Words — 74 found
ちえ
知恵
1. wisdom; wit; sagacity; sense; intelligence
- かれ彼
- は
- ちえ知恵
- の
- ある
- ひと人
- だ 。
2. prajna (insight leading to enlightenment)Buddhism, usu. 智慧
智恵 【ちえ】、智慧 【ちえ】
めぐ
恵む
1. to bless; to show mercy to
- さまざまな
- さいのう才能
- に
- めぐ恵まれて 、
- なんでも
- そつなく
- こなす
- あね姉
- にとって 、
- へいへいぼんぼん平々凡々たる
- おれ俺
- の
- そんざい存在
- は
- ひどく
- ゆる許せない
- もの
- らしい 。
2. to give (money, etc.)
- その
- おとこ男
- は
- わたし私
- に
- かね金
- を
- めぐ恵んで
- くれ
- と
- たの頼んだ 。
恤む 【めぐむ】
恤む: Rarely-used kanji form.
ちえぶくろ
知恵袋
1. all one's wisdom; bag (full) of wisdom
2. the brains (of a group); the smart one; fount of wisdom; personal adviser
わるぢえ
悪知恵
1. craft; cunning; guile; serpentine wisdom
悪知恵 【わるじえ】
わるじえ: Irregular kana usage.
おんけいこうむ
恩恵を被る
1. to share in the benefit
- この
- ちほう地方
- は
- あたら新しい
- さんぎょう産業
- の
- おんけいをこうむ恩恵を被る
- ことになる
- だろう 。
恩恵を蒙る 【おんけいをこうむる】
さんにんよもんじゅちえ
三人寄れば文殊の知恵
1. three heads are better than two; if three people gather; the wisdom of ManjushriProverb, See also 文殊
三人よれば文殊の知恵 【さんにんよればもんじゅのちえ】
えびすぐさ
夷草
1. sicklepod (Senna obtusifolia)Usually written using kana alone
恵比須草 【えびすぐさ】、エビスグサ
えびすざめ
恵比須鮫
1. broadnose sevengill shark (Notorynchus cepedianus, species of circumglobal cow shark with 7 gill slits)Usually written using kana alone, See also ブロードノーズセブンギルシャーク
恵美須鮫 【えびすざめ】、エビスザメ