Jisho

×

Sentences — 647 found

  • jreibun/8038/3
    • むなかたしこう棟方志功
    • はんがか版画家
    • として知られているが、
    • あぶらえ油絵
    • も多く残している。
    Munakata Shikō is best known as a woodblock printmaker, but he also produced many oil paintings. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8041/2
      社員の中には、
    • しんしゃちょう新社長
    • ごういん強引
    • なやり方に
    • はんかん反感
    • を持っている者も多い。
    Many employees feel antagonistic toward the new president’s forceful approach. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8043/4
      コンビニのアルバイトは覚えることが多すぎて、
    • しょにち初日
    • あたま
    • がパンクしそうだった。
    There was so much to learn before being able to work part-time at a convenience store that I felt like my head was going to explode on the first day. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8196/1
    • いがい意外な
    • ことに、レモンよりもピーマンの方が
    • ビタミンシービタミンC
    • がんゆうりょう含有量
    • が多い。
    Surprisingly, bell peppers contain more vitamin C than lemons. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8212/3
      「おはよう!!!」「おやすみ!!!!」など、父が送ってくるメッセージはいつもビックリマークが多い。
    “Good morning!!!” “Good night!!!” The messages my father sends me, such as the one shown above, are always filled with exclamation marks. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8245/2
    • おそうしきお葬式
    • さんれつしゃ参列者
    • がとても多く、皆に
    • した慕われた
    • こじん故人
    • おひとがらお人柄
    • がしのばれた。
    The funeral was very well attended, which suggested that the deceased was well loved. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8247/5
    • ことし今年
    • 入社した
    • こうはい後輩
    • は、
    • ほんにん本人
    • 褒めて
    • いるつもりのようだが、「お弁当おいしそう。
    • せんぱい先輩
    • 、意外と料理が
    • じょうず上手なんです
    • ね」「
    • ねんれい年齢
    • わり
    • に、
    • おはだお肌
    • がきれいですね」と、いつも
    • ひとこと一言
    • 多い。
    A junior colleague who joined the company this year may think she is complimenting me, but she tends to say more than she needs to, making superfluous remarks. For example, she said, “Your box lunch looks delicious. You can cook better than I expected.” or “Your skin looks beautiful, given your age.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8258/1
    • ろじょう路上ライブ
    • をするなら、
    • はんかがい繁華街
    • や公園の近くなど
    • ひとどお人通り
    • の多い場所が良い。
    If you want to do live music performances on the street, it is better to do it in a busy place such as entertainment districts or near a park. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8291/2
      社内アンケートでは、
    • げんざい現在
    • しんこうちゅう進行中
    • はたらきかたかいかく働き方改革
    • に関して
    • ひはんてき批判的な
    • 意見が多く寄せられた。
    The in-house survey received many critical comments regarding the ongoing work-style reforms. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8326/1
    • こうさてん交差点
    •  
    • いっかい一回
    • 止まって
    •  
    • みぎひだり右左
    • 」「明るいあいさつ だれにでも」など、
    • みぢか身近な
    • ことを題材に
    • ひょうご標語
    • を作る
    • せいと生徒
    • が多い
    • なか
    • 、「
    • こえ
    • 出そう
    •  あなたはしてない? しらんぷり」という
    • じんけんひょうご人権標語
    • を提出した生徒が
    • ひとり一人
    • いた。
    Many of the students wrote slogans based on familiar themes, such as “Stop at an intersection and check right and left” and “Let’s give cheerful greetings to everyone,” while one student submitted a slogan with a focus on human rights: “Speak up and don’t ignore. Are you pretending that you did not see anything?” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8339/2
      調査対象の
    • かず
    • が多い場合、対象すべてについて調べることは大変なので、その
    • いちぶ一部
    • である
    • ひょうほん標本
    • を調査した結果から全体を
    • すいそく推測する
    • ことが多い。
