Sentences — 71 found
-
jreibun/3609/1
- しょくもつ食物 アレルギーの症状として一番多いのは皮膚のかゆみであるが、アナフィラキシーというショック症状が起こると、最悪の場合、
- いのち命 を落とすこともある。
The most common symptom of food allergy is itchy skin; however, in worst case scenarios, shock symptoms called anaphylaxis can occur and be fatal. — Jreibun -
jreibun/4459/1
- かいごほけん介護保険 は、
- しくちょうそん市区町村 が運営主体の公的な社会保険制度である。
Long-term Care Insurance is a public social insurance system administered by municipalities. — Jreibun -
jreibun/4459/2
- くち口 から取り入れた
- しょくもつ食物 は消化、分解され
- たいない体内 に吸収される。この消化は
- い胃 から
- じゅうにしちょう十二指腸 までを
- しゅたい主体 として
- おこな行われる 。
Food taken in through the mouth is digested, broken down, and absorbed into the body. This process of digestion takes place mainly from the stomach to the duodenum. — Jreibun -
jreibun/5691/1
- しょくもつせんい食物繊維 は
- ひまん肥満 、
- こうけつあつ高血圧 、
- とうにょうびょう糖尿病 などの
- せいかつしゅうかんびょう生活習慣病 の原因となる
- ししつ脂質 、ナトリウム、
- とう糖 などを
- きゅうちゃく吸着し 、
- たいがい体外 へ
- はいしゅつ排出 する働きがある。
Dietary fiber adsorbs lipids, sodium, sugar, and so forth, which cause lifestyle-related diseases such as obesity, hypertension, and diabetes, and expels them from the body. — Jreibun -
jreibun/9096/2
-
日本の保育園では
- あき秋 によく
- いもほりたいけん芋掘り体験 が
- おこな行われる 。
- いもほりたいけん芋掘り体験 とは、近くの農家の
- はたけ畑 へ行き、サツマイモを
- ほ掘る
- ぎょうじ行事 である。この
- ぎょうじ行事 を
- とお通して 、自然に触れ、
- しょくもつ食物 への興味をもつことが目的とされる。
Nursery schools in Japan often hold a hands-on sweet potato-digging experience event in the fall. In this event, children go to a nearby farmer’s field and dig sweet potatoes. The purpose of this event is to allow children to experience nature and develop an interest in food. — Jreibun -
jreibun/9096/1
-
リスは
- ふゆ冬 に
- そな備えて どんぐりなどエサになる
- きのみ/このみ木の実 を取ってきてはせっせと
- あな穴 を掘って
- じめん地面 に埋めるというが、場所を忘れてしまうのか、掘り出すのを忘れてしまうのか、埋められたどんぐりが
- はる春 に
- め芽 を出すこともあるそうだ。
Squirrels are said to dig holes and bury acorns and other nuts in preparation for winter. However, they sometimes forget where they have stored their nuts or forget to dig them out, and the buried acorns can end up sprouting in spring. — Jreibun -
75997
- しょくもつせんい食物繊維
- は
- ダイエット
- に
- こうか効果
- てき的
- だ 。
Dietary fibre is good for losing weight. — Tatoeba -
82306
- ぼく僕
- と
- おとうと弟
- は
- しょくもつ食物
- の
- この好み
- が
- いっしょ一緒
- です 。
My brother and I like the same food. — Tatoeba -
82771
- ははおや母親
- たち達
- は
- こども子供
- に
- しょくもつ食物
- を
- あた与えて
- がし餓死
- した 。
Mothers starved themselves to feed their children. — Tatoeba -
83581
- へいたい兵隊
- たち
- は
- かれ彼ら
- が
- せいふく征服
- した
- ひとびと人々
- から
- しょくもつ食物
- を
- ぼっしゅう没収
- した 。
The soldiers seized food from the people they conquered. — Tatoeba -
89634
- かのじょ彼女
- は
- わたし私たち
- に
- しょくもつ食物
- を
- くれた 。
She gave us some food. — Tatoeba -
99195
- かれ彼
- は
- よぶん余分
- の
- しょくもつ食物
- を
- どうしたらよい
- か
- わからなかった 。
He did not know what to do with the extra food. — Tatoeba -
103898
- かれ彼
- は
- しょくもつ食物
- を
- くれ
- と
- たの頼んだ 。
He asked for food. — Tatoeba -
109098
- かれ彼
- は
- う餓えた
- もの
- に
- しょくもつ食物
- を
- きょうきゅう供給
- した 。
He furnished the hungry with food. — Tatoeba -
118560
- 彼に食物を与えた。
I furnished food to them. — Tatoeba -
118561
- かれ彼
- に
- しょくもつ食物
- を
- あてがった 。
I provided him with food. — Tatoeba -
145773
- しょくひん食品
- ほうそう包装
- は
- ふはい腐敗
- を
- へ減らす 。
Food packaging reduces spoilage. — Tatoeba -
145783
- しょくもつ食物
- と
- のみもの飲み物
- は
- にくたいてき肉体的に
- ひつよう必要な
- もの
- だ 。
Food and drink are material needs. — Tatoeba -
142837
- い生きる
- ために
- は
- しょくもつ食物
- が
- つね常に
- ひつよう必要
- です 。
Food is always necessary for life. — Tatoeba -
143608
- すいみん睡眠
- を
- とらない
- と
- い生きられない
- の
- は 、
- しょくもつ食物
- なしで
- は
- い生きられない
- の
- と
- おな同じ
- である 。
We can no more live without sleep than without food. — Tatoeba