Jisho

×

Sentences — 104 found

  • jreibun/644/1
    • きかんへいし帰還兵士
    • せんじょう戦場
    • での
    • 忌まわしい
    • 記憶に長く悩まされ続けた。
    Returned soldiers have long been haunted by horrific memories of the battlefield. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/746/1
      政府が「
    • だれひとり誰一人
    • 取り残さない」デジタル化社会を
    • めざ目指す
    • としている
    • とお通り
    • 、現状においては、インターネットでしか情報が受け取れないシステムに
    • なに何もかも
    • 全面的に移行するというのは
    • じきしょうしょう時期尚早
    • であり、情報の
    • うけてがわ受け手側
    • の事情を考慮していないと
    • 言わざる
    • 得ない
    • 。環境整備やリテラシーの向上などその前にやるべきことは多いはずだ。
    Although the government is aiming for a digitalized society where “no one is left behind,” it is premature to make a complete shift to a system where all information can only be received via the Internet. Such a drastic shift does not consider the circumstances under which our citizens currently live. Many issues must first be resolved, such as improving the computing environment and increasing computer literacy. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/776/1
    • うそ嘘つき
    • どろぼう泥棒
    • の始まり」というように、小さな
    • うそ
    • なん何とも
    • 思わないようだと、
    • ひと
    • ようい容易に
    • あくじ悪事
    • 染める
    • ようになる。小さな
    • うそ
    • ばか馬鹿
    • にしてはいけない。
    As the saying goes, “Telling a lie is taking the first step to being a thief.” When people think little of small lies, they will easily become involved in serious wrongdoing. Therefore, one should not take small lies lightly. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3353/1
    • ぶじゅつ武術
    • こころえ心得
    • はないという新人警察官でも、
    • じゅうどう柔道
    • けいこ稽古
    • をすればしっかり「
    • うけみ受身
    • 」の
    • たいせい体勢
    • が取れる
    • もの
    • もあり、
    • からだ
    • を張った仕事であるだけに将来が
    • たの頼もしい
    Some of the new police officers, who have no martial arts background, are able to assume a good ukemi (the art of falling safely) position after practicing judo. Considering the physical demands of their job, their future is promising. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4473/3
      母は、
    • じつ実の
    • りょうしん両親
    • だと思っていた
    • ひと
    • つな繋がり
    • がなかったという
    • しゅっしょう出生
    • ひみつ秘密
    • を知り、
    • なが長い
    • あいだ
    • その事実を受け入れることができなかったそうだ。
    My mother learned the secret of her birth, that she was not related by blood to the people she thought were her real parents, and for a long time she could not accept this fact. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4475/1
    • しゅっせ出世する
    • ひと
    • は、仕事で成果をあげられるだけではなく、チームワークを大切にしたり、
    • ぶか部下
    • の育成もできるという
    • ひと
    • が多い。
    Many people who succeed in their careers are not only able to achieve results at work but also value teamwork and are capable of nurturing their subordinates. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4485/2
      インターネットオークションに初めて自分で作ったアクセサリーを
    • しゅっぴん出品した
    • 。売れるかどうかどきどきしていたが、
    • ぶじ無事に
    • らくさつ落札されて
    • ほっとした。
    I sold one of my own handmade accessories for the first time on an Internet auction site. I was nervous about whether it would sell or not, and I was relieved when it sold. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4537/1
    • ひとりぐ一人暮らし
    • をしているから、掃除や洗濯などの家事は
    • すべ全て
    • 自分でやるよりしようがない。
    Since I live alone, I have no choice but to do all the housework such as cleaning and laundry myself. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4571/5
      兄が所属している
    • じゅうどうぶ柔道部
    • せんぱい先輩
    • こうはい後輩
    • じょうげかんけい上下関係
    • きび厳しく
    • こうはい後輩
    • せんぱい先輩
    • に対して
    • けいご敬語
    • を使って話さなければならないそうだ。
    The judo club to which my brother belongs has a strict hierarchical relationship between older and younger club members. This being the case, junior members must use respectful language to address older members. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4572/3
