Sentences — 1152 found
-
jreibun/3234/2
-
新聞は印刷された
- しめん紙面 を広げて自宅でゆっくり読みたいという
- ひと人 もあれば、各新聞社が提供する
- でんしばん電子版 の新聞購読サービスを利用し、
- いどうちゅう移動中 でもモバイルですばやく情報収集したいという
- ひと人 もいる。
While some people prefer to spread out the printed newspaper and read it leisurely at home, others prefer using the electronic newspaper subscription services provided by various newspaper companies to quickly gather information on their mobile devices even while on the go. — Jreibun -
jreibun/3312/2
-
日本語を
- かずおお数多く の言語の
- ひと1つ として見るならば、「日本語」と呼ぶが、日本という
- こっか国家 の公的な言語をとして見るときは「
- こくご国語 」という言い方がなされる。日本の
- しょとう初等 ・
- ちゅうとう中等
- きょういく教育 では学ぶべき主要な
- きょうか教科 の
- ひと1つ に「
- こくご国語 」
- か科 がある。
When the Japanese language is spoken of as one of many languages, it is called nihongo, but when referring to the official language of the nation of Japan, it is called kokugo. One of the main subjects to be studied in Japanese elementary and secondary education is kokugo—the Japanese language. — Jreibun -
jreibun/9910/3
-
毎日だるそうにだらだらしている
- いもうと妹 を見かね、
- しっかりものしっかり者 の
- あね姉 は「安っぽい芸能ゴシップ誌なんか読んでないで、たまには
- なかみ中身 のある
- ほん本 でも読んだら?」と説教した。
Unable to stand by, the sensible older sister gave a lecture to her younger sister, who seemed lethargic and listless every day, saying, “Why don’t you read a real book with substance for a change, instead of reading cheap celebrity gossip magazines?” — Jreibun -
jreibun/9923/2
-
最近読んだ小説の
- なか中 で、ヒロインの母親は娘たちを早く結婚させようと
- やっき躍起 になり、娘たちを
- ぶとうかい舞踏会 に連れて
- い行って はなりふり
- かま構わず 売り込んでいた。
In a novel I have recently read, the heroine’s mother was so eager to get her daughters married as soon as possible that she took them to balls and threw her pride to the wind as she touted them. — Jreibun -
138695
- ほか他の
- どんな
- ほん本
- も
- せいしょ聖書
- ほど
- よ読まれていない 。
No other book is read as widely as the Bible. — Tatoeba -
139771
- はや速い
- そくど速度
- で
- よく
- りかい理解
- して
- ほん本
- を
- よ読む
- こと
- が
- できれば 、
- たぶん
- よ読んだ
- こと
- を
- たくさん
- きおく記憶
- する
- こと
- が
- ようい容易
- に
- できる
- でしょう 。
If you can read rapidly and with good understanding, you will probably find it easy to remember a good deal of what you do read. — Tatoeba -
140063
- むすこ息子
- は
- あの
- たな棚
- の
- うえ上の
- ほん本
- を
- すべ全て
- よ読んで
- しまった 。
My son has read every book on that shelf. — Tatoeba -
140704
- そふ祖父
- は
- よく
- しんぶん新聞
- を
- よ読み
- ながら
- こっくりこっくり
- する 。
My grandfather often nods over his newspaper. — Tatoeba -
140931
- ぜんぽう前方
- に
- ある
- あの
- サイン
- が
- よ読めます
- か 。
Can you read that sign ahead of us? — Tatoeba -
141407
- せんもんようご専門用語
- で
- か書いてある
- ため 、
- この
- ほん本
- は
- じつ実に
- よ読みにくい 。
Written in technical terms, this book is very difficult to understand. — Tatoeba -
141475
- せんじつ先日
- お
- か貸し
- した
- ほん本
- は
- よみお読み終わりました
- か 。
Have you finished reading the book I lent you the other day? — Tatoeba -
141502
- せんせい先生
- は
- ぼく僕
- に シェイクスピア
- を
- よ読む
- よう
- すす勧めて
- くれた 。
The teacher recommended that I read Shakespeare. — Tatoeba -
141503
- せんせい先生
- は
- ぼく僕
- に
- クラス
- の
- まえ前
- で
- か書いた
- もの
- を
- よ読む
- ように
- い言った 。
The teacher asked me to read my paper in front of the class. — Tatoeba -
141600
- せんせい先生
- は
- わたし私
- に
- できるだけ
- たくさん
- ほん本
- を
- よ読む
- ように
- と
- い言われた 。
My teacher told me to read as much as I could. — Tatoeba -
141618
- せんせい先生
- は
- わたし私たち
- に
- なに何
- を
- よ読んだら
- よい
- か
- おし教えて
- くれた 。
Our teacher told us what to read. — Tatoeba -
141703
- せんせい先生
- は
- クラス
- の
- もの者
- に
- せいしょ聖書
- の
- いっせつ一節
- を
- よ読んで
- き聞かせた 。
The teacher read a passage from the Bible to the class. — Tatoeba -
141817
- せんしゅう先週
- や止めた
- ところ
- から
- また
- よ読み
- はじ始めましょう 。
Let's resume reading where we left off last week. — Tatoeba -
141857
- せんしゅう先週
- あなた
- に
- お
- か貸し
- した
- ほん本
- を
- よみお読み終わりました
- か 。
Have you finished reading the book I lent you last week? — Tatoeba -
141862
- せんしゅう先週 、
- わたし私
- は
- すこ少し
- ほん本
- を
- よ読んだ 。
I read a few books last week. — Tatoeba -
141863
- せんしゅう先週 、
- わたし私
- は
- ほとんど
- ほん本
- を
- よ読まなかった 。
I read few books last week. — Tatoeba