    When the number of participants surveyed is large, it is often difficult to examine all of them; therefore, the aggregate results of the whole group are often inferred from the results of a subset sample. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8969/2
    • ぼうりょくてき暴力的
    • な内容の映画やアニメは、子どもには見せたくないと考える
    • おや
    • も多い。
    Many parents do not want their children to watch movies and anime with violent content. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8976/1
      公園の
    • いけ
    • まわ周り
    • には
    • さくら
    • 植えられて
    • おり、
    • はる
    • になるとボートを
    • 漕いで
    • はなみ花見
    • を楽しむ
    • ひと
    • も多い。
    Cherry trees are planted around the pond in the park, and many people row boats while enjoying viewing the cherry blossoms in spring. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8983/1
    • とざん登山
    • では
    • ちょうじょう頂上
    • きゅうけい休憩
    • をすることが多いが、
    • ふゆやま冬山
    • ちょうじょう頂上
    • は非常に寒い。そのため、私はいつも
    • ほおんせい保温性
    • が高い
    • すいとう水筒
    • を持って行き、
    • やま
    • うえ
    • で熱いコーヒーを飲んで
    • からだ
    • あたた温める
    • ことにしている。
    When climbing mountains, we often take a break at the summit; however, it can be very cold at the top in winter. For this reason, I always take a thermos with me and drink hot coffee at the top to warm myself up. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9018/1
    • きのう昨日
    • のテストは
    • もんだいりょう問題量
    • が多く、ゆっくり考える時間が
    • ぜんぜん全然
    • なかった。もっと時間が欲しかった。
    Yesterday’s test had so many questions that I had no time to think about my answers. I needed more time. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9056/1
      寒くなってきたので、最近は電気ポットでお
    • を沸かして、
    • あたた温かい
    • 紅茶を飲むことが多い。
    Since it is getting colder, I often boil water in an electric kettle and drink hot black tea these days. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9064/1
    • パソコンしごとパソコン仕事
    • が多くて
    • つか疲れる
    • ので、ネットで「
    • ピーシーPC
    • メガネ」と
    • けんさく検索し
    • ため試し
    • にポチッと
    • ひと1つ
    • 買ってみた。そんなに高いものを選んだわけではないから、
    • こうか効果
    • のほどはわからないが。
    I work long hours on the computer and my eyes get tired, so I searched for “PC glasses” on the Internet and bought a pair to try. I did not choose the most expensive ones, so I don’t know how effective these glasses will be. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9067/1
    • なら奈良
    • てら
    • こくほう国宝
    • してい指定
    • を受けた
    • ぶつぞう仏像
    • が多く、
    • こうふくじ興福寺
    • もっと最も
    • 多い。有名な
    • あしゅらぞう阿修羅像
    • ほか
    • に、
    • にょらい如来
    • ぼさつ菩薩
    • など多くの
    • ほとけ
    • がまつられている。
    Many temples in Nara have Buddhist statues designated as national treasures, and the Kōfuku-ji Temple has the most. In addition to the famous statue of Asura, many other Buddhas and Bodhisattvas are enshrined in the temple. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9110/2
      日本では、夏に
    • そせん祖先
    • をまつる
    • おぼんお盆
    • という
    • ぎょうじ行事
    • があり、会社はその時期に
    • かききゅうか夏季休暇
    • として
    • みっか3日
    • から
    • いつか5日
    • ていど程度
    • おぼんやすお盆休み
    • もうけられ設けられて
    • いることが多い。
    In Japan, the Bon holiday is celebrated in the summer to honor ancestors, and companies often give a summer vacation of three to five days during this time. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9124/2
      日本人の「
    • ほんね本音
    • 」と「
    • たてまえ建て前
    • 」の使い分けは、外国人には理解しがたいと言われることが多い。
    It is often said that the Japanese use of honne (true feelings) and tatemae (public façade) is difficult for foreigners to understand. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >