Jisho

×

Sentences — 272 found

  • jreibun/2486/1
      私と
    • ゆうじん友人
    • にはさほど共通点はないが、会えば話が
    • 尽きない
    My friends and I don’t have much in common, but when we meet, we have a lot to talk about. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2486/2
    • えんぶん塩分
    • 摂りすぎ
    • からだ
    • 良くない
    • というのは
    • げんだいじん現代人
    • にとって共通の認識になっている。
    It has become a common perception among people nowadays that too much salt is not good for health. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2486/3
      幸せを感じるときというのは
    • ひと
    • によって違うかもしれないが、「自分の愛する
    • ひと人たち
    • が幸せであるのを見るとき」というのは、多くの
    • ひと
    • に共通するのではないだろうか。
    Although the circumstances involved when people feel happy may differ widely, one circumstance that commonly evokes a feeling of happiness in many people might be seeing their loved ones happy. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2490/1
      共同住宅には
    • げんかん玄関
    • つうろ通路
    • 、エレベーターなど、全員が共同で使う部分がある。
    In a communal house, there are parts of the house that are shared by everyone, such as the entrance, corridors, and elevators. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2491/1
      兄は大学院を出た
    • あと
    • 企業に
    • つと勤め
    • ながら、いくつかの大学の研究室と協同して、共同研究開発プロジェクトを推進している。
    While working for a company after finishing graduate school, my older brother, has been collaborating with several university laboratories to promote joint academic-industrial collaborative R&D projects. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2499/1
      父はその
    • エヌジーオーNGO
    • かか掲げる
    • 自然保護についての考えや理想に
    • きょうめい共鳴し
    • 、ボランティア活動に協力することにしている。
    The NGO’s ideas and ideals about nature conservation resonated with my father; so he decided to help by volunteering. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2499/2
    • ほうしゃせんいがくしょ放射線医学書
    • には、
    • エムアールアイMRI
    • じききょうめいがぞうそうち磁気共鳴画像装置
    • とう
    • による
    • がぞう画像
    • の例とともに、
    • かくしゅ各種
    • がぞうしんだん画像診断
    • についての
    • しょうさい詳細
    • な解説が
    • 載って
    • いる。
    Radiology books contain detailed explanations of various diagnostic imaging techniques, along with examples of images from magnetic resonance imaging (MRI) and other devices. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2500/1
      テレワークをすることになったが、家族とパソコンを共有しているため、新しくもう
    • いちだい1台
    • 購入することを考えている。
    Because it was decided that I would be working from home, and I currently share a computer with my family, I am thinking about buying a second computer. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2500/2
      今や多くの人が動画共有アプリや写真共有アプリを利用し、ネットを
    • つう通じて
    • 動画や写真を楽しんでいる。
    Many people now use video-sharing and photo-sharing applications to enjoy videos and photos via the Internet. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2507/1
    • コーヒーまめコーヒー豆
    • せいさんりょう生産量
    • の世界
    • だいいちい第一位
    • はブラジル
    • きょうわこく共和国
    • れんぽう連邦
    • である。
    The world’s largest producer of coffee beans is the Federative Republic of Brazil. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3267/1
      市長は
    • こうよう公用
    • りんけん隣県
    • おもむ赴いた
    The mayor went to a neighboring prefecture on official business. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3313/2
    • こっこうりつだいがく国公立大学
    • にゅうがくきょうつう入学共通テスト
    • は、
    • まいねん/まいとし毎年
    • いちがつ1月
    • おこな行われ
    • 、この時期は
    • いちねん1年
    • で最も寒く、試験の
    • とうじつ当日
    • が雪になることもある。
    The Common Test for University Admissions for public universities is held every year in January, which is the coldest month, and sometimes it snows on the day of the test. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3315/2
    • むすこ息子
    • かよ通う
    • 中学校の教育目標には、国際社会の
    • いちいん一員
    • であることを自覚し、
    • こと異なる
    • 文化を持つ
    • ひとびと人々
    • との
    • きょうせい共生
    • をはかるということが
    • かか掲げられて
    • いる。
    The educational goal of my son’s junior high school is to make every student aware that they are a member of the international community and to encourage them to live in harmony with people of diverse cultures. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3340/2
      「売れるなんて
    • ごうご豪語
    • してるけど、あんな映画、どうせこけるに決まってる」と
    • いきま息巻いて
    • いるが、
    • きょうえんはいゆう共演俳優
    • とのいざこざから主役を
    • 下ろされた
    • わかてはいゆう若手俳優
    • は、映画完成のニュースを聞いて
    • ないしん内心
    • おだ穏やか
    • ではないらしい。
    The young actor, who had been replaced in the lead role because of a dispute with his co-star, is apparently upset at hearing the news of the film’s completion. He has been voicing his opinion, saying, “They are boasting that the film will be a success, but I am sure it will be a flop,” but he wasn’t calm deep down, from what I hear. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4425/3
      トーク番組で若い頃に
    • はつしゅえん初主演した
    • ドラマの映像が流れ、それを見た
    • はいゆう俳優
    • は照れくさそうに笑った。
    During a talk show the footage of the drama in which the actor first starred as a young man was shown, and on viewing it he laughed shyly. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4492/2
    • せんぎょうしゅふ専業主婦
    • せたい世帯
    • とは、男性の
    • こようしゃ雇用者
    • むしょく無職
    • つま
    • から成る
    • せたい世帯
    • のことだが、日本では
    • せんきゅうひゃくきゅうじゅうしちねん/せんきゅうひゃくきゅうじゅうななねん1997年
    • ともばたら共働き
    • せたいすう世帯数
    • がこれを
    • うわまわ上回り
    • そのごその後
    • その
    • ひら開いて
    • いる。
    A stay-at-home wife household refers to one composed of a male employee and his unemployed wife. In Japan, the number of dual-income households surpassed those of stay-at-home wife households in 1997, and the gap has been widening ever since. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4550/1
      私と主人は、共通の
    • ゆうじん友人
    • の紹介で知り合った。
    My husband and I met through a mutual friend. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5357/2
    • せんしんこく先進国
    • しゅのうかいぎ首脳会議
    • おこな行われ
    • 、安全保障協力に関する共同宣言が発表された。
    A summit meeting of developed countries was held and a joint declaration on security cooperation was issued. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5365/1
    • まっちゃ抹茶
    • とも共に
    • 出された
    • わがし和菓子
    • はあまりにも
    • せんさい繊細
    • げいじゅつさくひん芸術作品
    • のように美しく、
    • くち
    • にするのがもったいないほどだった。
    The Japanese sweets served with matcha, or powdered green tea, were so delicate and beautiful, like works of art, that it seemed a shame to eat them. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5690/2
      ワールド・カップというのはスポーツの世界的な
    • たいかい大会
    • で、バレーボールやラグビーなどの
    • たいかい大会
    • もあるが、
    • よねん4年
    • いちど一度
    • ひら開かれる
    • サッカーの
    • たいかい大会
    • が特に有名だ。
    • にせんにねん2002年
    • には日本と韓国の
    • きょうどうかいさい共同開催
    • という
    • かたち
    • で、アジアで初めてサッカーワールドカップが
    • おこな行われた
    The World Cup is a global sporting event that includes volleyball and rugby, but the quadrennial soccer tournament is particularly famous. The year 2002 was the first time that a soccer World Cup was held in Asia, jointly hosted by Japan and South Korea. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >