Words — 273 found
きいん
起因
1. to be caused by; to result from; to arise from; to stem from; to be due to
2. cause; origin
基因 【きいん】
基因: Rarely-used kanji form.
お
追って
1. later on; shortly; presently; afterwards; in due course; by and by
- おって
- つうち通知
- が
- ある
- まで
- ま待て 。
2. P.S.Dated term, occ. written as 追而
逐って 【おって】
逐って: Rarely-used kanji form.
あっての
1. which can exist solely due to the presence of; whose existence is determined entirely by; which owes everything to
- いのち命
- あっての
- ものだね物種 。
よ
に依る
1. by means of; due to; because of; according toUsually written using kana alone
- ある
- けんきゅう研究
- によれば 、
- ガン
- による
- じょせい女性
- の
- しぼうすう死亡数
- の
- なか中
- で
- は
- はい肺がん
- が 17%
- を
- しめ占めている 。
に因る 【による】、に拠る 【による】
いつ
何時かは
1. sooner or later; in due time; in due courseUsually written using kana alone, See also 何時か, more emphatic version of 何時か
いたわ
痛み分け
1. match declared drawn due to injurySumo
2. ending with both sides suffering damage (of a dispute, etc.)
痛みわけ 【いたみわけ】、傷み分け 【いたみわけ】
傷み分け: Rarely-used kanji form.
よ
に因り
- ご
- ようぼう要望
- により
- ちず地図
- を
- おく送ります 。
に依り 【により】
に因り: Rarely-used kanji form. に依り: Rarely-used kanji form.
1. due south
2. Seinan
せい
の所為で
- ギプス
- のせいで
- ひだりて左手
- の
- じゆう自由がきかない 。
の所為で: Rarely-used kanji form.
とんびあぶらあ
鳶に油揚げをさらわれる
鳶に油揚げをさらわれる 【とびにあぶらあげをさらわれる】、鳶に油揚げを攫われる 【とんびにあぶらあげをさらわれる】、鳶に油揚げを攫われる 【とびにあぶらあげをさらわれる】、鳶に油揚を攫われる 【とんびにあぶらあげをさらわれる】、鳶に油揚を攫われる 【とびにあぶらあげをさらわれる】
1. due north