Sentences — 69 found
-
jreibun/7/1
-
恋人とは
- いちねん1年 ほど付き合ったが、お互いに
- なん何となく
- あいしょう相性 が合わないと気づき、結婚には至らず別れた。
After dating my girlfriend for about a year, we realized that we were somehow incompatible and broke up. — Jreibun -
jreibun/2483/2
-
仏教では、
- ぼんのう煩悩 を捨て、
- さと悟り の
- きょうち境地 に
- いた至る ことを
- めざ目指す 。
In Buddhism, the goal is to renounce worldly desires and attain a state of enlightenment. — Jreibun -
jreibun/3203/2
- えきまえ駅前 を再開発する構想は
- じゅうねんまえ10年前 からあるものの、
- じもと地元
- しょうてんがい商店街 の理解がなかなか
- え得られず 、計画は実現に
- いた至って いない。
Although the concept of redeveloping the area in front of the station has been in the planning stage for 10 years; it has not been realized due to the challenge of gaining the approval of the local shopping district. — Jreibun -
jreibun/3227/1
-
高等学校を
- りゃく略して 高校と言う。
“Kōkō” is an abbreviated version of a Japanese word for senior high school: “Kōtōgakkō.” — Jreibun -
jreibun/3240/1
-
妻はもともと高校の
- こうはい後輩 だったが、
- そつぎょうご卒業後 に
- まち街 で
- ぐうぜん偶然 再会したのが
- えん縁 で
- つきあ付き合う ようになり、結婚に
- いた至った 。
My wife was originally a student one year junior to me in high school. After graduation we ran into each other again on the street, which led us to start dating and eventually get married. — Jreibun -
jreibun/3286/1
-
自分ではいいと思って考えたつもりの新商品の企画だったが、
- じょうし上司 からはゴーサインが出ず、実現には
- いた至らなかった 。
It was a project for a new product that I thought was a good idea, but my boss did not give me the go-ahead and it never came to fruition. — Jreibun -
jreibun/3979/1
- きのう昨日
- しめき締め切り の授業の課題を提出していなかったため、「
- しきゅう至急 提出するように」と担当教員からメールが来た。
I received an email from my instructor asking me to submit an assignment as soon as possible for a class that was due yesterday, as I had not submitted it. — Jreibun -
jreibun/4205/1
- ひゃく100メートル 離れた場所から、
- まと的 の
- まんなか真ん中 を
- いぬ射抜く のは、アーチェリーのオリンピック選手であっても
- しなん至難 の
- わざ業 だ。
Shooting a bullseye from 100 meters away is an extremely difficult task, even for Olympic archers. — Jreibun -
jreibun/4537/1
- ひとりぐ一人暮らし をしているから、掃除や洗濯などの家事は
- すべ全て 自分でやるよりしようがない。
Since I live alone, I have no choice but to do all the housework such as cleaning and laundry myself. — Jreibun -
jreibun/5341/1
- からだ体 の疲れを
- いや癒したくて 、
- しゅうまつ週末
- おんせんりょこう温泉旅行 に出かけた。のんびり
- おんせん温泉 に
- つ浸かって から
- へや部屋 に戻ると、
- りょかん旅館 の
- なかい仲居さん が料理を
- の載せた 夕食の
- おぜんお膳 を運んできた。
- いたれりつ至れり尽くせり のサービスでのんびりできた。
I went on a weekend trip to a hot spring to relieve my body’s fatigue. When I returned to my room after a relaxing soak in the hot spring, one of the inn’s room attendants brought me an array of foods on a tray for dinner. Because of their excellent service, I was able to unwind completely. — Jreibun -
jreibun/5722/1
- おにたいじ鬼退治 というのは、「
- ももたろう桃太郎 」や「
- いっすんぼうし一寸法師 」のような
- むかしばなし昔話 から、現代の「
- きめつ鬼滅 の
- やいば刃 」に
- いた至る まで、日本の
- たいしゅうぶんか大衆文化 における人気テーマの
- ひと一つ である。
The extermination of oni (ogres) is one of the most popular themes in Japanese popular culture, from old folk tales of “Momotarō (Peach Boy)” and “Issunbōshi (One-Inch Boy)” to the modern anime series of “Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba.” — Jreibun -
jreibun/3227/2
-
教育とは未来への投資あるいは
- くに国 の
- いしずえづく礎作り だと言われるが、大学など高等教育機関の果たすべき役割と
- いちづ位置付け も、それぞれの
- くに国 の教育制度の
- なか中 で変遷を
- と遂げ 、現在に
- いた至って いる。
Education is said to be an investment in the future or the foundation of a nation. The role and position of universities and other institutions of higher education have transformed over the years within each country’s educational system. — Jreibun -
jreibun/4537/2
- いっこだ一戸建て を建てるとき、どのハウスメーカーを選ぶかによって住宅の
- やね屋根 や
- かべ壁 、
- ゆか床 の素材からキッチンの
- なが流し に至るまで、
- ひょうじゅんしよう標準仕様 かオプションかという取り扱いには違いがあるので、よく比較したほうがいい。
When building a detached home, depending on which house builder you choose, there are differences in the handling of standard and optional specifications, from the materials of the home’s roof, walls, and floors to the kitchen sink. You should therefore compare options offered by each builder carefully. — Jreibun -
141426
- せんせんふこく宣戦布告
- に
- いた至るまで
- の
- じき時期
- は
- このような
- じょうきょう状況
- であった
- と
- い言える 。
You can say that the circumstances were thus in the period leading up to the declaration of war. — Tatoeba -
142118
- せきひん赤貧
- とぐち戸口
- に
- いた至らば 、
- こい恋
- は
- まど窓
- より
- とびさ飛び去る 。
When poverty comes in at the door, love flies out the window. — Tatoeba -
142443
- むかし昔
- から
- いま今に
- いた至るまで
- そんざい存在
- する 、
- あらゆる
- しゃかい社会
- の
- れきし歴史
- は
- かいきゅうとうそう階級闘争
- の
- れきし歴史
- である 。
The history of all hitherto existing societies is the history of class struggles. — Tatoeba -
151170
- し詩
- とは
- しふく至福
- しぜん至善
- の
- こころ心
- は
- さいぜん最善
- しふく至福
- の
- とき時
- の
- きろく記録
- である 。
Poetry is the record of the best and happiest moments of the happiest and best mind. — Tatoeba -
151185
- しふく至福
- の
- とき時
- は
- しばしば
- ふあん不安に
- さまた妨げられた 。
The bliss was often interrupted by anxiety. — Tatoeba -
151186
- しきゅう至急
- はな話し
- たい
- ことがある
- のです 。
I have something to tell him quickly. — Tatoeba -
151188
- しきゅう至急
- ご御
- へんじ返事
- いただけません
- か 。
Would you please answer as soon as you can? — Tatoeba