Words — 80 found
もあ
持ち上がる
1. to be lifted; to be raised; to rise; to go up
- この
- つくえ机
- は
- おも重くて
- もちあ持ち上がらなかった 。
2. to happen suddenly; to occur; to come up; to turn up
- かぶかじょうしょう株価上昇
- を
- けいき契機
- に
- しん新
- こうじょう工場
- けんせつ建設
- の
- はなし話
- が
- もちあ持ち上がった 。
3. to be homeroom teacher for the same class multiple years in a row; to move up with one's class
持上がる 【もちあがる】、持ち上る 【もちあがる】、持上る 【もちあがる】
もば
持ち場
1. one's post; one's position; one's station; one's place of duty
2. one's round; one's beat; one's route
持場 【もちば】
もぶん
持ち分
1. share (of expenses); equity (in company); holdings; interest (in company)
持分 【もちぶん】
も
持ちかける
1. to offer (a suggestion, etc.); to propose (an idea, etc.); to approach with (a proposal, etc.)
持ち掛ける 【もちかける】、持掛ける 【もちかける】
もも
持ちつ持たれつ
1. helping each other; supporting each other; mutual cooperation; give and take; reciprocity; interdependence
1. money possessed
- かのじょ彼女
- は
- れい例の
- きん金
- の
- インチキ
- しょうけん証券
- しょうほう商法
- に
- 引っかかり
- もちがね持ち金
- の
- ほとんど
- を
- うしな失って
- しまった 。
もこ
持ち越し
- ドタキャン
- くらった
- の 。
- らいしゅう来週
- に
- もちこ持ち越し
- だ
- って 。
2. hangover; what you ate the day before (and is still being digested)
持越し 【もちこし】、持越 【もちこし】
持越: Irregular okurigana usage.
もものけんさ
持ち物検査
1. inspection of personal belongings (e.g. before entering a venue)
- しず静かに !
- みんな
- そのばその場
- を
- うご動かないで 。
- これ
- から
- もちものけんさ持ち物検査
- を
- はじめます 。
1. horses owned; horse owned
- レース
- に
- にゅうしょう入賞
- した
- うま馬
- は ジョンソン
- し氏
- の
- もちうまもち馬
- であった 。
もあ
持ち合い
1. unity; even matching; interdependenceOnly applies to もちあい
2. steadiness (of market price); holding; no change
保ち合い 【もちあい】、保合い 【もちあい】、持合 【もちあい】、保合 【もちあい】、保ち合い 【たもちあい】
もだ
持ち出し
1. taking something out; carrying out
2. providing money oneself; paying with one's own money
3. corbelArchitecture
4. strengthening under a seam (clothing)
持出し 【もちだし】、持出 【もちだし】
持出: Irregular okurigana usage.