Sentences — 1950 found
-
jreibun/3186/1
-
天気予報で今日の
- こうすいかくりつ降水確率 は
- はちじゅっパーセント/はちじっパーセント80% と言っていたので、
- かさ傘 を持って行くことにした。
The weather forecast reported an 80% chance of precipitation today, so I decided to bring an umbrella. — Jreibun -
jreibun/5973/1
-
研究室の
- ゆうじん友人 は最近元気がない。「勉強が忙しいんだ」と言っているが、
- かのじょ彼女 の話をしなくなったから、本当の理由はたぶん違うだろう。
My friend, who belongs to the same laboratory as I, has been in low spirits lately. He says, “I’m busy with my studies,” but I suspect that the real reason is different, as he has stopped talking about his girlfriend. — Jreibun -
jreibun/7208/1
- ごうとう強盗 は
- てんいん店員 にナイフを突きつけ「
- かね金 を出せ」と言った。
The robber pointed a knife at the clerk and shouted, “Give me the money!” — Jreibun -
jreibun/7246/1
-
会社を
- ふとう不当に
- かいこ解雇 されて
- おちこ落ち込んで いたら、
- ゆうじん友人 が「
- なきねい泣き寝入り はだめだよ。
- しりあ知り合い の弁護士にお願いして、
- うった訴えよう 」と言ってくれた。
When I was depressed about having been unfairly dismissed from my job, a friend gave me a word of encouragement, “Don’t accept it with resignation. Let’s consult a lawyer that I know and sue them.” — Jreibun -
jreibun/7293/3
- しんきょ新居 に
- ひっこ引っ越し 、お
- となり隣 に
- あいさつ挨拶 に行くと「何か困ったことがあれば、いつでも聞いてください」と親切に言ってくれたのが
- うれ嬉しかった 。
When I moved into my new house and went to introduce myself to my neighbors, I was pleased to hear them say, “If you come across any problems, please don’t hesitate to ask for our help any time.” — Jreibun -
jreibun/51/1
- ふろあ風呂上がり に、父はコップ
- いっぱい1杯 の冷えたビールをぐいっと飲んで、「あー、うまい。」と言った。
After taking a bath, my father gulped down a glass of cold beer and said, “Ohhhh, that’s great.” — Jreibun -
jreibun/61/1
-
友だちに
- さんど三度
- かね金 を貸し、
- いちど一度 も返してもらっていないのに、また
- かね金 を貸してほしいと言ってきた。あきれて
- ことば言葉 も出ない。
I lent money to a friend three times, but never received it back. Now the friend wants me to lend him money again and I am appalled to the point of being speechless. — Jreibun -
jreibun/100/1
- ひと人 の
- わるくち悪口 ばかり言ったり、
- ひと人 の
- ふこう不幸 を喜ぶようなあさましい
- にんげん人間 にはなりたくない。
I don’t want to be the kind of base person who always speaks ill of others or takes pleasure in others’ misfortunes. — Jreibun -
jreibun/647/1
- いちぶ一部 の
- しきしゃ識者 がいみじくも指摘していたように、その銀行が導入したオンラインの新システムには重大な欠陥があった。
As some pundits had aptly pointed out, the new online system introduced by that bank had serious flaws. — Jreibun -
jreibun/671/2
- ちち父 は若い頃、学校をさぼって映画館に
- いりびた入り浸って いたと言っていた。
My father told me that when he was young, he used to skip school to hang around in the movie theater. — Jreibun -
jreibun/693/1
- なりたくうこう成田空港 は、言わば日本の玄関であると言ってもいいだろう。
Narita International Airport is, in a sense, the gateway to Japan. — Jreibun -
jreibun/704/1
-
インターネットは、
- いま今や
- しゃかいきばん社会基盤 であると言っても
- かごん過言 ではない。
It is no exaggeration to say that the Internet is now a social infrastructure. — Jreibun -
jreibun/721/1
-
「
- ごくろうさまご苦労様 です」は
- めうえ目上 から
- めした目下 にかける
- ねぎら労い の
- ことば言葉 だと考えられるため、
- めうえ目上 に対しては使わないほうがよいとされる。かといって、学生が先生に「
- おつかお疲れさま です」と言ったりするのも
- てきとう適当 ではないと考えられるため注意が必要だ。
Because “gokurõ-sama desu” (“thank you for your hard work”) is considered to be an expression of gratitude spoken from someone higher in status to someone lower, it is said that it is best not to use it towards someone of higher status. However, it’s also not particularly appropriate for students to say “Otsukare-sama desu” (Thank you for your hard work”) to their teachers, so care should be taken. — Jreibun -
jreibun/729/1
-
病気の
- はは母 の今後の治療方針について、
- あね姉 は「
- あした明日 、担当の先生の
- はなし話 を
- うかが伺って から、もう一度家族で話し合おう」と言った。
Regarding the future course of treatment for our sick mother, my older sister said, “Let’s talk about it again as a family after we hear from the doctor in charge tomorrow.” — Jreibun -
jreibun/731/1
-
新聞の
- とうしょらん投書欄 で、中学生が
- ひと人 の
- いきかた生き方 について「
- た足る を
- し知る 」など、うがったことを言っているのを読んで感心した。
I was impressed when I read in the newspaper’s letters to the editor section one by a junior high school student making insightful comments about the way people live, mentioning concepts like “being satisfied with one’s lot in life.” — Jreibun -
jreibun/742/1
-
自宅マンションの管理会社に問い合わせの電話をかけたところ、
- たんとうしゃ担当者 が不在だった。電話に出た
- ひと人 が「よろしければ私が
- ごようけんご用件 を
- うけたまわ承ります が。」と言ってくれたが、「
- かけなおかけ直します 。」と答えて電話を切った。
When I called the management company for my apartment to make an enquiry, the person in charge was not available. The person who answered the phone said, “If you like, I would be happy to help.” I replied, “Thank you, but I will call back some other time,” and hung up. — Jreibun -
jreibun/763/1
- つうがくとちゅう通学途中 、
- うし後ろ から
- かた肩 を
- たた叩かれ 、
- ふりむ振り向いたら
- ゆうじん友人 が「おはよう」と言って笑っていた。
On my way to school, I was tapped on the shoulder from behind; when I turned around, my friend laughingly said, “Good morning.” — Jreibun -
jreibun/2423/2
- よなか夜中 に
- おさな幼い
- むすこ息子 が泣き始めた。
- こわ怖い 夢を見たと言うので、私は「大丈夫だよ」と言ってぎゅっと抱きしめた。
In the middle of the night my young son began to cry. He said he had a scary dream, so I hugged him tightly and told him it was okay. — Jreibun -
jreibun/2518/1
- さばく砂漠 の気温は、
- きょくたん極端 から
- きょくたん極端 へと言ってよいぐらい
- よる夜 と
- ひる昼 とでは
- さ差 がある。
Temperatures in the desert vary so much from night to day that they can be described as going from one extreme to another. — Jreibun -
jreibun/2523/1
-
中学生の娘は英語が
- にがて苦手 で、教科書を見ると
- きょぜつはんのう拒絶反応 が起こると言っている。
- おお大げさに 言っているだけだといいが。
My daughter, who is in junior high school, is not good at English and says that she has a strong aversion when she looks at the textbook. I hope she is just exaggerating. — Jreibun