Sentences — 204 found
-
jreibun/2536/2
- ぼく僕 はちょっと落ち着きがなくて、視線をついあちこちに向けてしまう
- くせ癖 がある。それで、たまに恋人に「そんなにきょろきょろしないの」とたしなめられる。
I am a bit fidgety and have a habit of casting glances in various directions. My girlfriend sometimes reproves me for this, saying, “Don’t look around so restlessly.” — Jreibun -
jreibun/2562/1
-
それほど広い家でもないのだが、
- いえじゅう家中 を掃除すると時間がかかる。それでもきれいになると気分がすっきりして気持ちがいい。
Even though my house is not a large one, it takes time to clean it. Still, I feel much better when the house is clean. — Jreibun -
jreibun/4431/2
- ちゅうがっこう中学校 の
- にゅうがくしけんもんだい入学試験問題 には、小学校の授業で習うことだけでは対応できないものもある。それで、小学生のうちから
- じゅけんたいさく受験対策 のために
- じゅく塾 に
- かよ通う 子どもが増えている。
Some entrance exam questions for junior high school cannot be answered with only the knowledge learned in elementary school. Therefore, an increasing number of children from elementary schools are attending cram schools to prepare for the junior high school entrance exam. — Jreibun -
jreibun/5234/1
-
私の
- しゅじい主治医 は
- ないかい内科医 だが、
- とうよういがく東洋医学 にも
- ぞうけい造詣 が深い。
- ながねん長年 、
- まんせいびょうかんじゃ慢性病患者 の
- ちりょう治療 をしてきたが、
- せいよういがく西洋医学 に
- げんかい限界 を感じ、それで
- とうよういがく東洋医学 の研究を始めたということだ。
My doctor is an internist, but he is also well versed in Eastern medicine. After treating patients with chronic diseases for many years, he felt the limitations of Western medicine and started conducting research on Eastern medicine. — Jreibun -
jreibun/9777/1
-
小学生の
- むすこ息子 は家族の前に立ち、軽く
- せきばら咳払い をしてからもったいぶった
- ようす様子 で言った。「皆さま、それでは発表させていただきます。」
My son, an elementary school student, stood in front of the family, coughed lightly, and then said in a pompous manner, “Ladies and gentlemen, I would like to make an announcement.” — Jreibun -
74385
- いっせいちだい一世一代の
- はれのぶたい晴れの舞台
- と
- いう
- いいまわ言い回し
- が
- ある
- が 、
- これ
- は
- まさに
- それ
- である 。
There's a saying, "once in a life-time event," and that's just what this is. — Tatoeba -
74839
- いま今
- の
- たいよう太陽
- の
- かつどう活動
- は
- ていちょう低調
- です
- が 、
- それでも
- ときどき時々
- おお大きな
- こくてん黒点
- が
- あらわ現れます 。
The sun is currently in a period of low activity but even so large sunspots occasionally appear. — Tatoeba -
74902
- ほか他の
- だれ誰か
- が
- かのじょ彼女
- を
- しあわ幸せにした
- としても
- かのじょ彼女
- が
- しあわ幸せ
- なら 、
- それ
- で
- よ良い 。
Even if it was somebody else who made her happy, as long as she is happy, that's fine. — Tatoeba -
75129
- それ
- で
- は 、
- みなさま
- も
- よ呼んで
- くる
- ように
- 言いつかって
- あります
- ので
- どうどうご同道
- くださいませ 。
In which case, I was also requested to invite all of you so if you would please accompany me... — Tatoeba -
75196
- でも 、
- それ
- で
- しき士気
- が
- さ下がって
- は
- ほんまつてんとう本末転倒
- ではない
- か
- と 。
But, if by that, morale drops wouldn't that defeat the purpose of the exercise? — Tatoeba -
75700
- まんかい満開
- を
- チョイ
- す過ぎた
- かん感
- は
- ありました
- が 、
- それ
- でも 、
- うつく美しい
- さくら桜
- を
- まんきつ満喫
- して
- きました 。
They seem a little past their peak, but even so we enjoyed the beautiful cherry blossoms. — Tatoeba -
76486
- は ?
- グダグダ
- ぬ抜かす
- ん
- じゃねぇ 。
- それでも
- オトコ
- か 。
Huh? Don't be so whiny! And you call yourself a man! — Tatoeba -
76577
- だったら 、
- わたし私の
- おねがいをきお願いを聞いて
- ほ欲しい
- の 。
- それ
- で
- チャラ 。
If so then I want you to do something for me. That will make us even. — Tatoeba -
77490
- れっしゃ列車
- は
- じかんどお時間通り
- に
- とうちゃく到着
- した 。
- それで
- わたし私たち
- は
- まった全く
- ま待つ
- ひつよう必要
- が
- なかった 。
The train arrived on time, so we didn't have to wait at all. — Tatoeba -
78335
- はな離れる
- こと
- で
- ぜんたい全体
- が
- みわた見渡せる
- ようになり 、
- こんど今度
- は
- それ
- で 、
- あるていどある程度
- の
- パターン
- にんしき認識
- が
- できるようになる
- の
- である 。
Detachment provides perspective, which in turn permits a certain amount of pattern recognition. — Tatoeba -
80354
- あした明日
- あめ雨
- が
- ふ降って
- も
- それでも
- ピクニック
- に
- い行きます
- か 。
Supposing it rains tomorrow, will you still go on a picnic? — Tatoeba -
87985
- かのじょ彼女
- は
- たくさん沢山
- けってん欠点
- が
- ある 。
- それでも
- わたし私
- は
- かのじょ彼女
- が
- す好き
- です 。
She has a lot of faults. Still, I like her. — Tatoeba -
88273
- かのじょ彼女
- は
- 赤味がかった
- かみのけ髪の毛
- を
- している 。
- それで 「
- にんじん 」
- という
- あだな
- が
- ついている 。
She has reddish hair, whence comes her nickname "Carrot". — Tatoeba -
93681
- かのじょ彼女
- は 、
- おっと夫
- から
- の
- たよ便り
- は
- ぜんぜん全然
- なかった
- が 、
- それでも
- なお
- きぼう希望
- を
- も持ち
- つづ続けた 。
She went on hoping nonetheless because there was no news from her husband. — Tatoeba -
94419
- かのじょ彼女の
- ぎょうぎさほう行儀作法
- は
- りょうけ良家
- の
- しじょ子女
- の
- それ
- ではない 。
Her manners are not those of a lady. — Tatoeba