Sentences — 32 found
-
76467
-
ピョンヤン
- と ワシントン
- の
- あいだ間
- で
- なん何らかの
- だきょう妥協
- に
- いた至る
- こと
- が
- ふかけつ不可欠
- だ 。
It is essential that some kind of compromise be reached between Pyongyang and Washington. — Tatoeba -
76583
- だが
- ていきてき定期的な
- ふくよう服用
- が
- ひっす必須
- であり 、
- いちにち一日
- でも
- ふくよう服用
- し
- なければ
- たちまち
- しにいた死に至る 。
However he has to take it at fixed intervals, just one day without taking it is swiftly fatal. — Tatoeba -
95424
- かのじょ彼女
- が
- いま今
- の
- めいせい名声
- を
- え得る
- に
- いた至った
- いきさつ
- は
- げきてき劇的
- である 。
The events that led up to her present fame are quite dramatic. — Tatoeba -
89190
- かのじょ彼女
- は
- じじつ事実
- を
- し知る
- に
- いた至った 。
She came to know the fact. — Tatoeba -
98370
- かれ彼ら
- は 、カルカッタ
- から
- ニューヨーク
- し市
- に
- いた至るまで 、
- せかいじゅう世界中
- に
- しぶ支部
- を
- も持っている 。
They have branches all over the world, from Calcutta to New York City. — Tatoeba -
102057
- かれ彼
- は
- なが長く
- せいてつぎょう製鉄業
- を
- しはい支配
- した
- が 、
- かんぜん完全な
- どくせん独占
- には
- いた至らなかった 。
Though he long dominated the steel industry, he never achieved a complete monopoly. — Tatoeba -
105480
- かれ彼
- は
- いたるところ至る所
- で
- かんげい歓迎
- された 。
He was welcomed everywhere. — Tatoeba -
111911
- かれ彼
- は
- ついに
- その
- がくせつ学説
- を
- りかい理解
- する
- に
- いたった 。
At length, he came to understand the theory. — Tatoeba -
125051
- てんこう天候
- は 、
- せかい世界
- の
- いたるところ至る所
- で 、
- しょくぶつかい植物界
- と
- かとう下等
- どうぶつかい動物界
- の
- あいだ間
- の
- ふくざつ複雑な
- ちょうわ調和
- じょうたい状態
- に
- えいきょう影響
- を
- あたえ与えている 。
To this extent, it has the characteristics of a great complicated balance between plant life and lower forms of animal life. — Tatoeba -
137519
- だいじにいた大事に至る
- まえ前
- に
- かじ火事
- は
- けしと消し止められた 。
The fire was put out before it got serious. — Tatoeba -
141426
- せんせんふこく宣戦布告
- に
- いた至るまで
- の
- じき時期
- は
- このような
- じょうきょう状況
- であった
- と
- い言える 。
You can say that the circumstances were thus in the period leading up to the declaration of war. — Tatoeba -
142118
- せきひん赤貧
- とぐち戸口
- に
- いた至らば 、
- こい恋
- は
- まど窓
- より
- とびさ飛び去る 。
When poverty comes in at the door, love flies out the window. — Tatoeba -
142443
- むかし昔
- から
- いま今に
- いた至るまで
- そんざい存在
- する 、
- あらゆる
- しゃかい社会
- の
- れきし歴史
- は
- かいきゅうとうそう階級闘争
- の
- れきし歴史
- である 。
The history of all hitherto existing societies is the history of class struggles. — Tatoeba -
156507
- わたし私
- は
- わたし私たち
- が
- ちめいてき致命的な
- あやまりをおか誤りを犯した
- という
- けつろん結論
- に
- いた至った 。
I was led to the conclusion that we made a fatal mistake. — Tatoeba -
172743
- いま今のところ 、
- ぜんたい全体
- の
- いけん意見
- の
- いっち一致
- には
- いた至っていない 。
At present, consensus has yet to be reached. — Tatoeba -
173043
- こくせいちょうさ国勢調査
- の
- けっか結果
- は
- さは左派
- に
- じこ自己
- の
- せいさく政策
- が
- あやま誤っていた
- こと
- を
- しんじ信じさせる
- に
- いたった 。
The result of the census led the left wing to believe that their policy was wrong. — Tatoeba -
173966
- こうみんけん公民権
- うんどう運動
- は
- ある
- ゆめ夢
- に
- いた至る 。
The civil rights movement leads to a dream. — Tatoeba -
183474
- いくた幾多
- の
- うよきょくせつをへ紆余曲折を経て
- じょうやく条約
- は
- ていけつ締結
- される
- に
- いた至った 。
The treaty has been concluded after many twists and turns. — Tatoeba -
186093
- われわれ我々
- は ジャック
- の
- エアコン
- そうち装置
- を
- とりつ取り付ける
- あん案
- を
- じゅうぶん十分
- けんとう検討
- した
- が 、
- けつろん結論
- には
- いた至らなかった 。
We talked over Jack's plan to put in air conditioning, but could not come to a decision. — Tatoeba -
186668
- かじ火事
- は
- だいじにいた大事に至らず
- ちんか鎮火
- した 。
The fire was put out before it got serious. — Tatoeba