Jisho

×

Sentences — 1460 found

  • jreibun/3305/3
      部長は会議の冒頭、
    • せんげつ先月
    • うりあげ売上
    • ていめい低迷
    • について
    • さいぶ細部
    • にわたって指摘し、
    • ひとこきゅう一呼吸
    • おいてから、新しく
    • めざ目指す
    • べき
    • こんげつ今月
    • の目標について話し始めた。
    The division manager opened the meeting by pointing out the details of last month’s sales slump, took a breath, and then began talking about the new goal for this month that we should aim for. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3312/1
      小学校からずっと、私の得意科目は国語だった。
    Ever since I was at elementary school, I have been good at Japanese. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3345/1
      職場内のトラブルは
    • かくいつてきに画一的
    • に対応するのではなく、
    • ここ個々
    • のケースに照らして考えるべきだ。
    Problems in the workplace should be considered in the light of each individual case, rather than applying a one-size-fits-all response. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3354/1
      現在の職場では新人だが、
    • かいごし介護士
    • としてはこれまで
    • じゅうねん10年
    • 働いているので、やるべきことは
    • こころえ心得て
    • いるつもりだ。
    I am new at my current workplace, but I have previously worked as a care worker for 10 years, so I know what I am doing. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3354/2
      第一志望の会社の面接試験を
    • ひか控え
    • 、就職活動
    • けいけんしゃ経験者
    • あに
    • に面接で
    • こころえ心得て
    • おくべき
    • ふるま振る舞い
    • やマナーについて教えてもらった。
    While preparing for an upcoming interview at a company I really wanted to work for, I asked my older brother, who has experience in job hunting, for his advice regarding the behavior and manners I should adopt during the interview. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4528/1
    • ねんしょうしゃ年少者
    • ねんちょうしゃ年長者
    • うやま敬い
    • ねんちょうしゃ年長者
    • ねんしょうしゃ年少者
    • いつく慈しむ
    • ことは、「
    • ちょうよう長幼
    • じょ
    • 」として大切にされるべきだろう。
    The reverence of the young for their elders and the love of the elders for the young should be valued as the chōyo no jo (a Confucian teaching concerning the relationship between senior and junior).” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5325/1
      たとえ
    • むし
    • 好かない
    • どうりょう同僚
    • がいたとしても、
    • しょくば職場
    • のマナーとしてせめて
    • あいさつ挨拶
    • ぐらいはするべきだ。
    Even if you have a coworker you don’t like, you should at least greet him as part of workplace courtesy. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6126/1
      現在、私は指導教授が立ち上げた人工知能に関する研究プロジェクトに参加し、
    • あら新たな
    • ちけん知見
    • 得るべく
    • ひび日々
    • 研究に
    • はげ励んで
    • いる。
    Currently, I am taking part in a research project on artificial intelligence launched by my supervisor; I am working hard to learn new things every day. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9033/1
      地球環境の
    • ほぜん保全
    • つと努める
    • ことは、
    • われわれ我々
    • じんるい人類
    • にとっての大きな課題である。
    Striving to preserve the global environment is a major challenge for us all. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2484/2
      世界には消滅のおそれのある「
    • ききげんご危機言語
    • 」がいくつもあり、言語の
    • たようせい多様性
    • いじ維持すべき
    • であるという考えはもっと強調されなければならないと思う。
    There are a number of “endangered languages” in the world that are in danger of disappearing; the maintenance of language diversity should be more emphasized. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3227/2
      教育とは未来への投資あるいは
    • くに
    • いしずえづく礎作り
    • だと言われるが、大学など高等教育機関の果たすべき役割と
    • いちづ位置付け
    • も、それぞれの
    • くに
    • の教育制度の
    • なか
    • で変遷を
    • 遂げ
    • 、現在に
    • いた至って
    • いる。
    Education is said to be an investment in the future or the foundation of a nation. The role and position of universities and other institutions of higher education have transformed over the years within each country’s educational system. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3312/2
      日本語を
    • かずおお数多く
    • の言語の
    • ひと1つ
    • として見るならば、「日本語」と呼ぶが、日本という
    • こっか国家
    • の公的な言語をとして見るときは「
    • こくご国語
    • 」という言い方がなされる。日本の
    • しょとう初等
    • ちゅうとう中等
    • きょういく教育
    • では学ぶべき主要な
    • きょうか教科
    • ひと1つ
    • に「
    • こくご国語
    • がある。
    When the Japanese language is spoken of as one of many languages, it is called nihongo, but when referring to the official language of the nation of Japan, it is called kokugo. One of the main subjects to be studied in Japanese elementary and secondary education is kokugo—the Japanese language. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9033/2
    • けん
    • では自然環境の
    • ほぜん保全
    • はか図る
    • ため、必要に応じて保護すべき地域や
    • どうしょくぶつ動植物
    • を指定することにするなど、
    • きほんほうしん基本方針
    • さだ定めて
    • いる。
    In order to preserve the natural environment, the prefecture has established a basic policy concerning the designation of areas, plants, and animals to be protected as needed. Jreibun
    Details ▸
  • 138482
    • たにん他人
    • けいべつ軽蔑
    • すべき
    • でない
    We shouldn't look down on other people. Tatoeba
    Details ▸
  • 138486
    • たにん他人
    • ばかに
    • すべき
    • ではない
    We should not make fun of others. Tatoeba
    Details ▸
  • 138512
    • たにん他人
    • きも気持ち
    • たいせつ大切にする
    • べき
    You should be careful of the feelings of others. Tatoeba
    Details ▸
  • 138555
    • たにん他人
    • には
    • しんせつ親切に
    • すべき
    • である
    You should be kind to others. Tatoeba
    Details ▸
  • 138572
    • たこく他国
    • しんりゃく侵略
    • する
    • こと
    • 恥ずべき
    • こうい行為
    • である
    The invasion of other countries is a shameful action. Tatoeba
    Details ▸
  • 138573
    • たこく他国
    • しんりゃく侵略
    • 恥ずべき
    • こうい行為
    • である
    The invasion of other countries is a shameful action. Tatoeba
    Details ▸
  • 138589
    • ほか他の
    • ひと
    • ばかに
    • すべき
    • ではない
    One should not make fun of others. Tatoeba
    Details ▸
More Sentences >