Sentences — 1048 found
-
jreibun/3207/1
- わがや我が家 では
- しょくじとうばん食事当番 を決め、
- おっと夫 と私が毎日
- こうたい交替 で夕食を作っている。
In our family, we have a meal rota: my husband and I take turns cooking dinner each day. — Jreibun -
jreibun/3609/1
- しょくもつ食物 アレルギーの症状として一番多いのは皮膚のかゆみであるが、アナフィラキシーというショック症状が起こると、最悪の場合、
- いのち命 を落とすこともある。
The most common symptom of food allergy is itchy skin; however, in worst case scenarios, shock symptoms called anaphylaxis can occur and be fatal. — Jreibun -
jreibun/7222/1
- しんゆう親友 はクラスの
- なか中 で
- いちばん一番 成績が
- よ良い 。
My best friend receives the highest grades in her class. — Jreibun -
jreibun/7240/1
- なかゆび中指 は
- ごほん5本 の
- ゆび指 の中で一番長いので、
- しゅわ手話 では
- あに兄 を
- あらわ表す 。
The middle finger is the longest of the five fingers and represents the older brother in sign language. — Jreibun -
jreibun/7306/2
- そだい粗大ごみ を出すときは、
- そだい粗大ごみ
- しょりけん処理券 に名前か
- うけつけばんごう受付番号 を記入し、よく見える場所に貼らなければならない。
When disposing of bulky waste, you must write your name or receipt number on the bulky waste disposal ticket and attach it prominently. — Jreibun -
jreibun/97/1
- はくまい白米 に
- みそしる味噌汁 、
- やきざかな焼き魚 、
- たまごや卵焼き などが、
- わしょく和食 の
- あさ朝ごはん の
- ていばん定番 である。
White rice, miso soup, grilled fish, and Japanese-style rolled omelets are the staples of a typical Japanese breakfast. — Jreibun -
jreibun/634/1
-
高校を卒業してから
- さんじゅうねん30年
- た経った 今でも
- とうじ当時 の同級生とよく連絡を取っている。
Even now, thirty years after I graduated from high school, I am still often in touch with my classmates. — Jreibun -
jreibun/640/2
- ていばん定番 の
- ふく服 を
- いま今っぽく 着こなしたくて、ベルトの位置を変えたり、
- くびもと首元 にスカーフを巻いたり、いろいろ
- くふう工夫して みた。
I wanted to dress up a standard outfit in a fashionable way, so I changed the position of the belt, wrapped a scarf around my neck, and experimented with several other ideas. — Jreibun -
jreibun/643/1
-
空が暗くなってきて、今にも雨が降りそうだ。
The sky is getting darker, and it looks like it might start raining at any moment. — Jreibun -
jreibun/651/1
- おば叔母 は母の
- いちばんした一番下 の妹で、私とはあまり
- とし年 が離れていないため、
- なに何かと 話が合ってまるで
- しまい姉妹 のように
- なか仲 がいい。
My aunt is my mother’s youngest sister, and since she and I are not too far apart in age, we always have something to talk about and are as close as sisters. — Jreibun -
jreibun/727/1
- う飢えた ライオンが
- えもの獲物 のシマウマを
- おそ襲い 、その
- にく肉 を
- こ子ライオン たちと
- わけあ分け合う シーンは、
- しぜんかい自然界 の摂理を感じさせ、ドキュメンタリー番組の
- なか中 で一番印象に残るシーンだった。
The scene where the hungry lion attacked its prey, a zebra, and shared its meat with its cubs was the most memorable scene in the documentary program, reminding us of the providence of the natural world. — Jreibun -
jreibun/1398/2
- えきまえ駅前 の
- ほうちじてんしゃ放置自転車 について改善を要望したかったが、担当の
- か課 がわからなかったため、まず市役所の代表番号に電話した。
I wanted to ask for something to be done about the abandoned bicycles in front of the station but did not know which department to call, so I called the main switchboard number at city hall. — Jreibun -
jreibun/1404/1
-
銀行員や警察官になりすまし、キャッシュカードをだまし取る詐欺が
- おうこう横行 している。公共放送のニュース番組では番組の
- いっかく一角 にコーナーを
- もう設け 、キャスターが詐欺の
- てぐち手口 の
- ぐたいれい具体例 を
- あ挙げながら 、詐欺に
- あ遭わない ために、どんな場合でも
- たにん他人 にカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないようにと繰り返し注意を呼びかけている。
Fraud in which people impersonate bank employees or police officers to swindle people out of their cash cards is rampant. Public broadcasting news programs have established a section in one of their programs where the newscaster, citing specific examples of fraudulent tactics, repeatedly warns people not to hand over their cards or PINs to strangers under any circumstances in order to avoid being scammed. — Jreibun -
jreibun/2411/1
- かんとう関東 と
- かんさい関西 の料理の違いはよく話題になるが、家庭料理の
- ていばん定番 の「
- にく肉じゃが 」の場合、
- かんとう関東 は
- ぶたにく豚肉 、
- かんさい関西 は
- ぎゅうにく牛肉 を使うことが多いと言われる。
The differences in cooking between the Kantō and Kansai regions are often talked about, but in the case of nikujaga (Japanese-style meat and potato stew), a staple dish of Japanese home cooking, it is said that pork is used in the Kantō region whereas beef is more common in Kansai. — Jreibun -
jreibun/2502/2
- あさ朝 のニュース番組で、私の
- きょうり郷里 のことが取り上げられていて
- なつ懐かしく なった。
I felt nostalgic when my hometown was mentioned on a morning news program. — Jreibun -
jreibun/2561/2
- しあい試合
- ほんばん本番 で
- スタミナぎスタミナ切れ にならないように、
- つねひごろ常日頃 から十分にトレーニングをしておこうと思う。
I will train regularly so that I will not run out of stamina on match day. — Jreibun -
jreibun/3214/1
- わがしゃ我が社 の新商品がテレビ番組で取り上げられ問い合わせが
- さっとう殺到した ため、
- こんねんど今年度 の
- うりあげだか売上高 は
- さくねんひ昨年比 で
- ひゃくごじゅっパーセントぞう/ひゃくごじっパーセントぞう150%増 と、好調な伸びを示している。
Our new product was featured on a TV program, and we were inundated with enquiries, resulting in a 150% increase in sales this fiscal year compared to last year. — Jreibun -
jreibun/3246/1
-
スマホの地図アプリを見ても目的地までの
- いきかた行き方 がよくわからず、
- えきまえ駅前 の
- こうばん交番 で
- みち道 を
- たず尋ねる ことにした。
Unsure of how to get to my destination after looking at the map app on my smartphone, I decided to ask for directions at the police box in front of the station. — Jreibun -
jreibun/3326/1
-
小学校から高校まで、クラスには「
- にっちょく日直 」と呼ばれるその
- ひ日 の
- とうばん当番 がいて、この生徒が授業の
- あと後 に黒板の
- ばんしょ板書 を消し、きれいにするなどの
- やくめ役目 を
- は果たす 。
From elementary school through high school, each class has a “person on day duty.” A student who is assigned to be on day duty is responsible for chores such as erasing and cleaning up the blackboard after each class. — Jreibun -
jreibun/3347/1
-
今年一番の寒さに
- こご凍えそうに なりながら
- えき駅 から職場まで
- じゅうごふん15分 の
- みち道のり を歩き、ようやく職場にたどり着いた。
I walked for fifteen minutes from the station to my office, almost freezing in the coldest weather of the year so far, and finally made it to work. — Jreibun