買う
- という
- かんが考え
- を
- す捨てれば 、
- という
- じょうけん条件
- が
- つ付く
- の
- であった 。
It was quite possible to buy a house, just as it is in England, provided one gives up the idea of buying a home one likes, and at a reasonable price. — Tatoeba -
205945
- それ
- が
- まさしく
- わたし私
- が
- か買い
- たかった
- もの
- です 。
That is exactly what I wanted to buy. — Tatoeba