Sentences — 258 found
-
jreibun/620/1
-
この夏は記録的な
- しょうう少雨 で、
- いね稲 の
- せいいく生育 が極端に悪く、
- のうか農家 は困っている。
This summer has been troubled by record low rainfall, which has resulted in extremely poor rice growth. This situation aggrieves farmers. — Jreibun -
jreibun/623/1
- アイティーIT を活用したイノベーションによって、私たちのライフスタイルも短期間で
- げきてき劇的 に変わった。
IT-based innovations have dramatically changed our lifestyles over a short period of time. — Jreibun -
jreibun/67/1
-
決勝戦は
- りょうしゃ両者
- ごかく互角 の戦いで
- しれつ熾烈 を
- きわ極めた が、
- しあい試合
- しゅうりょうご終了後 は互いに
- あゆみよ歩み寄って 固い握手を
- か交わし 、互いの
- けんとう健闘 を
- たたえあ讃え合った 。
The final match was fierce, with both sides evenly matched. Regardless, after the match they walked up to each other and shook hands firmly, praising each other’s vigorous effort. — Jreibun -
jreibun/688/2
-
私の
- こきょう故郷 は、
- ひとびと人々 が
- にゅうしょく入植した 頃は
- いわ岩 が多く、
- かいこん開墾 は困難を
- きわ極めた と聞いている。
My hometown was a rocky area when people first settled there, and I heard that clearing land for cultivation at that time had been extremely difficult. — Jreibun -
jreibun/739/2
-
留学生を積極的に受け入れている大学では、教育カリキュラムを整備し、生活支援策を考えるなど、
- じゅうぶん十分な 受け入れ体制を整えている。
Universities that actively accept international students have established a sufficient acceptance system, including developing educational curricula and devising support of their day-to-day lives. — Jreibun -
jreibun/1461/2
- がいしょう外相 は、テレビインタビューに答えて、
- ちょうたいこく超大国 の軍事行動は明らかな国際法違反であり、経済制裁は
- きわ極めて
- だとう妥当な
- そち措置 であるとコメントした。
In a televised interview, the foreign minister commented that the military actions of the superpower were a clear violation of international law and that imposing economic sanctions was appropriate. — Jreibun -
jreibun/1541/1
-
王の肖像画を
- りっぱ立派に
- かきあ描き上げる などして実績を積み、
- きゅうていがか宮廷画家 として
- めしかか召し抱えられる のは、
- ぜったいおうせいじだい絶対王政時代 の
- がか画家 にとって
- きゅうきょく究極 のステータスだった。
For painters who lived in the absolute monarchy era, achieving recognition by painting a king’s portraits splendidly and being employed as court painters was the ultimate status. — Jreibun -
jreibun/2400/2
-
学校給食では、
- じもと地元 でとれた野菜、いわゆる「
- じばやさい地場野菜 」を積極的に取り入れている。
School lunch programs actively incorporate locally grown vegetables, so-called “home-grown vegetables.” — Jreibun -
jreibun/2406/1
-
ストレスや
- きょくど極度 の疲労が感じられた場合は、たとえ仕事が忙しくても
- おもいき思い切って 休息をとったほうがいい。
If you feel stressed or extremely fatigued, you should take some rest no matter how busy you may be with work. — Jreibun -
jreibun/2416/1
-
戦争で
- こくどいったい国土一帯 が
- やけのはら焼け野原 となり、
- こくみん国民 の生活は
- きゅうぼう窮乏 を
- きわ極めた 。
The war wrecked the entire country and all that was left was burnt-out devastation. People’s lives were ruined. — Jreibun -
jreibun/2511/1
- しんじん新人 マラソン選手が
- はつ初 レースを
- とちゅうきけん途中棄権 することとなってしまった。
- とうじつ当日 、予想以上に気温が高くなり、
- おりかえしてん折り返し点 を過ぎたあたりで疲労が
- きょく極 に
- たっ達して しまったらしい。
A rookie marathon runner had to withdraw halfway through his first race. The temperature was higher than expected on the day, and he seemed to hit the wall shortly after the turnaround point. — Jreibun -
jreibun/2511/2
-
小学校では理科の授業で
- じしゃく磁石 の
- きょく極 の性質について学習する。
In elementary school, students learn about the nature of magnetic polarity in science. — Jreibun -
jreibun/2516/1
- みず水 の
- ぶんし分子 は通常の
- けんびきょう顕微鏡 では見えないほど
- きょくしょう極小 の物質である。
A water molecule is such a miniscule substance that it is undetectable under an ordinary microscope. — Jreibun -
jreibun/2518/1
- さばく砂漠 の気温は、
- きょくたん極端 から
- きょくたん極端 へと言ってよいぐらい
- よる夜 と
- ひる昼 とでは
- さ差 がある。
Temperatures in the desert vary so much from night to day that they can be described as going from one extreme to another. — Jreibun -
jreibun/2518/2
-
鉄道会社は経営の
- ごうりか合理化 のため、利用者の
- きょくたん極端に 少ない
- くかん区間 での
- げんびん減便 を検討している。
Railroad companies are considering reducing services on routes with extremely low use in order to economize. — Jreibun -
jreibun/2573/2
-
地方経済を活性化するため、
- とうきょういっきょくしゅうちゅうがた東京一極集中型 から
- ぶんさんがたしゃかい分散型社会 へと移行する必要性があることが
- なんねん何年 も前から議論されてきた。
In order to revitalize regional economies, the need to transfer a centralized economy solely based in Tokyo to a new system of economy diversified across the regions has been a topic of discussion for some years. — Jreibun -
jreibun/2577/1
-
世界を見渡すと、貧困の原因は、紛争や内戦、災害など
- さまざま様々に 存在し、その
- ぼくめつ撲滅 は
- こんなん困難
- きわ極まりない 課題のようにも思われるが、
- いっぽ一歩ずつ 実現に向かって取り組んでいくことが必要である。
Looking around the world, poverty is caused by various factors such as conflicts, civil wars, and disasters, and its eradication seems to be an extremely difficult task. Still, it is necessary to work towards realizing a world without poverty one step at a time. — Jreibun -
jreibun/2578/1
-
コンピュータに向かうことが多い
- じむしごと事務仕事 では、えてして
- うんどうぶそく運動不足 になりがちである。
- からだ体 をこまめに動かしたり、定期的に運動したりすることは
- きわ極めて 重要である。
Office work, which often involves working at a computer, tends to lead to a lack of sufficient exercise. It is extremely important to move your body frequently and exercise regularly. — Jreibun -
jreibun/2578/2
- とうきょう東京 の
- じんこう人口 は
- いっせんまんにん1000万人 を
- こ超える 。日本でも
- きわ極めて
- じんこうみつど人口密度 が高い都市である。
Tokyo has a population of over 10 million. The city is extremely densely populated even for Japan. — Jreibun -
jreibun/3215/2
-
新しく着任した校長は、
- ひら開かれた 学校を
- めざ目指し 、地域の
- ひと人たち との交流を積極的に進めている。
The newly-appointed principal is actively promoting interaction with the local community in order to create an open school. — Jreibun