      サスペンス映画を見ていたら、殺人事件を捜査していた警察官の
    • むすこ息子
    • が犯人だったという衝撃的なラストで、驚いた。
    I was watching a suspense movie and was surprised by the shocking ending in which the son of the police officer who was investigating the case turned out to be the murderer. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8301/5
    • ゆうじん友人
    • きのう昨日
    • の就職面接の
    • しゅび首尾
    • たず尋ねたら
    • 、暗い声で「ビミョー。」という返事が返ってきた。
    When I asked a friend how yesterday’s job interview went, he replied in a somber voice, “Not good.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9011/1
      父は
    • ひと
    • いのち
    • すく救う
    • 医者という仕事に
    • ほこ誇り
    • を持っている。
    My father takes pride in his work as a doctor saving people’s lives. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9775/1
    • きょう今日
    • の午後起こった通信障害についてプロバイダーのホームページを見たところ、
    • もっか目下
    • 、原因を
    • ちょうさちゅう調査中
    • ということだった。
    I checked the provider’s website regarding the communication disturbance that occurred this afternoon, and was told that they are currently investigating the cause. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9922/1
      リモートワークの
    • ぜんじつ前日
    • にパソコンの
    • どうさ動作
    • ふあんてい不安定
    • になるという
    • やっかい厄介
    • な問題が起き、
    • あわ慌てた
    The day before the remote workday, a nasty problem causing my computer to become unstable caused me to panic. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4571/6
      駅のホームで電車を待っていたら、「
    • じんしんじこ人身事故
    • の影響のため、
    • ただいまただ今
    • じょうげせん上下線
    • で運転の
    • みあ見合わせ
    • おこな行って
    • います」というアナウンスが流れた。
    While I was waiting for a train on a station platform, an announcement came over the PA system: “Due to an accident resulting in injury or death, services on both inbound and outbound lines have been suspended at this time.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4572/2
    • せんきゅうひゃくきゅうじゅうごねん1995年
    • とうきょう東京
    • で起こった地下鉄サリン事件は、
    • もうどく猛毒
    • かがくざい化学剤
    • サリンが
    • むさべつ無差別
    • テロに使用されたとして、日本社会に大きな衝撃を与えた。
    The Tokyo subway sarin attack in 1995, in which the highly toxic chemical agent sarin was used in an act of indiscriminate terrorism, had a profound impact on Japanese society. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4575/1
    • けいじ刑事
    • ドラマで
    • はんにん犯人
    • は「
    • おれ
    • がやったと言うなら、その
    • しょうこ証拠
    • を見せてみろ!」と
    • しゅやく主役
    • けいじ刑事
    • に向かって叫んだ。
    In the cop drama, the suspect shouted at the protagonist detective, “If you think I did it, why don’t you show me the evidence!” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9922/2
    • げんこう現行
    • の介護保険制度では
    • むすこ息子
    • または
    • むすめ
    • ひかいごしゃ被介護者
    • と同居している場合、たとえ
    • かれ彼ら
    • が毎日仕事で
    • いえ
    • 空け
    • 介護ができない状況であっても、「
    • どうきょにん同居人
    • あり」と見なされる。これにより、受けられる
    • ざいたくかいご在宅介護
    • サービスが制限されてしまうという
    • やっかい厄介な
    • 問題が起こっている。
    Under the current Nursing Care Insurance System, if a son or daughter lives with the person being cared for, they are considered to be “living together” even if they are mostly away from home for work every day and cannot provide constant care. This raises a troublesome issue in that living with such a family member limits the range of home care services that can otherwise be provided to elderly people. Jreibun
    Details ▸
  • 138537
    • たにん他人
    • いう
    • こと
    • 気にかける
    Don't worry about what others say. Tatoeba
    Details ▸
  • 142296
    • せきにん責任
    • という
    • こと
    • じょがい除外
    • して
    • じんせい人生
    • なん何の
    • いみ意味
    • ない
    Life has no meaning except in terms of responsibility. Tatoeba
    Details ▸
More Sentences >